暑い日が続くこの頃、汗を沢山かいて遊ぶ元気なこうめ組の子どもたちです。
冷蔵庫で凍らせたペットボトルを遊びで出してみたところ(中身は水に食紅を入れた水)冷たさに驚き目をパチパチさせたり、
舐めて口で確かめたりしながら楽しむ姿が見られ、反応が面白かったです。
少しは涼しさを感じられたかな。今後もまた暑さ対策しながら楽しんでいきたいと思います。
HOME > 園行事
東部農園♪
本日、当園でお米の納品をお願いしている信夫町の農家の高橋さんに、畑を耕していただきました。
今年も食育活動の一環として、幼児組さんを中心に野菜作りを行います。
栽培や収穫体験を通じて、食や命に関する関心を育て豊かな人間性を育むことを目的としています。
どんな野菜ができるのか、今から楽しみです。
当園でお世話になっている農家さんです。
美味しくて安全なお米です。
https://oisiiokomeno.stores.jp/
筍も育ってきました♪
降誕会 花まつり
本日、お釈迦様の誕生をお祝いする「降誕会」を行いました。
園長より読経を行い次のようなお話をしました。
お釈迦様が生まれて七歩歩き「天上天下唯我独尊」と言われた意味は、全ての人はそのままでたった一人の「かけがえのない尊い いのち」を生きていることをお釈迦さまは時を越えて私たちに教えていることをお話ししました。みんなが生まれるとき、苦しんだお母さんのおなかから、たくさんの人に喜ばれて生まれたことや自分を大切にしてほしいことをお話ししました。
また、お釈迦様の前世のお話として語り継がれるジャータカ「シビ王と鳩と鷹」のお話から、命の重さ(尊さ)は人も鳩も同じであること、自分もお友達も虫や草花にも、みんな同じ尊いいのちを生きているので、みんなで仲良くすることの大切さをお話ししました。こども達はとても落ち着いた表情で真剣に耳を傾けている様子でした。
降誕会は4月8日が花の咲く季節であるため「花まつり」とも言われます。長い長い冬が明け、いよいよ花が芽吹くあたたかい季節が訪れます。こども達と一緒に季節の移り変わりを楽しみたいと思うこの頃です。 園長