道真公の無念を晴らす朝日嶽修験 祝瓶山(いわいがめやま)

  • 道真公の無念を晴らす朝日嶽修験 祝瓶山(いわいがめやま)
1.9MB - PDF ダウンロード
長井市には「祝瓶山」から大朝日岳を遥拝するもう一つの朝日嶽修験(朝日岳信仰)があった。怨霊菅原道真公が藤原家を襲った祭祀線では、この祝瓶山が大切な役割を果たしている。長井市のWEBサイトを眺めていると、坂上田村麻呂が創建した総宮神社、行基が開基した遍照寺が隣り合わせで位置しているのが目についた。調べたい気持ちがムクムク湧いてきた。

⬆︎上記よりPDFファイルを開いてご覧ください。

※写真はサイト「やまがた山」さんより拝借

関係頁
藤原家を襲った菅原道真
「平安京の鬼門」
「朝日嶽信仰 大谷金輪寺・大圓寺・平圓寺はどこ?」
「平将門の乱」
「大谷天満宮はどこにあった!」
「平安京大極殿と大朝日岳」
「伊勢・志摩の神々の祀られ方」


祝瓶山、五所神社、總宮神社、中村観音堂、大沼の浮島(弁天島)、川口村若松観音、山元毘沙門神社、松沢牛頭天王、三淵神社、九野本観音堂、岩倉神社、大谷金輪寺、遍照寺、杉山不動の滝、川口寺跡地、大朝日岳、座主神社、称名寺、菖蒲薬師堂、太松院、延壽寺、出塩文殊堂、富神明神社、下生井馬頭観音堂、龍雲院、広野観音堂、浅立諏訪神社、栗木沢二渡神社、富沢天満神社、木の沢羽黒神社、天拝山荒穂神社
2025.05.22:sikumi:[菅原道真公と朝日嶽信仰]