わたしの会社(社会福祉法人ほのぼの会)桜舎・桜舎かふぇ・桜舎商店

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
  • 2012年5月18日、
    桜舎かふぇ・桜舎商店オープン!
    木の温もりあふれるゆったりとした
    時間の流れをご堪能ください。
  • わたしの会社
  • 〒990-2433 山形市鳥居ヶ丘 26-27
  • TEL 023-633-1903
  • FAX 023-633-2202
  • 月〜金営業
    AM10:00〜PM5:00
  • 火〜金営業 AM11:00〜PM4:00
    ラストオーダーPM3:30
    ランチはなくなり次第終了します。
  • 8台 /5名以上でご来店頂く場合は
    ご予約ください(023-633-1903)
  • 月〜金営業 AM10:00〜PM4:00
みなさんお久しぶりです
イベントのために更新します(笑)

これまで数々の偉大な歴史を生んできた
表現活動の聖地“あとりえ室”が
来春から“カフェ”へと生まれ変わるんですねぇ

だだだだご心配なく
新たな聖地「あとりえ室」は
となりに現れますから
来春からはそちらもよろしくぅなんですが…

今回の重要なお知らせは
カフェへの変身に伴い工事をするので
現在の“あとりえ室”という空間は
今回のイベントで
見納めとなってしまうということです o(TヘTo) クゥ

会社祭りや限定カフェでお客さんたちを…
また多くの実習生や見学者も…
来るもの拒まずな“あとりえ室”

そしてなによりも
どんなに騒がしくても
グループ活動で置いてきぼりにしても
何も言わず物静かに
わたしたちをずっと見守ってくれていた
全てをそのまま受け入れてくれた
心のひろ〜い“あとりえ室”に
感謝の気持ちを込めてヽ(‘ ∇‘ )ノ

内容については
写真をクリックしてもらえれば
とてもビッグになって見られるので
ご覧ください ('-'*)アリガト♪

というか
ぜひ来てください
昔懐かしの話も
大歓迎ですよぉ(≧∇≦)b OK!!


7月15日 快晴

地震・火災訓練の後に
消火訓練を
桜舎前で決行

庭の壺めがけて
水消火器を("`д´)<プシューッと

いつもしているので
手慣れた人もいれば
今年入所した人は
初体験かな(・_・?)どうだろ

間違っても
カメラや車には(。>0<。)


7月21日 快晴

カレー作りの後は
玄関前で浜辺のイベント
スイカ割りを!!

剣道師範代のお手本をみせてもらったあと
大・中・小のスイカ4玉を
か細い4人の女性陣が
グルグルグルグル…グルコ…キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ
回って木刀でパカッと

ところが
給食とは別のスイカなのです
…夏は水分が必要だねっ(`〜;´)


7月21日 快晴
天気がとても良く
青空の下で料理(*^-^)

カレールーも手作りして
前日の総選挙の結果
“チキンカレー”にヽ( ´¬`)ノ

台風の影響で
風はビュービュー
火もボウボウ
お味は後から少しハーハー(;;~Q~)<炎炎

それでも大きな鍋は
……完食……Σ(゚д゚;)


給食も始まってます

一口食べてから
慌てて撮ったので
右上の副菜が
少し減ってますけど…

ところで
もちろんゆっくりの人もいるけど
みんなの食事時間は
驚くほど一瞬なんです(;´д`)

そりゃ
給食は旨いけども
速すぎでしょ(  ̄ー ̄)ノ


2011年 さぁて新年が始まりました
今年は更新する覚悟です
なのでお許しあれ( ロ_ロ)ゞ

ということで
一発目は初詣なり

臨時開所日なので
少ない人数ですが
みんなはどんなことを
神様にお願いしたのか…

みんなの願いが叶えば
みんなが幸せになる!!(゜ロ゜ノ)ノ

H21年10月7日
ジェットコースターや
バイキングとかの
絶叫系は乗るんです
自分から好んで
固まってしまうんだけど(~ヘ~;)

いつものようにおちょくっても
全然反応がないくらい( ´艸`)

それでも
本人としては
楽しんでるはず…?
毎年招待してもらってるもんねヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


H21年10月7日
仲良く並んだら
宇宙まで飛んでってくれー

右「いいがっす?」
左“れっつごー”
右「事務長さんなんて言うんだ?」
左“たのしんでらっしゃーい”
右「帰りの送迎は?」
左“しばらくないなぁ”

H21年10月7日
メリーゴーランドの馬車内で
「こっちむいてー」と言ったものの
こう(`L_` )ニヤリとされては
ついこっちもねぇ
「こっちぃ見んなずぅ〜」
「わぁたしのこと好きなんだからぁ」
「わたしのほうばぁーっか見んだからぁ」
と真似して言いたくなるなぁ

それは「うまくないなぁ」(笑)


