HOME > 活動レポート

大江町ボランティアサークル「夢憧布」による『ぷくちゃんイルミネーションプロジェクト第3弾』!

  • 大江町ボランティアサークル「夢憧布」による『ぷくちゃんイルミネーションプロジェクト第3弾』!

大江町ボランティアサークル「夢憧布(ポケット)」の活動の様子をお伝えします。

ボランティアサークル「夢憧布」は、一昨年からイルミネーションで地域を明るく元気にしたいと考え、ぷくちゃんイルミネーションを企画しました。

ぷくらすサポーター(青少年推進員)と協力して完成したイルミネーションは、大江町中央公民館『ぷくらす』入口正面左側に去年作成したイルミネーションとともに展示しています。

 

今年度から新たな取り組みとしてレモネードスタンドプロジェクトや幼児ふれあいボランティアを企画しておこなっています。

 

イルミネーションは、雪が降るまでの展示を予定しておりますのでお早めにご来館ください!

2023.11.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

11/3 「nicoこえ」による通算13回目の『レモネードスタンド』!

  • 11/3 「nicoこえ」による通算13回目の『レモネードスタンド』!

11月3日(金)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、山形市元木にあるエンジョインサロンで行われた『SDGs MARCHE』の会場にて、単体での開催として通算13回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)

2023年3月にキックオフミーティングを行った「山形レモネードスタンドプロジェクト」を発足してからの活動としては、今回で通算10回目のレモネードスタンドとなります。

 

この日は、手作りレモネードとペットボトル、そして『もちこ』を販売しました。

たくさんの方々に小児がん支援へのご協力をいただきました。ありがとうございます。

 

今回集まった寄付金と手作り販売したレモネードの売上金は、レモネードスタンド普及協会を通して日本小児がん研究グループ(JCCG)などの小児がん支援団体にお送りします。

また、ペットボトルと『もちこ』については原価を差し引いた分を山形県内の小児がん支援へと寄付いたします。

沢山のご寄付、ご購入、ご声援ありがとうございました。

 

次回は、以下の日時と場所でレモネードと『もちこ』を販売いたします。

・11月26日(日)11:00~15:00「やまがた伝統文化フェスタ」 文翔館 議場ホール前

おそらく、「nicoこえ」単体としての2023年におけるレモネードスタンドはこの日が最後になるかと思います。

多くの方に小児がんのことを知ってもらい、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

 

~追記~

前回(第12回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=532202

 

次回(第14回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=533530

2023.11.07:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

10/31 山新放送愛の事業団 福祉援助・助成贈呈式に参加する「nicoこえ」の様子!

  • 10/31 山新放送愛の事業団 福祉援助・助成贈呈式に参加する「nicoこえ」の様子!

10月31日(火)、山形メディアタワーで行われた、山新放送愛の事業団の2023年度福祉援助・助成贈呈式に、山形県青年の家コーディネートボランティア「nicoこえ」が参加してきました。

Tシャツとビブスをいただくことになりました。

大事に使わせていただきます。

そして、今以上にボランティア活動に励んでいきたいと思います。

善意を寄せていただいた山形県民の皆さまに、心より感謝申し上げます。

2023.11.01:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

10/22 3団体合同による『レモネードスタンド』と『もちこ』の販売 in オレンジリボンフェスタ!

  • 10/22 3団体合同による『レモネードスタンド』と『もちこ』の販売 in オレンジリボンフェスタ!

10月22日(日)、ひがしねあそびあランドの『オレンジリボンフェスタ2023 in 山形@ひがしね』の会場で、3つのYYボランティアサークル合同でのレモネードスタンドが開催されました。

参加してくれた団体は、山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」から5名、大石田町高校生ボランティアサークル「二十四孝PARTⅡ」から2名、そして山形市社会福祉協議会コーディネートボランティアサークル「MICAN」から2名の計9名のメンバーが参加してくれました。

 

この日、用意していたレモネードのペットボトル288本(12ケース)と『もちこ』220個すべてを完売することができました。

たくさんの方々に小児がん支援へのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

 

山形のご当地ヒーロー言霊戦士・ヤンバイダーさんからも、小児がん支援の輪の拡大へのご協力をいただきました。

 

今回集まった寄付金は、レモネードスタンド普及協会を通して日本小児がん研究グループ(JCCG)などの小児がん支援団体にお送りします。また、レモネードと『もちこ』については原価を差し引いた分を山形県内の小児がん支援へと寄付いたします。

沢山のご寄付、ご購入、ご声援ありがとうございました。

 

次回のレモネードと『もちこ』の同時販売は、11月3日(金)10:00~15:00 山形市元木のエンジョインサロン「SDGs MARCHE」となります。ご来場お待ちしております。

 

2023.10.23:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和5年度(第8号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第8号)MYボラタイムズ」が発行されました。
924.8KB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和5年度MYボラタイムズ第8号は、全国に注目される「YYボランティア」のサークルに新たな仲間となる『MICAN(ミカン)』が山形市に誕生したことを紹介しています。

また、その他にも、大江町のボランティアサークル『夢憧布(ポケット)』や西川町の『color's』の活動も掲載されています。

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第8号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

ちなみに、山形市社会福祉協議会がコーディネートするボランティアサークルの『MICAN』では、随時メンバーを募集しているとのことで、連絡先や活動拠点、活動内容等については以下のサイトをご確認ください。

http://seinen.jp/log/?l=532009

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2023.10.19:青年の家:コメント(0):[活動レポート]