最上義光歴史館

最上義光歴史館
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
《2025年4月の利用者アンケート集計結果》

 この集計結果は令和7年4月3日から同30日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。

企画展  (4/3 ~ 4/30)
開館日数・・・・・・・・・・・・・24日間 
入館者数・・・・・・・・・・・・・3,047名
回答者数・・・・・・・・・・・・・41人


1.歴史館をどこで知りましたか??
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・7%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・7%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・31%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・0%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・0%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・12%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・31%
(8)観光案内所 (駅など)・・・・・・・・・・・2%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・5%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・5%

2.歴史館の入館は何回目ですか??
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・75%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・15%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

3.ご覧になられた感想
3-1内容はいかがでしたか??
  ①大変よかった・・・・・・・・・・・・・71%
  ②よかった・・・・・・・・・・・・・・・24%
  ③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・5%
  ④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%

3-2最上義光と最上家について??
  ①よくわかった・・・・・・・・・・・・・63%
  ②わかった・・・・・・・・・・・・・・・32%
  ③わからなかった・・・・・・・・・・・・0%
  ④どちらともいえない・・・・・・・・・・5%

3-3施設内容について
(1)また来館したいですか??
  ①また来たい・・・・・・・・・・・・・・90%
  ②今回のみでよい・・・・・・・・・・・・10%
(2)人に来館をすすめますか??
  ①来館をすすめる・・・・・・・・・・・・100%
  ②来館をすすめない・・・・・・・・・・・0%

4.ボランティアの案内はいかがでしたか
  ①よくわかった・・・・・・・・・・・・・59%
  ②わかった・・・・・・・・・・・・・・・10%
  ③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・0%
  ④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
  ⑤案内を依頼していない・・・・・・・・・32%   

~利用者の声~

大阪府河内長野市 男性/60代
大変くわしい説明を伺い知らなかったことを教えてもらったので人に来館をすすめる。ボランティアさんの説明がとても力のこもったもので大変良かった。

東京都大田区 男性/60代
おもしろい資料がいろいろあるので人に来館をすすめる。(ボランティアの方から)いろいろおしえていただき、ありがとうございます。

静岡県浜松市 女性/50代
見るだけではわからないことを(ボランティアの方から)たくさん説明していただけたので、より理解が深まりました。ありがとうございました。

岩手県 男性/50 代
(ボランティアの方案内は)押しつけがましくなくポイントを教えてくれたので大変良かった。

山形市 女性/40代
無料なのに色々と興味深い資料があるので人に来館をすすめたい。水心子正秀を見に来ました。所蔵の刀剣類の展示をまたやっていただけるとうれしいです。

山形県・高畠町 女性/30代
無料で最上家の歴史は勿論、刀の展示などさまざまな文化に触れることができるため人に来館をすすめる。私は直接(ボランティアの)案内は受けませんでしたが、周りの方にとても楽しそうに説明されているのを拝見してこちらも楽しい気持ちになりました。これからも様々な面から最上家、山形ゆかりの刀の魅力を全国に発信していってください。

香港 男性/30代
Very enthusiastic staff.

神奈川県横浜市 男性/70代
(最上義光について)山形の武将と知っていたが、説明を聞き、人物・知略等すごいと思いました。ボランティアの方の説明がポイントを丁寧にわかりやすく良かった。また是非来たい。友人にも宣伝します!!ありがとうございました。

神奈川県横浜市 男性/50代
無料なので人に来館をすすめる。義光以前(南北朝~江戸期)の歴史展示があるとよいと思います。最上家以降の山形城下町の発展などの展示があるとよいと思います。

岩手県盛岡市 男性/60代
最上家の宝刀鬼切を画像でもよいので展示してほしい。

宮城県大崎市 男性/60代
歴史の深さを知ることができるので人来館をすすめる。ボランティアの方の知識の豊富さにおどろいた。最上義光の一部しか知らなかったが、深く知ることができたとともに、歴史の見方も教わった。説明していただける方が多数いて、多くの人に説明している姿をみて、理解してもらうことに力を入れている姿勢がすばらしい。隣県の理解が大いに進んだ。

宮城県大崎市 女性/60代
山形の歴史をよく知ることができる歴史館だと思うので人に来館をすすめる。ボランティアの方の案内については、歴史について深く学んでいらっしゃる方から直接にお話を聞くことがあり、その知識の量や関心の深さに驚かされました。ボランティアの方々の熱心な解説に感服いたしました。地域の歴史、そこに生きた人の姿・思いに思いを馳せる場であり続けていただきたく思います。

山形市 女性/小学生
最上義光歴史館が閉館しないでほしいから人に来館をすすめる。ボランティアの方の案内がおもしろくて大変よかった。兜をかぶってみたい。

山形市 女性/中学生
山形の歴史がわかるので人に来館をすすめたい。ボランティアの方の案内が分かりやすかった。駒姫(おいまの方)についても知りたい。

福島県本宮市 男性/30代
最上義光公に興味がある方には是非ともすすめたいです。ボランティアさんの慶長出羽合戦に関する知識の豊富さに圧倒され、自分もまだまだと再認識しました。ありがとうございます。

