YYボランティアビューロー(山形県|青年の家)

  • What's NEW
  • 5/23 主催事業「ボランティア指導者研修会」が行われました!

    2025(令和7)年5月23日(金)山形県青年の家の主催事業「ボランティア指導者研修会」が開催されました。本研修会は、ボランティア指導者が親睦と情報交換を深め、青少年ボランティアについて学び考え、指導の喜びや課題を共有して活力とウェルビーイングを高めることを目的として実施され、多くの参加者が集まりました。   午前の研修はアイスブレイキングから始まり、講話「7教振スタート!ってなんだ?をズバリ解説」や青年の家周辺の探索などを通じて、指導者としての役割やボランティア活動の意義を深く学びました。   また、午後のワークショップでは、「こんなことやってみた、やってみたい!」「0→1、1→2・・・さあ、やってみよう!」といったテーマで話し合いをし、その後発表を行いました。他指導者の考えや他団体の活動を知る機会になり、参加者にとって大変有意義な時間となったようでした。   そして、研修の終了後には「Yamasei-Cafe」と銘打った茶話会を開催し、参加者同士の交流を一層深める場となりました。この茶話会では、自由な意見交換や情報共有が活発に行われ、研修内容の振り返りや今後の活動に向けた意欲を高める貴重な時間となりました。   ご参加いただいた指導者の皆さま、お疲れさまでした。山形県の青少年ボランティアの推進のために今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    2025.06.30
  • 5/28 白鷹町のボランティアサークル「あさがお」復活!

    2025(令和7)年5月28日、白鷹町役場にてボランティアサークル「あさがお」の第1回定例会が行われました。この活動は2013(平成25)年頃から行われていたものの、生徒数の減少や指導者の担い手不足などを理由に活動を中止していました。 そんな中、置賜教育事務所の岩井さん、そして今年度あさがおの指導を担当してくださる、置賜地区青少年ボランティア推進協議会アドバイザーの小川さんなどにご協力をいただき、約8年ぶりに活動を再開することができました。 今年度のメンバーには、荒砥高校より1名、白鷹中学校より2名の生徒が集まってくれました。それぞれボランティアに対して強い興味を持っており、意欲的に活動に参加してくれました。 小川さんにボランティアの基礎講座をしていただき、ボランティアの起源から活動の目標などを教えていただきました。また、いきなり難しいことを行うのではなく、自分たちでできることから始めようということになりました。 学業、部活と両立しながらで大変ですが、この活動でしか得られないような貴重な経験をしてほしいと思います。
    2025.06.27
  • 5/18「nicoこえ」による通算33回目のレモネードスタンド!

    5月18日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、グリーンモール天童商店街のお祭り「グモ天祭」にて、通算33回目のレモネードスタンドを開催しました(第1回は2022年10月9日ゆぴあマルシェ)。   ボランティアサークル「nicoこえ」は2023年に『山形レモネードスタンドプロジェクト』を始動し、多くの方々のご協力を得て小児がん支援活動を行ってきました。2023年の活動報告は以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=536215   2024年は、これまでの活動をさらに発展させ、『山形 Make Lemonade プロジェクト(YMLP)』として小児がん支援活動を展開しました。2024年の活動報告は以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=547236   2025年からは、小児がん支援NPO団体『山形 Make Lemonade プロジェクト実行委員会』が主体となり、本プロジェクトを運営しています。プロジェクトの詳細については、以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=534802   2025年、「nicoこえ」としてのレモネードスタンドは今回で5回目の開催となります(2025年1月19日アランマーレ戦から起算)。 この日のレモネードスタンドは、フルーツ&スイーツ専門店の「フルッティア」さんとのコラボレーション商品となるレモネードを販売しました。 カップに写っている可愛らしいレモンのキャラクター『レモネンちゃん』についての詳細は以下をご覧ください↓ https://fruttier.com/log/?l=538987 ※コラボレーションのレモネードは、常時フルッティアさんにて販売しています。そして、収益の一部が「山形Make Lemonadeプロジェクト」へ寄付いただくことになっています。ありがとうございます。   さらに、グモ天祭では「そば処伊藤屋」八代目プロデュースの商店街名物グモ天そばや、子ども大好き射的も用意され、老若男女多くの方々にご来場いただきました。   今回のレモネードとおそばの収益金は、経費を差し引いた額を「山形Make Lemonadeプロジェクト(YMLP)」へ寄付いただき、山形の小児がん医療支援へ役立てていくことになります。ご購入いただきました来訪者のみなさま、そしてグリーンモール天童商店街のみなさまに心から感謝申し上げます。   ~追記~ 前回(第32回目)のレモネードスタンドの様子は、以下のURLからご覧いただけます↓ https://seinen.jp/log/?l=549250   次回(第34回目)のレモネードスタンドの様子は、以下のURLをご覧ください↓ ※ただいま工事中です
    2025.06.26
  • 山形Make Lemonadeプロジェクト2024支援によるおもちゃ・食料品等のお届け報告!

