HOME > 記事一覧

10/1 次世代の地域づくり中核人材育成事業「Youは何する?最上(てっぺん)で!」を取材してきました。

  • 10/1  次世代の地域づくり中核人材育成事業「Youは何する?最上(てっぺん)で!」を取材してきました。

10月1日(土)神室少年自然の家において、「次世代の地域づくり中核人材育成事業兼新庄・最上ジモト大学」Youは何する?最上(てっぺん)で!の企画「満天!最上レストラン」を取材してきました。

高校生が青年ファシリテーターのアドバイスのもと、地域活性化を目指して自分たちなりの解決策を実施する事業です。

今回は、地元の食材を使った料理を作ってSNSで発信しようという企画でした。

メニューは、ハンバーガーとちゃんちゃん焼きです。

それも今回は頼もしい男子4名が青空で料理対決!

さて、どうなることやら…。

青年ファシリテーターのアドバイスは特になし。

4人それぞれがオリジナリティーを発揮して素晴らしい料理が出来上がったようです。

自分たちで苦労して作った料理の判定は?

大人たちの判定はどれもおいしかったということでした!

余談ですが、マシュマロ焼きが大好評でした。

その後、スラックラインとモルックを楽しみました。

お疲れさまでした。

2022.10.06:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が河北新報に掲載されました!

9月17日(土)山形県青年の家で行われた「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が河北新報にも掲載されました。

記事の詳細は以下のURLをご覧ください。

https://kahoku.news/articles/20220927khn000002.html

また、以下のサイトにも当日の様子が紹介されていますのでご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=518816

2022.09.27:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

ボランティアサークル「nicoこえ」活動(駒でおもてなし)が山形新聞に掲載されました!

  • ボランティアサークル「nicoこえ」活動(駒でおもてなし)が山形新聞に掲載されました!
154KB - PDF ダウンロード

9月11日(日)行った、山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」とグリーンモール天童商店街とのタイアップ活動の様子が山形新聞に掲載されました。

記事の詳細はPDFファイルをご覧ください。

2022.09.22:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が山形新聞に掲載されました!

  • 「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が山形新聞に掲載されました!
374.5KB - PDF ダウンロード

9月17日(土)山形県青年の家で行われた「青少年防災・減災未来フォーラム2022」の様子が山形新聞に掲載されました。

記事の詳細はPDFファイルをご覧ください。

また、以下のサイトにも当日の様子が紹介されていますのでご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=518816

2022.09.22:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

9/17 令和4年度「青少年防災・減災未来フォーラム2022」が行われました。

  • 9/17  令和4年度「青少年防災・減災未来フォーラム2022」が行われました。

9月17日(土)、山形県青年の家にて、高校生を中心に34名が参加して「青少年防災・減災未来フォーラム2022」が行われました。

災害時に何が必要かを、東日本大震災での実例と教訓をもとに講話をいただきワークショップを行いました。

参加者は、避難所運営・支援物資・地域医療・ボランティア・仮設住宅・生活再建・学校支援の7グループに分かれ、災害発生後の課題と対応等について話し合い、図にまとめ、発表を行いました。

ここ山形県は、本当に災害の少ない地域です。とはいえ、この夏は置賜地方を中心に豪雨災害がありましたし、立派すぎる活断層もあるわけです。「他人事」ではないことを認識すべきです。その時どうするか。自分、家族、学校、職場・・・それぞれが様々想定して準備をしておかなければなりません。しかも、本気で!「災間」を生きる私たち。どんな時でも笑顔になるために!

 

2022.09.20:青年の家:コメント(0):[活動レポート]