HOME
> 記事一覧
長井小学校・せせらぎ水路
長井小学校の周りを流れているこの「せせらぎ水路」
このせせらぎ水路は、長井小学校の体育の時間になると
『トリムコース』というマラソンコースに変わります。
2010.05.25:229km:
コメント(0)
:
長井・黒獅子まつりにて
5月22日の土曜日、長井で黒獅子まつりが開催されました。
黒獅子…というと、いつもお天気が悪くて(--;
というイメージでしたが、今年は天気も良くて楽しく参加できました。
神社ごとに、お獅子さまの動きも違うので
見ていて面白いんですよ!
写真がすこしぶれているのはご愛嬌で(^^;
…お獅子さまの動きが早いんですよ…
2010.05.24:229km:
コメント(0)
:
フットパス、白川沿いを歩いてみました。
昨日はとても天気が良く、用事のついでにフットパスに行ってみました。
ちょうど、一ヶ月前に同じルートを歩いたときは
こんな感じだったのですが、昨日行ってみたら!!!
とても新緑がキレイで圧倒されて帰ってきました。
置賜白川の白川橋を降りた付近にこのフットパスがあるので是非!
森林浴がとっても気持ちいいですよ!
2010.05.19:229km:
コメント(0)
:
寒河江のフットパス
ひろ野の杜 -高瀬なんぶライン-
最上川が村山盆地に姿を見せる最初の地がこの寒河江。寒河江市の南側に
位置することから南部地区といい、高屋・島・皿沼の三つの集落から
形成されている。この地区には、地区全体を望む〖高瀬山〗、これまで
氾濫を繰り返し、地区に大きな影響を与えてきた〖最上川〗がある。
その昔、栗林が広がり、森を形づくっていたと言われている。
川沿いや町並みの美しい景観を楽しみながら、
寒河江の歴史を知り、現在を思い、未来を探ってみてください。
寒河江のフットパスは、全部で
6つのみち
があります。
2010.05.17:229km:
コメント(0)
:
大江のフットパス
舟運文化みちを歴史とともに歩く
米沢まで舟運航路が拓かれた元禄5年〖1692年〗以降の
左沢(あてらざわ)は、上流部の小さな小鵜飼舟(こうかいぶね)から
大きな艜舟(ひらたぶね)に積み替える中継の主要な河岸として
たいへんな賑わいを見せ、上り下りの舟々がもたらす多くの物産により
人が集まり市がたち、商店や料亭などが軒を連ね、遊郭も点々としていたと
聞きます。さらに多くの文化などの従来により、京文化色濃い
囃座(はやしざ)や最上川舟唄など多くの地唄を生み出すなど文化の
向上に大きく貢献しました。数回の火災に遭いながらも
残った原町の街並みが当時の繁栄を物語ってくれます。
大江のフットパスは、全部で
6つのみち
があります。
2010.05.17:229km:
コメント(0)
:
<<次のページへ
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
前のページ>>
野川まなび館
Facebookページも宣伝
最上川RTN情報
◆イベント情報
ボートツーリング情報
ながい水カード
野川まなび館へのアクセス
長井市フットパス
フットパスについて
最上川・流域情報
団体概要
リンク
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
今日 161件
昨日 144件
合計 754,246件