村山教育事務所より「令和5年度(第1号)MYボラタイムズ」が発行されました。
村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。
令和5年度MYボラタイムズの第1号は、大石田町ボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」の紹介になります。
詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第1号) MYボラタイムズをご覧ください。
過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。
村山教育事務所>社会教育課情報
https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html
ボランティアサークル「nicoこえ」による『Lemonbowプロジェクト』始動!報告①
山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」は、現在、小児がん支援を目的とした『2023年 山形レモネードスタンドプロジェクト』に取り組んでいますが、新たに『グモ天・レモンで元気!Lemonbowプロジェクト』を立ち上げ、活動を始めました。
「nicoこえ」の活動拠点である山形県青年の家に隣接したグリーンモール天童商店街(通称「グモ天」)の魅力を、高校生の感性と行動力・発信力でたくさんの人に伝え、きれいでより多くの人が集まる商店街にする企画の一つとして「グモ天・レモンで元気!Lemonbowプロジェクト」と題して取り組んでいます。
ちなみに、名前の由来は、「nicoこえ」で行っているレモネードスタンドによる小児がん支援と、地元の商店街のグモ天とのにじの懸け橋になりたいという思いからLemonとRainbowをかけ合わせて「Lemonbow」と名付けました。
高校生の感性のもと、レモンを使った魅力的なお菓子をグモ天の菓子店と共同開発し、「nicoこえ」が行うレモネードスタンド等で一緒に販売することで、さらなる小児がん支援とグモ天の知名度アップにつなげることを目標としています。
以下の写真は、グモ天の菓子店の一つである「菓子司 大坂屋」さんにプロジェクトメンバーが企画のプレゼンテーションを行っているときの様子です。
その結果、「菓子司 大坂屋」さんが全面協力して下さることが決まり、試作品の開発が始まりました。
5月28日(土)、試作品の試食を行いました。レモンクリーム・カスタードクリーム・生クリームの配合を変えたものや、クリームを二層にしたものなど、多くの試作品の中から最高の一品を選び出しました。
以下の写真が試食会の様子です。
どんなお菓子が出来上がるのか、こうご期待ください!
そして、今後は商品紹介のポスターや販売促進のポップ作りに取りかかります。
発売日をどうぞお楽しみにお待ちください。(^O^)/
続きは、以下のURLをご覧ださい↓
~「nicoこえ」による『Lemonbowプロジェクト』小児がん支援のお菓子完成に至るまで!報告②~
5/28 ボランティアサークル「nicoこえ」による『SDGs×スポGOMIの準備』!
5月28日(日)山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」は、6月24日(土)開催予定の青年の家の主催事業『持続可能な社会づくり体験1「SDGs×スポGOMI」』の準備に参加しました。
当日の講師を務めていただく、「美しい山形・最上川フォーラム」の安部明子氏のご指導の下、スポGOMI時における競技上の注意点の確認および、コースの下見を行いました。そして、実際に自分達でもゴミを拾いながら、スポGOMIを体験しました。
短時間でしたが、写真のように多くのゴミを集めることができました。
次に、海ごみについての簡単なレクチャーを受けた後、海ごみを用いたSDGs連想ゲームに取り組みました。互いに意見を出し合うことで新たな気づきを得ることができ、SDGsに関する知識を高めることができました。
5/21 ボランティアサークル「nicoこえ」による『おもてなし駒配りとグモ天祭(通算7回目のレモネードスタンド)』!
山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」の5月21日(日)の活動報告をいたします。
グリーンモール天童商店街(通称「グモ天」)とのコラボ企画、サッカー・モンテディオ山形のアウェーサポーターに応援の将棋駒を送る「おもてなし企画」を行いました。この日は、ブラウブリッツ秋田のサポーターさんへの駒配り。朝早くから沢山の方々に並んでいただきました。
駒を手にしたブラウブリッツ秋田のサポーターの皆さんの喜ぶ姿に我々もたくさんの力をいただきました。
その後、同じ場所にて、4年ぶりに開催される『グモ天祭』のお手伝いを行いました。

この日は、「nicoこえ」による通算7回目のレモネードスタンドとなり、フルーツ&スイーツ専門店の「フルッティア」によるグモ天祭限定バージョンレモネードを販売しました。また、「そば処伊藤屋」八代目プロデュースの商店街名物グモ天そば、子ども大好き射的も用意され、老若男女多くの方々に訪れていただきました。



今回のレモネードとおそばの収益金は小児がん医療支援への寄付に頂くことになっており、すべて完売することができました。ご購入いただきました来訪者、そしてグモ天の皆様に心から感謝申し上げます。
~追記~
前回(第6回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。
http://seinen.jp/log/?l=526810
次回(第8回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。