福島県いわき市 男性/70代
ボランティアの方の案内ありがとうございました。解り易い説明でした。

山形市 男性/30代
ボランティアの方からの案内を無料でしていただいた。わかりやすかった。

宮城県仙台市 男性/30代
ボランティアの方から丁寧に説明してもらえて良かった。

北海道石狩市 男性/50代
ボランティアの方に案内を依頼していなかったが、がんばって下さい。

宮城県仙台市 女性/20代
最新の研究による最上義光像を知られるので人にも来館をすすめる。ボランティアの方が展示にない内容までくわしく説明してくれて大変よかった。ホームページで最新の研究成果を見られるとうれしいです。今後ますます最上義光公について研究が進むことを楽しみにしております。

宮城県大崎市 男性/50代
子供のために歴史の勉強になった。

神奈川県横浜市 男性/60代
(最上義光は)分からない人物だが、知るべき人物だから人に来館をすすめたい。採光、暗くて展示の説明が読みづらい。

宮城県仙台市 男性/40代
ボランティアスタッフの詳しい解説により最上義光公のイメージが180度変わりました。ボランティアの方が大変よかった。来て良かったです。

山形県寒河江市 女性/60代
ボランティアの方がわかりやすく教えて下さった。

千葉県柏市 女性
ボランティアの方がとてもわかりやすく、楽しくいろいろおしえてくれました。

東京都小平市 男性/50代
歴史好きなので、人に来館をすすめたい。

秋田県秋田市 男性/50代
歴史を学べるので人に来館をすすめたい。ボランティアの方のお話が面白く楽しく聞けました。皆様のお話をお聞きしたい。とても貴重な学びがありました。ありがとうございます。

広島県広島市 女性/50代
ボランティアの方々がとてもよくして下さり、展示のことがよくわかります。ボランティアさんに沢山お話を伺いました。自分でみてまわるよりもよく理解でき、自分のご先祖様にあたることも質問できて、とてもありがたかったです。ボランティアのみなさんが最上義光公のことについてとても伝えようとして下さることがありがたく、今後もたくさんお話をきいてみたいと思いました。とても楽しかったです。本当にありがとうございました。

※当館サポーターの個人名は「ボランティア」または「ボランティアさん」に変更しています。

 山形城址である霞城公園で4月12、13日に観桜会が開催されました。満開まではあと少しでしたが、風情ある桜を観ることができました。
 ということで、開花宣言(4月8日)から観桜会までの霞城公園内外の様子を写真でご覧いただければと思います。よくよく思い返すとこの館長日誌も、もとは館長写真日誌となっていて、それがいつのまにか写真が乏しくなり単なる蘊蓄になってしまっていたのですが、ここは初心に返り、写真日誌をお届けします。



4月8日、霞城公園内の標本木による開花宣言の様子です。予定より一日遅れとなったのですが、各社マスコミが多く来ていて、市の担当者は想定外の多さに驚いていました。



この桜の開花宣言の日は、公園内の梅園が満開でした。白梅も紅梅もあります。



当館の付近の桜の様子です。当館前の通りは、霞城公園に先んじて満開となります。



山形城内はこのようなしだれ桜も見頃を迎えています。桜の隣では椿も咲き始め、梅の花とともに今春は同時に観られる状況となっています。春先の天候が不順だったことによるものとは思いますが、地球温暖化が原因という一言で説明されてしまうわけで。もっとも以前なら、エルニーニョ現象という一言で説明されてしまいそうな気もしますが。



観桜会当日(4月12、13日)は、当館のボランティア組織「義光会」も甲冑姿になり観桜会を盛り上げます。道行く人からはしきりに撮影を頼まれ、なかなかの人気です。



大手門前で来場者との記念撮影に応じる最上義光。やまがた舞子と唄方も来場。最上義光をしのぐ人気です。やまがた舞子は今年、県内出身の3人の新人が入りしました。



観桜会初日には「山めん寒ざらしそば」の献上式が行われました。「寒ざらしそば」は市内各所のそば店で供されますが、手間がかかっている分お値段もなかなかです。
今春ブラタモリが再開しましたが、昨年、同番組の撮影でここを訪れた森田一義さんが「正面からは馬の腹しか見えない」と言っていたのがこの騎馬像です。



標本木も観桜会当日は、ほぼ満開でした。近くに寄るとこんな感じです。



仮設ステージでは演劇「義光と駒姫」が催されていました。左手には語り手と演奏者が、右手に義光と駒姫がいます。豊臣秀次に嫁ぐこととなった義光の娘の駒姫が、秀次に会うこともなく豊臣秀吉に処刑されると聞き助命嘆願する場面です。それを町娘やくノ一、旅人や俳人などが観ていました。



山形城の本丸の堀と山形市郷土館の風景です。桜は今から見頃を迎えます。



山形城二ノ丸の土手の桜もこれからです。これに隣接し山形新幹線と在来線が通るのですが、標準軌と狭軌が単線で並行するというなかなか珍しい線路となっています。この土手の桜と新幹線との組み合わせは人気の撮影場所ですが、桜が散りはじめると堀の水面は花筏となりそれとの組み合わせで撮影できる場所も人気です。



◆ お知らせ ◆
◎その1
最近、大手門付近に最上義光騎馬像のマンホール蓋がかけられました。山形市ではこのマンホールカードを作成し、4月25日から当館で配布いたします。
◎その2
この春、「決定版日本の名城№29山形城」がディアゴスティーニ・ジャパンから刊行されました。当館所蔵の「長谷堂合戦図屏風(複製)」も詳しく載っています。販売税込799円。当館でもお求めになれます。