H21年10月7日
コーヒーカップと
メリーゴーランドのはざまで
ゆれ動く心と顔
どちらも人気の乗り物
入口から近いから
なおさら混むねぇ

利用者さんがよく言う口調で表すと
「なんでこむの?うまくないねぇ〜」
とこんな感じ
「かぁ〜、やんだやんだ」┐(>ε<)┌

H21年10月7日
開会式も終わり
さぁ乗るぞヽ( ´¬`)ノということで
かの有名なクラー○博士の
“少年よ夢を抱け”的な
…てきな、ね
あくまでも「てきな」感じ
見る人によっては
「水はまかせろ!」
「いくぞ!ほら、あれだ、あれだ」
「あれ、あれ、」とか(笑)

実際になんて言ってるか
本人に聞いてみてください
会社へきたら
お出迎えしますヽ(=´▽`=)ノ


H21年10月7日
開会式が始まるまえ
開会式では
こんだけの人が
待ちわびています

でも実は
会場の外にも
たくさんの人がいて
…総勢何人だ

そんな中
ほらっ
写真手前には
われらが理事長が
おられる!!
進行を打ち合わせしているところですな



H21年10月7日
まだかまだかと
リナワールドが開かれるのを
待つ!
他の施設の方と一緒に
待つ!
他の施設の人数に
圧倒されつつも
待つ!

お母さんと一緒に
帽子がきまってるねぇ
開会式はあと少しだ!

ずいぶんとお休みをいただいてましたが
会社祭りがあるということで
ひとまず再開したいと思いましたm(_ _)m

写真はチラシを撮ったので
写真的な面白みは何もないですが
注目は「今回は、卵がテーマ」ですヽ(‘ ∇‘ )ノ

会社ではニワトリさんたちがヾ(・◇・)ノ コケコケ
卵oooをたくさん産んでいるので
今年は卵を大いに使って
スウィーツもつくって
カフェもして
さらに卵を○○○して
ということを考えています(`L_` )ククク

6回目の会社祭りということは
法人格をとってから
はや6年が経ちます(*゚o゚*)~゚
目を閉じれば思い出す…(´o`)
あの頃のみんなとじぶん…(´ρ`)
あれからどうなったかなぁ
変わったり変わらなかったり
まだ会社に入社してなかった人達も
たくさんいるよね( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪

なにはともあれ
ひとまず祈ることは
晴れることーo(^-^)o ワクワクッ
一年前のように晴れてくれ〜(^人^)オ・ネ・ガ・イ
みなさん
日頃の行いを
良くしましょう\(*^▽^*)ノ


10月7日
今年も(去年か)リナワールドに招待していただき
職員ともども
楽しませていただきましたv(^_^v)♪アリガトォ♪(v^_^)v

会報にも載せた3人
一体どの乗物に
思いを馳せているのか
のんびりしたやつか(*゚ρ゚) ボー
オエーッとなるやつかΣ( ̄⊥ ̄lll)

それで
3人で内緒の話し合い中
どうやったらたくさん乗れるか


10月6日
里芋のくきを
市民農園から
バッサリ切ってきたとこ

トトロにでてくる
葉っぱの雨傘みたい

里芋は小さいのに
葉っぱはこんなに大きいのは
考えても不思議だなぁ
小顔の殿様かっ\(~ー~*)バシッ


10月5日
看板の片隅には
とある人物が描かれていた
今はじめて気づいた Σ(゚□゚*)ナニーッ!!

この日は
むぎの「村上くん」みたい(笑)
半年後の現在
注意深く見ていると
確かに
「〜のひげー」とか
言いながら描いているのは
見るなぁ
描いていたのかぁ
知らなかったなぁ

お客さんたちは気付いてましたか o(゚◇゚o)ホエ?


10月1日
今はもう昔
半年前には
新らしい小屋を
分割するために
ドアを3枚つけてたんです(;´Д`A ``

あまりに集団でいすぎると
寝てる時に圧迫死してしまうようでΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
一部屋25羽くらいの
均等に成長するように
考えて育ててたんです

まぁ
なかには
ちょこまかと逃げて≡≡≡ヾ(・◇・)ノ
部屋移動なんてのもいましたがね


9月30日
過去最高のシリーズとなった
わたしの会社の「独自」スポーツ大会
24枚もアップする予定は
なかった…なかったんです… |_・)チラッ

でも
今年は
開催するかわからないので
皆さんの
心の中に
このシリーズが
いつまでも
残ってくれることを
願って
最後の締めとします
ありがとうございました (-人-)謝謝

今年は今年で良かったから
メダルは大事に
とっておいて下さいよ
一生に一度だけだから (゚ーÅ) ホロリ


9月30日
いや〜
長きにわたって
紹介してきた
スポーツ大会も
そろそろ終わりを迎えましたー(´▽`) ホッ

式というほどでもないけど
最後はメダルの授与式
一人ずつ名前を呼んで
自家製金銀のメダルを(o^ー゚)/'`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*

