HOME > 新着情報

米沢市座の文化伝承館「河童洞コレクションの世界 縁起物の張り子たち」9/17~9/29開催!入場無料

  • 米沢市座の文化伝承館「河童洞コレクションの世界 縁起物の張り子たち」9/17~9/29開催!入場無料
  • 米沢市座の文化伝承館「河童洞コレクションの世界 縁起物の張り子たち」9/17~9/29開催!入場無料

米沢市座の文化伝承館「河童洞コレクションの世界 縁起物の張り子たち」9/17~9/29開催!(入場無料)

 だるまやいぬ、とらに代表される張子は、室町時代頃に日本に伝来し、紙の普及とともに広く愛されるとともに、厄除け、成長守り、笑福招来の縁起物として、子どもの玩具、嫁入り道具として人びとの生活に大きく関わってきました。

 本展では、米沢市上杉博物館が所蔵する河童洞コレクション約1200点の中から、べこやとら、だるまなど縁起物としての一面を持つ張子170点近くを展示し、人びとの生活や文化と共に紹介します。どこかほっこりする可愛らしい張子の世界をお楽しみください。

~~河童洞コレクションって?~~

民芸研究科山中 登氏のコレクションを母体に栗林一雪氏が自ら蒐集した全国各地の郷土玩具を加えた1000点以上に及ぶコレクションです。栗林氏が自宅隣の「河童洞」で展示したことから「河童洞コレクション」として親しまれ全国各地から郷土玩具愛好家が訪れました。平成21年に米沢市に寄贈され、現在は米沢市上杉博物館で保管しています。

 

◇開催期間 9月17日(水)~9月29日(月)

◇開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)

◇休館日  9月23日(火)

◇コラボ企画

●張子をつくる

米沢市上杉博物館募集制ワークショップ

日時:9/21(日)13:00~15:30

対象・定員:小学生以上 20名

参加費:500円

場所:米沢市上杉博物館 体験学習室

8/20(水)9:00~受付

●郷土玩具をたのしむ

市民ギャラリー連携 オープンギャラリー展示

河童洞コレクション 郷土玩具の世界①

会期:10/25(金)~令和8年1/22(木)

河童洞コレクション郷土玩具の世界②

会期:令和8年1/23(金)~4/22(水)

場所:ナセBA 1階よねざわ市民ギャラリー

 (エレベーターホール・エントランススペース)

【お問い合わせ】

施設に関すること:米沢市座の文化伝承館 TEL:0238-23-8009

展示に関すること:米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-8001

詳細は米沢市座の文化伝承館ホームページをご覧ください。

 

 

2025.08.27:米沢市観光課:[新着情報]

米沢市上杉博物館「特別展 上杉謙信の祈りと信仰」9/13~11/16開催

  • 米沢市上杉博物館「特別展 上杉謙信の祈りと信仰」9/13~11/16開催
  • 米沢市上杉博物館「特別展 上杉謙信の祈りと信仰」9/13~11/16開催

米沢市上杉博物館「特別展 上杉謙信の祈りと信仰」9/13(土)~11/16(日)開催!

 戦乱が数多く繰り広げられた戦国時代は、戦勝を祈念する軍神(いくさがみ)が一挙に勃興した時代でもありました。

 この軍神を信仰する形は、武将が身にまとう武具や刀剣に意匠として施されています。上杉謙信も飯縄権現や毘沙門天等の神仏を篤く信仰しており、謙信ゆかりの工芸品にその様相がうかがえます。
 また、上杉家は真言宗を信仰する全国的にも数少ない大名家です。この発端は謙信と高野山との密接な関係に求められ、謙信への崇敬とともに江戸時代に引き継がれていきます。特に、米沢城本丸に設けられた御堂は、謙信への崇敬がうかがえる代表的な事例であり、全国的に見ても珍しい城の造りと言えます。
 本展では、上杉謙信が信仰した軍神や宗教を主軸に置き、その後米沢藩上杉家に引き継がれていく信仰のかたちを、主に謙信にゆかりある多様な文化財から紹介します。

◇開催日時 前期:9月13日(土)~10月13日(月・祝)

      後期:10月18日(土)~11月16日(日)

      9:00~17:00(入館は16:30まで)

◇休館日  9/24(水)・10/22(水)

◇入館無料デー 11/3(月・祝)東北文化の日※どなたでも無料

◇入館料  一般/800円(640円)高大生/500円(400円)小中生/300円(240円)

      ※( )20名以上の団体料金、常設展一体型

◇ギャラリートーク(担当学芸員による展示解説)

〔前期〕9/13(土)・10/4(土) 

〔後期〕10/18(土)・11/8(土)

時間/14:00~

場所/企画展示室

※要特別展入館料・申込不要

◇講演会「謙信の軍神、軍神の謙信」※聴講無料

日時/10月25日(土)14:00~

場所/伝国の杜2階大会議室

定員/80名

講師/黒田 智氏(早稲田大学社会科学総合学術院教授)

※9月10日(水)9:00より申込受付開始

詳細は米沢市上杉博物館ホームページをご覧ください。

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-8001

〒992-0052 米沢市丸の内1-2-1

 

 

 

 

 

2025.08.25:米沢市観光課:[新着情報]

新潟×山形「道の駅デジタルスタンプラリー」8/9(土)~11/30(日)

  • 新潟×山形「道の駅デジタルスタンプラリー」8/9(土)~11/30(日)

新潟×山形「道の駅デジタルスタンプラリー」8/9(土)~11/30(日)開催

道の駅には地域の名産品やご当地グルメが勢ぞろい!

