最上義光歴史館

最上義光歴史館
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
平成19年度最上義光歴史館事業計画


【展示事業】
企画展 「鐵 [kurogane] の美2007」~山形ゆかりの刀匠たち~
4月24日-6月24日
山形にゆかりの刀鍛冶(室町時代から現代まで)の作品の展示を行い、作刀の実演などを行いながら、日本刀の「すごさ」「すばらしさ」を紹介し、併せて文化財に対する理解と愛郷心を育む一助とします。

常設展示Ⅰ 「合戦屏風と収蔵刀剣」 4月1日-同月22日  
最上義光を主とした最上家関係資料と山形城関係資料、山形に関わる文化財などを展示紹介します。「源平合戦図屏風」」「那須与一射扇図屏風」と収蔵刀剣5振のコーナー展示を行います。

常設展示Ⅱ 「季節の彩り」 6月26日-9月30日  
最上義光を主とした最上家関係資料と山形城関係資料、山形に関わる文化財などを展示紹介します。季節に合わせた資料の公開を行います。「すすき図屏風」「葡萄棚図屏風」などを公開します。

常設展示Ⅲ 「武士の装い」 10月2日-1月上旬       
最上義光を主とした最上家関係資料と山形城関係資料、山形に関わる文化財などを展示紹介します。「源平合戦図屏風」や刀・甲冑のコーナー展示を行います。

常設展示Ⅳ 「最上義光の手紙」 1月上旬-3月下旬
最上義光を主とした最上家関係資料と山形城関係資料、山形に関わる文化財などを展示紹介します。一部に収蔵資料を用いた「最上義光の手紙」のコーナー展示を行います。

解説パネルの改修事業  (通年)
現在使用されている解説パネルを、キャラクターを用いた解説パネルに一新して、『最上義光の一生』を物語風に紹介する内容にするとともに、展示替えも行い、子供から大人まで理解が得られるようにわかりやすいものに変更します。


【普及啓発事業】
こども講座  8月 (1回)
小学5・6年生を対象に、郷土の歴史に触れる機会を作り、郷土史に対する関心と理解を深め、愛郷心を育てる一助とします。

史跡めぐり  10月 (1回)
県内の最上家や郷土の歴史に関する史跡等を現地研修し、現地に赴くことによって郷土史と文化財に対する理解をさらに深める一助とします。

歴史講座 「義光博士養成講座」 (5回)
最上義光を多角的に学習して、最上義光歴史館認定の「義光博士」を養成し、歴史館のサポーターとして活動することを目的とした組織の編成を目指します。

歴史講座 「日本刀講座」 1月-3月 (5回)
日本刀の歴史や鑑賞の基礎知識、日本刀の構造や作刀の過程等を初心者にもわかりやすく解説し、日本刀の魅力を紹介します。

『館だより』の発行 3月(年1回)
事業報告や考察、山形の歴史や最上家に関する最新の情報を広く一般に提供します。

最上家関係資料・史跡調査事業  (通年)
最上家等に関わる資料・史跡等の研究調査を進め、写真撮影等による記録保存及び複写等の資料整備を行うとともに、その成果を紹介します。

インターネットによる情報の配信と企画  (通年)
歴史館のホームページを活用して様々な情報を発信するとともに、ネット講座やキャラクター等の企画から物販まで幅広く展開していきます。



※詳しい日程については、最上義光歴史館(023-25-7101)までお問い合わせください!!