    山形Make Lemonadeプロジェクト実行委員会(小児がん支援NPO団体)は、2025年3月18日と4月25日に、「山形Make Lemonadeプロジェクト2024」(以下YMLP2024)支援金で購入したおもちゃや食料品を山形大学医学部附属病院小児科病棟にお届けいたしました。 プロジェクトの詳細は以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=534802   プレイルームには、おままごとセット、絵本、ビーズのおもちゃ、DVDなどを寄贈いたしました。お子さんたちが少しでも楽しい時間を過ごせるよう願っています。 また、こどもの日が近かったため、病棟を彩る五月人形や壁掛けの鯉のぼりも併せてお渡ししました。   さらに、お子さんに付き添うご家族への食料支援として、食料品、マスク、ラップ、そして温かい飲み物を楽しんでいただけるドリンクカードをお届けしました。 プロジェクトリーダーの平田さんからは「お子さんの看病に尽力されている保護者の方々に、温かい飲み物で少しでも安らげる時間を提供できればと思い、ドリンクカードを選びました」とのコメントをいただいております。 なお、YMLP2024の食料支援としては今年中にあと2回お届けする予定です。   最後に、プレイルームに勤務されている保育士の方々から、療養中のお子さんたちが喜んでくれるものやプレイルームで必要とされているものについて貴重なご意見を伺うことができました。 今後の支援活動に役立てていきたいと考えております。
    2025.05.15
  • 3/30「nicoこえ」による通算32回目の『レモネードスタンド』!

    3月30日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、山形県総合運動公園で開催された山形ワイヴァンズVS青森ワッツ戦の会場にて、通算32回目のレモネードスタンドを開催しました(第1回は2022年10月9日ゆぴあマルシェ)。   ボランティアサークル「nicoこえ」は2023年に『山形レモネードスタンドプロジェクト』を始動し、多くの方々のご協力を得て小児がん支援活動を行ってきました。2023年の活動報告は以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=536215   2024年は、これまでの活動をさらに発展させ、『山形 Make Lemonade プロジェクト(YMLP)』として小児がん支援活動を展開しました。2024年の活動報告は以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=547236   2025年からは、小児がん支援NPO団体『山形 Make Lemonade プロジェクト実行委員会』が主体となり、本プロジェクトを運営しています。プロジェクトの詳細については、以下のURLをご覧ください↓ http://seinen.jp/log/?l=534802   2025年、「nicoこえ」としてのレモネードスタンドは今回で4回目の開催となります(2025年1月19日アランマーレ戦から起算)。   当日は、山形ワイヴァンズのチアリーダーや両チームの関係者の皆様、そして多くのブースターの皆様にレモネードをご購入いただき、温かいご寄付も賜りました。   皆様からご購入いただいたレモネードの売上から原価を差し引いた金額と、今回いただいたご寄付を合わせ、山形大学医学部を通じて山形県の小児がん患者支援に役立ててまいります。具体的には、小児がん研究費、プレイルームのおもちゃ等の刷新、付き添いのご家族への食事支援、そしてYMLPの運営費用などに充当させていただく予定です。   多くの方々からの温かいご支援、ご声援、ご寄付に心より感謝申し上げます。   ~追記~ 前回(第31回目)のレモネードスタンドの様子は、以下のURLからご覧いただけます↓ https://seinen.jp/log/?l=547546   次回(第33回目)のレモネードスタンドの様子は、以下のURLをご覧ください↓ https://seinen.jp/log/?l=550544
    2025.05.13
  • ...続きを見る
  • Menu
  • HOME
  • お知らせ
  • 活動レポート
  • ボランティアQ&A
  • サークル紹介
  • 資料ダウンロード
  • プロフィール

Copyright (C) seinen All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2006/7/19 ~ 495,276PV
  • HOME
  • TOP