3月3日ひなまつりの今日、1階ロビーで展示している啓翁桜が満開になりました。
啓翁桜の誕生は、昭和5年、久留米市山本の吉永啓太郎が中国系のミザクラを台木にしてヒガンザクラを接いだところ、穂木として使ったヒガンザクラからその枝変わりとしてできたものがはじまりとされています。「啓翁桜」の命名者は久留米市の弥永太郎氏で、吉永氏の名前の一字をとって啓翁桜としました。
山形では昭和40年代に全国にさきがけて促成栽培が始まり、ハウス(促成室)の中で寒さと暖かさを調節しながら真冬の開花を促してゆくなどの工夫がなされています。こうして栽培された啓翁桜は、雪深い山形から一足早く春を運ぶ花として全国各地に出荷されています。近年は、お正月の飾りに、フラワーアレンジメントの材料にとその人気が高まっています。薄紅色の花がきれいに咲きそろうところは、厳しい冬を耐え、生命の躍動する春への喜びを象徴しているかのようです。
満開の啓翁桜が、皆様の来館をお迎えいたします。ぜひお運びください。
※参考:全農 全国農業協同組合連合会 山形県本部 「山形県の啓翁桜」
https://www.zennoh-yamagata.or.jp/fruits/cherry-blossoms
この記事へのコメントはこちら