スタンプを集めて豪華特産品をもらおう!

パンフレット [PDFファイル/3.55MB]

◇開催期間 令和7年8月9日(土曜日)~11月30日(日曜日)

◇参加方法 

(1)下記のQRコードをスマホで読み取り、「置賜・村上岩船地域観光連携推進委員会」公式LINEアカウントで友だち追加!

公式LINEアカウント友だち追加リンク<外部リンク>

QR       

(2)公式LINEアカウントからLINEスタンプラリーに参加!

(3)スタンプスポットに掲示されているQRコードを読み取ってスタンプゲット!(公式LINEアカウントからカメラを起動できます。)

(4)必要数のスタンプ獲得後、公式LINEアカウントからアンケートを回答して応募!

◇スタンプスポット

〔新潟県〕

道の駅笹川流れ(村上市)

道の駅朝日(村上市)

道の駅神林(村上市)

道の駅関川(関川村)

道の駅胎内(胎内市)

道の駅加治川(新発田市) 

道の駅あがの(阿賀野市)

粟島浦村

〔山形県〕

道の駅米沢(米沢市)

道の駅田沢(米沢市)

道の駅たかはた(高畠町)

道の駅川のみなと長井(長井市)

道の駅いいで(飯豊町)

道の駅白い森おぐに(小国町)

道の駅白鷹ヤナ公園(白鷹町)

◇賞品

1 村上賞(スタンプ5コ以上)
・新潟県村上岩船地域の特産品2,000円相当が当たる!(10名)

2 おきたま賞(スタンプ5コ以上)
・山形県置賜地域の特産品2,000円相当が当たる!(10名)

3 おきたま村上賞(スタンプ10コ以上)
・新潟県村上岩船地域と山形県置賜地域の特産品6,000円相当が当たる!!(3名)
・加えて、村上賞、おきたま賞の抽選権もゲットできるトリプルチャンス!!おきたま村上賞に当選しない場合、村上賞、おきたま賞で再抽選されます!

4 おきたま村上賞(スタンプ15コ全てコンプリート)
・おきたま村上賞の当選確率が5倍になります!!
・おきたま村上賞(当選確率5倍)に当選しない場合、村上賞、おきたま賞も当選確率5倍で再抽選されます!!

【お問い合わせ】

置賜・村上岩船地域観光連携推進委員会 TEL:0254-52-7230                     (事務局:新潟県村上地域振興局地域振興グループ)

2025.08.25:米沢市観光課:[新着情報]

お寺で落語!第10回 西蓮寺寄席 9/21(日)開催!

  • お寺で落語!第10回  西蓮寺寄席 9/21(日)開催!

世代を超えて愛される、伝統の話芸、落語。

実はお坊さんの法話がルーツとも言われる落語を、夜のお寺で楽しんでみませんか?
出演は三遊亭門下のエース、気鋭の落語家・三遊亭萬橘(まんきつ)師匠です!

秋彼岸の夜、お寺の本堂で過ごす和やかな笑いの夕べに、皆さまぜひご参加ください!

日 時:令和7年9月21日(日)18:00開演 20:00終了予定
会 場:西蓮寺 本堂 (米沢市中央5-4-7)
入場料:大人2,000円 大高生1,500円 小中学生1,000円
    (要申込・定員40名 定員になり次第〆切)
連絡先:西蓮寺寄席実行委員会 代表・伊藤竜信
電 話:0238-23-9400(西蓮寺)
E-mail: sairenjieve@gmail.com


出 演:四代目 三遊亭萬橘
昭和54年、愛知県生まれ。

平成15年、「笑点」でおなじみの「五代目三遊亭円楽一門会」門下・三遊亭円橘(えんきつ)師匠に入門、三遊亭きつつき名(二ツ目)で活躍し、若手落語家の演芸大会などで優勝すること多数。
平成25年3月、真打に昇進、四代目三遊亭萬橘を襲名。
2018年6月、国立演芸場主催「平成29年度花形演芸大賞」金賞受賞。

今、最も注目される気鋭の落語家の一人。

2025.08.20:米沢市観光課:[新着情報]

やまがた百名山デジタルスタンプラリー 8/1~11/3開催!

  • やまがた百名山デジタルスタンプラリー 8/1~11/3開催!

やまがた百名山デジタルスタンプラリー 8/1~11/3開催!

登山地図アプリ「YAMAP」で、やまがた百名山にチャレンジしませんか?

対象の山に登頂すると、その証としてアプリ内に特別なデジタルバッジが記録され、スタンプラリーのように楽しめます。

バッジは村山、最上、置賜、庄内の4エリアに設置。

2エリアのバッジを集めて「コンプリートバッジ」を獲得した方には、「オリジナル手ぬぐい」をプレゼント!

ぜひ挑戦してみてください!

◇開催期間 2025年8月1日(金)~11月3日(月・祝)

◇参加方法

STEP1:YAMAPアプリをダウンロードする

STEP2:対象の山の地図をダウンロードし、ポイントを通過する

STEP3:デジタルバッジを集める

STEP4:条件をクリアしたら手ぬぐいGET(限定、先着1,000枚)

※詳細はヤマップ「やまがた百名山デジタルスタンプラリーキャンペーン」をご覧ください。

 

2025.08.20:米沢市観光課:[新着情報]