置賜地域の桜の名所の開花予報です。
天候や気温により開花や見頃の時期は前後しますので、あくまで目安としてご参照ください。
※火、木曜日に情報を更新します。
詳しくはこちらをご覧ください。
米沢市上杉博物館では、開館二十周年記念特別展「上杉鷹山の生涯~藩政と家臣団~」を2021年4月17日(土)から開催いたします。
明和4年(1767年)に17歳で第9代米沢藩主となり、改革に取り組んだ上杉鷹山の72年の生涯を、家臣団との関係を中心に紹介します。
今年は鷹山の生誕270年であり、200回忌にあたります。展覧会では、米沢藩上杉家の存続をかけて苦闘した、鷹山の人間像と家臣団の働きぶりに注目します。
【開催日】前期:2021年4月17日(土)~5月16日(日)
後期:2021年5月22日(土)~6月20日(日)
【開催時間】 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】 5月26日(水)
【入館料】 一般 700円(560円)/高大生 300円(240円)/小中生 無料
※( )は団体20名以上の料金
※5月5日(水・祝)こどもの日は高校性も無料(特別展含む)
◇講演会「大名家臣の『奉公』とは何か」
九州大学 比較社会文化研究院 教授 高野信治氏
・6月6日(日)14:00~
・伝国の杜 2階大会議室
・定員 先着80名 ・参加無料
※事前申込制(4月21日 9時受付開始)
◇展示
国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示
・期間:4月17日(土)~5月16日(日)
・会場:常設展示室 上杉文華館
【お問い合わせ・お申し込み】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-2-1
TEL:0238-26-8001 FAX:0238-26-2660
ホームページはこちらをご覧ください。
とってもお得な、「米沢観るパス(米沢上杉文化施設共通入館券)」が4月1日(木)から販売開始です!
今年は東北デスティネーションキャンペーン(東北DC)に合わせて、様々な特典が付き例年以上にお得になっております。
米沢観るパスは、米沢市の6施設対象の共通入館券です。お好きな4施設を選んで、上杉の城下町の歴史と文化を、便利にお得に堪能しませんか?
【利用期間】2021年4月1日(木)~11月30日(火)
【販売価格】4施設合計 1,200円(税込) ※最大で490円もお得!!
※5施設目、6施設目では団体料金で利用可能。
・稽照殿では7/17(土)から通常料金の変更に伴い、観るパス利用時に300円の追加料金が発生します。
・上杉博物館は特別展開催中は追加料金が必要となります。(上杉博物館開館20周年にふさわしい様々な特別展を開催します。)
【米沢観るパス対象6施設】
①上杉神社 稽照殿
②米沢市上杉博物館
③上杉家廟所
④宮坂考古館
⑤酒造資料館 東光の酒蔵
⑥春日山林泉寺
【米沢観るパス特典】
特典1・米沢巡歴手ぬぐい(各施設に備えてあるオリジナルスタンプを押して自分だけのオリジナル手ぬぐいを作ることができます!)
特典2・抽選で米沢の特産品をプレゼント!
特典3・おもてなしクーポン付き!
【米沢観るパス販売窓口】
・道の駅米沢…TEL:0238-40-8400
・米沢駅ASK…TEL:0238-24-2965
・上杉神社……TEL:0238-22-3189
・酒造資料館 東光の酒蔵…TEL:0238-21-6601
・上杉家廟所…TEL:0238-23-3115
・春日山林泉寺…TEL:0238-23-0601
・米沢観光コンベンション協会…TEL:0238-21-6226
・上杉城史苑…TEL:0238-23-0700
・米沢市上杉博物館…TEL:0238-26-8001
・宮坂考古館…TEL:0238-23-8530
※上記の販売窓口にて直接お買い求めください。
また、お近くのびゅうプラザ、JTB、近畿日本ツーリストでもお申し込みいただけます。
・TOHOKU MaaS(電子決済サービス)でデジタルチケットとして購入可能!
TOHOKU MaaSでの購入期間:4/1~9/30
TOHOKU MaaSはこちらをご覧ください。
【お問い合わせ】(一社)米沢観光コンベンション協会
TEL:0238-21-6226
とってもお得な、「米沢乗るパス(米沢全路線バス1日乗り放題券)」が4月1日(木)から販売開始です!
米沢市内 1日バス乗り放題で、米沢の観光を満喫!
米沢市内の全路線バス(循環バス右回り・左回り・南回り・市民バス)
及び山交バスの特定区間
これらの路線が1日乗り放題で1日520円!
米沢を観光するには便利な1日バス乗車券です!
ぜひご利用ください!
【利用期間】4月1日(木)~11月30日(火)
【料 金】 大人520円 / 小学生以下・障がい者割引 260円
【販売窓口】
・山交バス・米沢市民バス車内
・米沢駅観光案内所 アスク…TEL:0238-24-2965
・米沢観光コンベンション協会 観光案内所(上杉神社臨泉閣1F)…TEL:0238-21-6226
・道の駅米沢 総合観光案内所…TEL:0238-40-8400
・TOHOKU MaaS(電子決済サービス)でデジタルチケットとして購入が可能!
スマホひとつで旅行を満喫できます!
TOHOKU MaaSでの購入期間:4/1~9/30
※TOHOKU MaaSはこちらをご覧ください。
※4月1日から販売される米沢観るパス(上杉文化施設共通入館券)
も一緒にお買い求めいただき観光にご利用いただくと便利です。
【お問い合わせ】(一社)米沢観光コンベンション協会
TEL:0238-21-6226
この度、小野川温泉街では3月27日より「光の箱プロジェクト」を実施します。光の箱とは東北芸術工科大学美術科の松村泰三准教授が考案した「光にかざすと様々に模様が変化する不思議な箱」のことです。光の箱の製作には、三沢東部小学校の児童の皆様はじめ市民の方々によって手作りしていただいております。みんなで作った光のアート。十分な感染対策のうえ、小野川温泉街にぜひ足を運んでみてください。
また、ライトアップ初日にはライトアップセレモニーを実施します。詳細は下記をご覧ください。
<光の箱の展示について>
1 展示期間
令和3年3月27日(土)~4月上旬
2 展示場所
小野川温泉インフォメーションセンター
3 展示内容
光の箱100個
光の箱:光をフィルムミラーに乱反射させ、トレーシングペーパーに投影するもの。
光にかざすと様々に模様が変化する不思議な箱。
4 光の箱の製作について
光の箱100個の製作を下記団体で実施しました。
・小野川温泉光の箱プロジェクトメンバー
・米沢市観光課
・三沢東部小学校
・アクセルリンク
・東邦銀行
<ライトアップセレモニーについて>
1 日時
令和3年3月27日(土)午後7時から
2 場所
小野川温泉インフォメーションセンター前
3 セレモニー内容(予定)
①代表者挨拶
②事業概要説明
③光の箱点灯
4 感染症対策について
・ご来場いただく方はマスクを必ずご着用ください。
・対人距離を確保し、実施します。
・参加者の人数を制限した形で実施します。
・ほか、新型コロナウイルス感染症ガイドラインを遵守して実施します。
5 お問い合わせ
小野川温泉 登府屋旅館 0238-32-2611