最上義光歴史館

最上義光歴史館
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
最上を退去した佐竹内記と一族の仕官先

【七 佐竹辰之助の行方を追って】

 忍藩の『親類書』を書上げた佐竹伝右衛門は、従兄弟の一人に辰之助の名を挙げている。とすれば、『親類書』の内記の五人の息子達の内に、辰之助の父親が居ても不思議ではない。それは一体、伝右衛門の父を除いた四人の内の一人なのか。
 万治三年(1660)佐倉藩改易当時の分限帳に、二百石の禄を食んでいた辰之助と、その母親の名がある。思うに、未だ若輩の辰之助に二百石を給されていたのは、既に父親を亡くし家督を継いでいたからではないか。その父親も内記の子であったのかも知れぬ。しかし、これはあくまで推測の域を出ないのであるが、考えられないこともない。
 そして、『親類書』は「堀田市郎殿家来」と、佐倉藩以後の消息を伝えた。この掘田市郎とは推なのか。当時の掘田氏の係累を調べた限りでは、「市郎」を通り名にしている人物は見当たらない。これは改易された藩主正信の「与一郎」の誤りではないか。
 正信は佐倉を去り、身柄を信濃飯田藩に移される際に、数十人の家臣が同行しているが、
辰之助もその内の一人ではなかったろうか。時の飯田藩主は、正信の実弟の脇坂安政であ
った。
 その後、脇坂氏の播磨竜野への転封により、寛文十二年(1672)に小浜藩酒井氏へ預け替えとなる。そして、正信の素行の悪さから、四名の供のみを従え、最期の地の徳島藩蜂須賀氏へと移り住んだ。『徳川実紀』に日く、「堀田上野介正信こたび松平阿波守綱道に改預らるるにより、その家士四十八人、松平隠岐守定直(松山藩)、松平越中守定書(桑名藩)、脇坂中務少輔安政(竜野藩)にあづけらる」とあり、その他の者達は三藩に分かれ預けられている。松山藩の記録『松山叢談』によれば、「掘田公家来御預一件、集書に左の通上下十五人請取」とあり、二名の家臣とその奥方と子供達、それに下女・中間なども含まれていた。また桑名藩の記録『松平家家譜』でも、五名の家臣とその家族達を含め九名としており、『徳川実紀』の「その家士四十八人」預けらるの記事は、家族をも含めた数であったと思う。ただ残念なことには、 竜野藩のみは未だ解明できておらず、辰之助の消息を未だ解明するに至っていない。
■執筆:小野末三

前をみる>>こちら
次をみる>>こちら


さて、パーツが組みあがったら、
あとはそれを組み合わせていくだけです。

その工程については、ペーパークラフトの本サイト様
画像が載っておりますのでそれを参考にしてみてください。

あ、紙質によっては、次第に反り返ってくる可能性が出てきます。
草摺なんかは、茹でたタコみたいになっちゃって、
ちょっとみっともなくなっちゃったりなんかして!
そういう場合は、両面テープで固定しちゃいましょう。




最後に兜を被せて…




完成!!




立体感ありますねぇ、やっぱり……( ゚∀゚)=3 ムッハー
すばらしい。

皆様も是非作ってみてくださいね!
(・ω・)ノシ

最上義光歴史館は4月1日(金)より平常どおり開館いたしました。


○開館時間 9時〜16時30分
○休 館 日  月曜日 ※祝日などにより変更する場合があります。



なお、歴史館の建物及び収蔵資料には震災の影響がないことをご報告いたします。


財団法人山形市文化振興事業団
最上義光歴史館


謹んで震災のお見舞いを申しあげます。


このたびの地震で被災された皆様に衷心よりお見舞い申しあげます。

一日も早い復旧と皆様のご健康を心からお祈り申しあげます。



財団法人山形市文化振興事業団
最上義光歴史館




 ↑↑↑
木村☆社長が…こんどは恐れ多くも正子公也先生と夢のコラボ(?)を実現させました!?

やるときはやりますネ!!社長!!


正子先生ありがとうございます!!


詳細はまだお伝えできませんが、正子先生の最上義光像木村☆社長の義光甲冑ペパクラのコラボです!!





限定発売ということなので、詳細がわかりましたらお伝えします!!

※まだ正式にお伝えできないので…ピンボケでスミマセン!!!



以前、歴史系イラストレーターの正子公也(まさご きみや)先生より
最上義光公を描いた作品を頂いたことをお伝えしました。


↓その時の写真


この度、正子先生が描いた戦国武将のイラストをまとめた画集
『IAPONIA』が発行されましたが…
この中に、この義光公のイラストも掲載されております!!!
やったねたえちゃん!
正子先生といえば、幻想的かつ優美なタッチで、
戦国時代のみならず「三国志」や「水滸伝」の世界を
描き出してきた武将イラストの第一人者です。
独特な描写と人物解釈が非常に特徴的ですので、
歴史好きな方であれば、名前は知らずとも一度は
その作品をご覧になったことがあるのではないでしょうか。

何を隠そう、このスタッフレポートを書いている
職員Hも正子先生の大ファンでございまして。
正子先生が義光公を題材にして下さったと聞いた時は、
狂喜乱舞したものでした…
テンドウ ヒャクハチセイ ノ OPハ スゴカッタナア…
右手に指揮棒を持ち、左手には三十八間総覆輪筋兜を携え、
火焔を背負ったその姿は、まるで不動明王のよう。
さすが、詳細な考証にまでこだわりを見せる正子先生です。
指揮棒も兜も、細かいディテールまで再現されています。

まさに、出色の出来! 

歴史館から資料提供させて頂いた甲斐があったというものです(感涙

もちろん、義光公だけではなく、綺羅星の如き人気武将達が
超☆美☆麗イラストで収録されています!

皆様も是非、戦国武将達の雄姿を目の当たりにして下さい!!


正子公也先生のオフィシャルサイトはこちら→アトリエ 正子房