HOME > 活動レポート

舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」 『ほほえみ保育園訪問』

  • 舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」 『ほほえみ保育園訪問』
舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」です。
6月7日(月)に舟形町立ほほえみ保育園を訪問し、園児たちと一緒に鬼ごっこや砂遊びなど思い思いの遊びをしながら触れ合いました。暑い中でしたが、走り回って汗だくの園児たちに水分をとるように声をかけるなど気を配る姿も見られました。人と触れ合う機会が減ってしまった中で、メンバーにも園児たちにも楽しく貴重な時間となったようです。


2021.06.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

いつか人も蝶もあつまる新名所に〔高畠町高校生ボランティアサークル地球(テラ)〕

  • いつか人も蝶もあつまる新名所に〔高畠町高校生ボランティアサークル地球(テラ)〕
 5月22日(土)、昨年10月に引き続き、まほろば緑道沿いの花壇の整備をしている加藤さんのお手伝いをしました。

 加藤さんが種から育てた矢車菊の苗650本を植えつけ、未だ整備されていない花壇の枯れた木の根っこ掘りや石拾いをしました。昨年植えた花がきれいに咲いていて嬉しい気持ちになり、もっとたくさんの花々が咲く様子を思い描きながら、楽しく作業することができました。

 加藤さんが名付けた『バタフライガーデン』は、放置されていた花壇を見て「人も蝶も集まる場所になってほしい」と、昨年から一人で整備を始めたものです。散歩やサイクリングイベントなどでこの花壇を通る人達が笑顔になるよう、これからも積極的にお手伝いしていきたいです。
2021.05.31:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

YYボランティアの出前講座を利用しました〔高畠町高校生ボランティアサークル地球(テラ)〕

  • YYボランティアの出前講座を利用しました〔高畠町高校生ボランティアサークル地球(テラ)〕
5月10日(月)、今年度2回目の定例会は、山形県青年の家柴田研修主査によるオンラインボランティア基礎講座を行いました。オンラインでも分かりやすいように、短い時間でも大切なことが伝わるように、たくさんのことを教えていただきました。

本定例会テーマは「マインドチェンジ」、実際のボランティア活動が始まる前にボランティアの知識を身に付け、気持ちを高めていくことが目的でしたが、早速、講座の効果が表れたようで、講座後のワークショップでこれまでに出なかったアイディアがたくさん出されました。
2021.05.31:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

子育て支援センターを訪問しました(三川町中高生ボランティアサークル来夢来人)

  • 子育て支援センターを訪問しました(三川町中高生ボランティアサークル来夢来人)
三川町中高生ボランティアサークル来夢来人です。
2月13日(土)に三川町子育て支援センターを訪問し、読み聞かせや子どもたちとの交流、バレンタインカードのプレゼントなどのボランティア活動を行いました。

来夢来人には子どもが大好きなメンバーが多く、コロナ禍で制限はあるものの、楽しい交流の時間を持つことができました。


2021.03.01:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「友だちと仲良くたくさん遊んでね」〔高畠町高校生ボランティアサークル地球(テラ)〕

  • 「友だちと仲良くたくさん遊んでね」〔高畠町高校生ボランティアサークル地球(テラ)〕
2月10日、町内の幼児施設へ自分たちで作った工作おもちゃを贈りました。
コロナ禍のため、夏休み恒例の幼児施設でのボランティア活動ができなかったため、会えなくても「園児たちの園生活を楽しく笑顔にしたい」と、ボランティア活動を計画しました。
制作前に幼児施設を訪問し、保育士さんが作った発育を促すよう工夫されたおもちゃを見ることができました。おもちゃでも本物と同じように夢中になる「ごっこ遊び」の大事さも教えていただき、紙コップけん玉、段ボールパソコン、段ボール自販機、牛乳パックイスの4つのおもちゃを作りました。作業工程でつまずいたり、他の会員に教えながら作業する大変さを経験しましたが、寄贈式では園児たちの笑顔が見ることができ、充実した自主活動となりました。


2021.02.25:青年の家:コメント(0):[活動レポート]