米沢市・小野川温泉

9月8日 水曜日に「NPO法人 最上川リバーツーリズムネットワーク」
の総会が行なわれたので、米沢市小野川温泉『うめや旅館』へ…

  

『小 野 川 温 泉』は
米沢の「奥座敷」「ホタルの里」でもあり、小野小町ゆかりの温泉地で、
1200年前に小野小町が父を探し、京都から東北に向かった途中で病に倒れ
この地の温泉につかって病を癒したという伝説や、
1567年、米沢城主伊達輝宗の長男として生まれたのが
独眼流で有名な伊達政宗で、その伊達政宗が
こよなく愛した温泉がこの小野川温泉です。

小野川温泉を流れる最上川源流の大樽川はとても清らかで
夏の夜には数万匹のホタルが飛び交います。

小野川温泉には、無料の「足湯」や「飲泉所」も!

 

と言うことで、初めて温泉を口にしてみました。
味はというと…よく『しょっぱい』と言う人もいるようですが、
んん~~なんて表現したらいいのでしょう? 濃い ですかね?
ゆで卵のような、でもちょっと違うような… 一度お試しあれ!ですね。
※ 「飲泉」の効能は、胃腸や便秘に効くといわれています。

 
うめや旅館の近くには「小野観音」や「豆腐地蔵」も・・・

小野川温泉には無料で利用できる 足湯 が三ヶ所、
共同浴場(大人200円 小学生まで100円)も三ヶ所あります。

    小野川温泉、宿泊者限定!
になりますが 『小野川温泉 夢ぐりプラン』 といって
旅館15軒・共同浴場2軒の計17軒に、夢ぐり手形
計3回まで入浴することが出来ます。
料金は、大人・小人共 1,000円です。

        人気ブログランキングへ

2010.09.22:229km:[最上川RTN情報]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。