HOME > 活動レポート

村山教育事務所より「令和5年度(第9号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和5年度(第9号)MYボラタイムズ」が発行されました。
4.1MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和5年度MYボラタイムズ第9号は、10月9日(月・祝)西村山地区対象のMYボランティアサークル交流会の様子を紹介しています。

西村山地区からは、河北町「ピエロ」より2名、大江町「夢憧布(ポケット)」より1名、山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」より2名が参加しました。

あいにくの天候により会場がハートフルセンターへ変更となりましたが、寒河江市総合子どもセンター主催の「小さい秋み~つけたin長岡山」の子ども交流イベントでの実習を通したサークル間交流や情報交換会を行いました。

詳細は、↑上記PDFの令和5年度(第9号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.01.16:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/27 祝!「2023 輝く県民活躍大賞」の受賞!

  • 12/27 祝!「2023 輝く県民活躍大賞」の受賞!

山形県では、社会貢献活動や地域活性化に寄与する取り組みを「輝く県民活躍大賞」として顕彰しており、この度、ジュニア・ユース部門において3つのYYボランティアサークルが選ばれました。

写真は令和5年12月27日(水)、山形県庁にて県知事から表彰された様子です。

大江町ボランティアサークル『夢憧布(ポケット) 』、

大石田町高校生ボランティアサークル『二十四孝PARTⅡ』、

米沢市の『防犯・交通米沢少年隊』のみなさん、受賞おめでとうございます!

ますますのご活躍を期待しています!!

 

県内各地でYYボランティアサークルが活発に活動しています。

やってみよう!YYボランティア!!

青年の家はみなさんを応援しています。

2024.01.11:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/23「MYボランティアサークル交流会(東南村山地区)②【午後の様子】

  • 12/23「MYボランティアサークル交流会(東南村山地区)②【午後の様子】

令和5年12月23日(土)村山教育事務所主催の「MYボランティアサークル交流会(東南村山地区)」が山形県青年の家で開催されました。

この日は、東南村山地区の4つのYYボランティアサークルが集まり、互いに交流を深めました。

【午前】の様子は以下のURLをご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534775

 

午後からは、YYボランティアサークルメンバーによる園児・小学生とその保護者をお招きして楽しんでもらう『クリスマス会』が開催されました。

開会式後は参加者全員でクリスマスソングを歌ったり、元気なお姉さんたちと一緒にダンスをして楽しみました。

 

以降は、参加者に楽しんでもらおうと各サークルが一生懸命考え、準備してきた企画の様子になります。

・山形市社会福祉協議会ボランティアサークル「MICAN(ミカン)」は、シルエットクイズを行いました。

 

・山辺町ボランティアサークル「ミルク」は、射的です。

 

・上山市ジュニアリーダー「あすなろ」は、障害物競走です。

 

・山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」は、絵本の読み聞かせです。

 

そして最後はサンタさんからのプレゼントの「宝探しゲーム」を行い、参加者全員で記念撮影をし、楽しいたのしいクリスマス会が幕を閉じました。

 

ゲストとしてクリスマス会に参加した親子はもちろん、ホスト側の4つのサークルメンバーも終始笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。

令和5年12月現在、県内には「46」のYYボランティアサークルが存在し、それぞれが各地で素晴らし活動を行っています。

今日のようにサークル同士が一緒にワイワイ楽しく交流し、企画・運営していくことでボランティアのやりがいや有用性を互いに再確認し、さらに今後の活動が活発化していくことを願っています。

 

「やってみようYYボランティア!」を合言葉に、県内の青少年の皆さん、山形のボランティア活動をさらに盛り上げていきましょう!!

2024.01.10:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/23「MYボランティアサークル交流会(東南村山地区)①【午前の様子】

  • 12/23「MYボランティアサークル交流会(東南村山地区)①【午前の様子】

令和5年12月23日(土)村山教育事務所主催の「MYボランティアサークル交流会(東南村山地区)」が山形県青年の家で開催されました。

この日は、東南村山地区のYYボランティアサークルが集まり、互いに交流を深めました。

参加した団体は、

・山形市社会福祉協議会ボランティアサークル「MICAN(ミカン)」、

 

・上山市ジュニアリーダー「あすなろ」、

 

・山辺町ボランティアサークル「ミルク」、

 

・山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」の4団体になります。

 

午前中は、4つのサークル入り乱れてのアイスブレイクで新たな出会い♪

そして、各サークル活動紹介や情報交換を通して広がったボランティアの世界♪♪

 

さらに、午後から開催される園児・小学生とその保護者をお招きして楽しんでもらう『クリスマス会』に向けての企画会議や企画準備を行いました。

 

みんなで楽しくワイワイ昼食をとり、午後に向けてのエネルギー補給を行いました。

 

午後からの『クリスマス会』は次回の投稿に続きます!

2024.01.09:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

12/17 令和5年度 「地域をつくるリーダーセミナー(内陸版)」の様子!

  • 12/17 令和5年度 「地域をつくるリーダーセミナー(内陸版)」の様子!

12月17日(日)、山形県青年の家の主催事業 令和5年度「地域をつくるリーダーセミナー(内陸版)」が青年の家を会場に開催されました。

今年は最上・村山・置賜地区の14校40名の高校生が参加し、交流を通して地域も学校も盛り上げる活動について話し合いました。

 

最初のメニュー「互いに知り合いになろう・班ごとに情報交換」では尚絅学院大学の松田道雄先生のご指導のもと、異なる学校の生徒同士で班を作り、自己紹介や各学校の地域活動紹介を通して交友を深めました。

 

次に、「青年リーダーからのメッセージ」ということで、株式会社かほくらし社(河北町地域おこし協力隊)の菊地航平さんを講師にお招きし、『若者の力が山形を変える~高校生のための地域創生入門~』という演題でお話をいただきました。

 

午後からは、尚絅学院大学の松田道雄先生によるワークショップ「次はあなたが青年リーダー!地域の課題に何ができる!?学校の枠を超えたアイディア会議を開こう!」を行いました。内容は以下の通りです。

1.4人1組となり、どこの地域のどんな課題について話し合うか、テーマを決める

2.その課題に対して、どんな活動をしようか考えよう!アイディア会議!!

3.4人で4コマ プレゼン大会!

各グループとも素晴らしいことに、約1時間という驚異的な速さで発表準備(アイディア出し、紙へのまとめ、発表練習)を完了させました。

以下は「4人で4コマ プレゼン大会!」の様子です。

各グループとも地域が抱える課題に対して鋭く、かつ斬新なアイディアを出し合うとても魅力的なプレゼンテーションを行ってくれました。

・A~E班の発表の様子

 

・F~J班の発表の様子

 

発表の合間合間には一発芸を披露してくれる参加者がいて、笑いあり・拍手喝采のとても楽しく、和やかムードに包まれた発表会でした。

中には、学校の枠を超えて即興で芸を披露してくれたコンビもいました。

みんなに笑いを提供してくれて本当にありがとうございます!

 

このセミナーに参加した生徒のみなさんには、ここで学んだ事を各学校の生徒会活動に取り込み、学校の枠を超えて地域も盛り上げ、新たな歴史を築いていってほしいと思います。

2023.12.22:青年の家:コメント(0):[活動レポート]