この表情
どーですか?
やりきった感
やりましたよーヽ( ´ ▽ ` )ノ
ひとまず
楽しめましたよー全部
素晴らしい


9月30日
会社だけでなく
家に帰ってからも
体力をつけるために、ヽ`(*~д~)(汗)
地道に走り込みを続けてきた彼女

練習のかいあって
バトンパスもうまくいき
リレーチームはみごと優勝 v(*'-^*)ぶいっ♪
凛々しい走り姿でした

ただ写真が
後ろ姿でごめーんね(^∧^) ゴメンゴメーン



9月30日
友愛スポーツに向けて
バトン練習したチームは
練習成果がでたかな

なかなか時間がない中で
時間を作っての練習だから
3回くらいしかやってないけど
上手いよね
この写真
迫力がでてるεεεεε┏( ・_・)┛


9月30日
最後の種目は
予定人数を2倍にして
1チーム4人の4チーム出場
予選はトーナメント方式

予選から追い付け追いぬけの
大接戦ったらありゃしない(ノ゚ο゚)ノ オオォォ-
最後のアンカーで…
なんてのもあったりで
見ごたえ十分

本人たちも楽しんでたろうけど
こちらこそ (≧∇≦)ブハハハ!
本当に楽しませてもらいました

アンカーが激走のうえゴールした時には
わらいま……まちがった
感激でした(*TーT)人(TーT*)


9月30日
これは
玉の数を数えている時
同じ公園内の
山の上からカシャっと /■\_・)

勝負の行方は
2回やって
1勝1敗の引き分け〜( ̄▽ ̄)〜
なかなかいい勝負

わたしの会社は
男女の力の均衡が
とれているということで
よろしいですかね?


緊急なので
半年間を飛び越えてアップします

H22年3月10日
丁寧に育ててきたニワトリたちが
2月下旬ころより卵を産み始めました
現在では一日60個くらい
ピーク時には90個はいくでしょう!!

昨年9月にヒナから飼い始め
鶏班が
毎日こぬか・おからを主体としたエサを作り
晴れでも
雨でも
曇りでも
雷でも
雪でも
カンカン照りでも
どしゃ降りでも
ぼた雪でも
山に行き
えさをやり水をやり
一日一日かわいがってきました

また
大量の葉っぱとりや
優しい卵みがき&パック詰めなどで
支える人たちもいます

そんなニワトリたちの卵は
見た瞬間に驚くでしょう
その鮮やかな黄身に
プリッとした白身に
そして
食べたら実感するでしょう
その美味しさに
その濃厚さに

目玉焼き
ゆで卵
茶碗蒸し
スクランブルエッグ
ケーキの材料に
そしてそして…
卵かけごはん
最高の味をご堪能いただけます

ちなみに
卵かけごはんでは
白身がプルッとしていて
なかなか混ざりにくいかもしれません
それも楽しんで
食べていただけたらと思います

桜舎(10時〜17時)に取りに来れる方には
平日ならいつでも何個からでも
販売いたします
ぜひぜひ
わたしたちの仕事を
食べた上で認めていただけたら
幸いです

最後になりましたが…
食べてけろっす〜(*゚▽゚)ノ


9月30日
頼りない男どもは
可憐な女性の半分くらい

それでも意地というものはあって
負けるわけにはいきません
なんとしても勝つ
羊の皮をかぶった狼になんか
負けるものかー!!\(*`∧´)/

こちとら
狼の皮をかぶった羊…
…でもいいからなりたいんじゃー
という気持ちはあります

体のうちからは出ていないので
写真ではわかりませんが ヾ(~O~;) コレ


9月30日
これはまだ開始前かな
玉入れの女性陣

ピストル前は可憐な乙女たちも(*ノェノ)キャー
いざ戦いとなると激変
野獣の如く\(*`∧´)/
猛スピードで投げまくる

棒もちの人はこのあと…
つづきはあとで


9月30日
こちらはベンチでランチ
カメラを向けると
必ず変ガオ
仲良しな変ガオ(*o*)

普段はふざけて
追いかけたり
追いかけられたりしてても
この日は
ちょっと真剣に逃亡スタタッ(((((*゚.゚)ノノ

見ているという選択です
それもありです
選択の自由です


9月30日
お弁当はいつものとこ
人数の変更が何度もあって
お手数をおかけしましたが
何とも丁寧な対応
実においしかったです(_人_)

これで後半戦も戦える
男どもを負かすぞーという
女性陣の意気込みが
倒れそうなくらいの圧力となって
ガンガン伝わってくる

男性陣よ
こういう時は逃げるべきだ ヘ(゚◇゚)ノ~ たすけてぇ



9月30日
もちろん
職員も食いました
負けてられませんから( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

多少職員間でハンデはありつつも
スポーツマンの保護者も交え
本気で競争!!

誰が一位だったかは忘れたけど
猛ダッシュで駆け抜けてました