お待たせしました!!
本日12月6日(金)しらかばスラロームバーン一部滑走可能でオープン!
積雪は圧雪して25㎝のため、注意滑走となります。
みなさんのお越しをお待ちしております。
・営業時間
ロープウェイ 8:20~17:00 リフト 8:30~16:00(しらかばリフトのみ運行)
詳しくは天元台ホームページをご覧ください。
天元台高原スキー場、12月3日(火)オープン!!
運休していたロープウェイが運行再開します。祈願祭終了後、営業運転します。
ゲレンデオープンは、現在積雪が少なく滑走不可能となります。今後の降雪までしばらくお待ちください。
◇冬山安全祈願祭・ロープウェイ安全祈願 9:30~湯本駅にて
◇初すべりキャンペーン
ご来場のお客様へ初すべりプレゼント!ロープウェイ湯元駅にて、次回有効のパスポート1日券「20%OFF券」を差し上げます。
●開催日 オープンより12/20(金)まで 期間中毎日
◇天元台高原かんじき&スノーシュー体験ツアー
標高1,350m!雪原の天元台をお好みのアイテムで歩きます。山形五名峰や米沢盆地の大パノラマをお楽しみ下さい!
●開催日 オープンより2/29(土)まで 期間中毎日
●集合 9:50 アルブ天元台
●解散 11:30 あったか「いも煮汁」サービス!
●参加料 大人3,000円 小学生2,500円(税込み)ガイド料、ロープウェイ往復料、レンタル料、保険料込み
●定員 20名(最小催行2名)
●申込み 天元台高原 TEL:0238-55-2236 参加前日17:00まで 要予約
他にもいろいろなイベントが盛りだくさん!
詳しくはこちらをご覧ください。
【お問い合わせ】 天元台高原 TEL:0238-55-2236
毎年恒例の千眼寺(せんげんじ)保呂羽堂の餅つきが12月4日に開催されます。
寛永18年から継承されている米沢の誇る文化で、サラシを腹に巻いた短パン姿の半裸の男性約20人が鐘の音とともに、ねり唄を唄いながら餅をねり始め、最後は餅を天井に当たるまで高く突き揚げる、裸餅つきを披露します。
みなさんお誘いあわせの上お越しください。
【開催日】 令和元年12月4日(水)午前8時30分~午後3時
【場 所】 千眼寺 保呂羽堂 (米沢市窪田町1861)
【料 金】 お札・とりもち・餅食べ放題 1,500円
餅食べ放題 1,000円
【お問い合わせ】
千眼寺 TEL:0238-37-3708
上杉雪灯篭まつり会場内において、幻想的な雪景色を前にステージイベントを開催します。歌・踊り・演奏等のパフォーマンスでおまつりを盛り上げてくださる団体、または個人を募集いたします。
みなさんのご参加お待ちしております!
1.会場
伝国の杜ピロティー(上部に屋根有)
2.期間
令和2年 2月8日(土)~9日(日)
出演時間 2月8日(土) 午前11時~午後5時
2月9日(日) 午前11時~午後5時
※複数団体から同時刻のご希望があった場合は、事務局にて出演日時を調整させていただきます。ご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。
3.募集対象
上杉雪灯篭まつりの来場者に対して、歌・踊り・演奏等のパフォーマンスをしてくださる団体または個人
4.参加費
無料
5.申込締切
令和元年12月13日(金)
6.申込方法
申込書(PDF/doc)をご記入のうえ、下記まで郵送かFAXにてご提出ください。
〒992-0045 山形県米沢市中央4丁目1-30
米沢商工会議所 上杉雪灯篭まつりステージイベント係 まで
TEL 0238-21-5111 FAX 0238-21-5116
第43回上杉雪灯篭まつりが令和2年2月8日(土)~2月9日(日)の2日間、開催されます。
上杉雪灯篭まつりを盛り上げてくれている創作雪像の数々!
今年もオリジナリティ溢れる創作雪像の製作団体を募集します!
募集期間 ~令和元年12月13日(金)
※先着10団体(定員になり次第締め切ります。)
製作期間 令和2年2月3日(月)~2月8日(土)午前中まで
規 格 2m×2m以内。手作業で堆積できる高さまで。1団体コンパネ8枚を貸出します。
申込み 参加申込書(PDF/doc)をダウンロードまたは市観光課・米沢観光コンベンション協会内からお持ち頂き必要事項を記入の上、下記申込先にご提出ください。
その他 詳細は募集要項(PDF)をご覧ください。※コンテスト形式のため、規格や製作方法を必ず守ってください。
<申込み・問合せ>
上杉雪灯篭まつり実行委員会(米沢市観光課内)
〒992-8501 山形県米沢市金池5丁目2-25
TEL 0238-22-5111 FAX 0238-24-4541
メール kankokikaku-t@city.yonezawa.yamagata.jp