HOME > 記事一覧

村山教育事務所より「(第5号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「(第5号)MYボラタイムズ」が発行されました。
1.5MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

青年ボランティアサークル「ふれあい広場 ビッキの会」の活動を紹介した(第5号) MYボラタイムズが発行されました。

代表の舟見さんは高校生の時から数々のボランティア活動を経験し、大学でもボランティアの場を求め、「ビッキの会」にたどり着いたそうです。これまでのボランティア活動を通して、初めて出会う人とかかわっていく力や自主性を育むことができたとのことでした。

学生時代だけにとどまらず、大人になっても継続して「誰かのために」ボランティア活動を行っていける、そんな素敵な大人を目指していきたいものですね。

過去に発行されたものは↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2022.08.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「(第4号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「(第4号)MYボラタイムズ」が発行されました。
1MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

東根市中高生ボランティアサークル「3peace」が、NPO法人クリエイトひがしねが
企画した「あそびあ寺子屋」に学習サポーターとして活動しました。
また、夏の体験ボランティアとして、自分から申し込み、参加した中高生もいました。

過去に発行されたものは↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2022.08.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「(第3号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「(第3号)MYボラタイムズ」が発行されました。
2.2MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

尾花沢市中高生ボランティアサークル「風ぐるま」の活動と村山市立楯岡小学校で行われたボランティア出前講座について書かれた(第3号) MYボラタイムズが発行されました。

過去に発行されたものは↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2022.08.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「MYボラスタートアップセミナー in イオンモール天童」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「MYボラスタートアップセミナー in イオンモール天童」が発行されました。
1.7MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

6月に村山地区の中学生約90名を対象としたMYボランティアスタートアップセミナーが開催され、そのことをまとめた 「MYボラスタートアップセミナー in イオンモール天童」が発行されました。

過去に発行されたものは↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2022.08.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

【夏の体験ボランティア】8/21「kitokitoMARCHE運営ボランティア」を見学してきました。

  • 【夏の体験ボランティア】8/21「kitokitoMARCHE運営ボランティア」を見学してきました。

8月21日(日)新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」を会場に行われた夏の体験ボランティア「kitokitoMARCHE運営ボランティア」を見学してきました。

この日は、高校生8名、中学生12名、その他にも多くの方々がボランティア活動を行ってくれていました。参加者の中にはYYボランティアサークルの1つである「しずく」から高校生1名、「しずくJr.」から中学生6名のメンバーも含まれています。

参加者は、会場テントの設営・撤収作業、来場者の受付やカフェ・ライス販売等に汗を流していました。

参加者の中には、「私は最上地区に住んでいますが、学校で配布されたリーフレットは庄内エリア版であったため、自分でHP等を見てこのボランティアを見つけ参加しました!」と話してくれた生徒がいました。

このように、積極的にボランティア活動に参加し、「地域のため」に若い力を注いでくれる子供たちを見て、とても温かい気持ちになりました。

2022.08.25:青年の家:コメント(0):[活動レポート]