HOME > 活動レポート

6/23 村山教育事務所主催「MYボランティアスタートアップセミナー」活動様子

  • 6/23 村山教育事務所主催「MYボランティアスタートアップセミナー」活動様子

6月23日(日)村山教育事務所主催の「MYボランティアスタートアップセミナー」が青年の家で開催され、ボランティアに関心がある村山地区の中学生25名が参加しました。

 

「ボランティアって何!?」というテーマでボランティア講座を受けた後、アイスブレイクでお互いの心をOPENにし、実技講座へと移っていきました。

 

実技講座は以下の3つが用意されていて、参加した中学生はそれぞれ希望していた講座に分かれて活動しました。

1.「防災セミナー」の様子です。講師は、日本赤十字社山形県支部の皆様です。

 

2.「手あそび講座」の様子です。講師は、東北文教大学児童文化部の皆様です。

 

3.「工作講座」の様子です。講師は、ふれあい広場ビッキの会の皆様です。

 

実技講座終了後は、村山地区のボランティアサークルが活動紹介をしました。

この日は、4つのサークルから担当者やメンバーが訪れ、それぞれのサークルの魅力を参加者たちに語ってくれました。

「ふれあい広場ビッキの会」(山形市)↓

 

「風ぐるま」(尾花沢市)↓

 

「二十四孝PARTⅡ」(大石田町)↓

 

「nicoこえ」(天童市)↓

 

今回の「MYボランティアスタートアップセミナー」ではボランティアの一歩を踏み出しました。

次回は『MYボランティアスキルアップセミナー』(8月1日、8月2日開催予定)となり、実際に保育施設や放課後児童クラブ、介護福祉施設等に行き、ボランティア実習体験を行います。

多くの中学生の参加をお待ちしております。

『MYボランティアスキルアップセミナー』の詳細は、以下(村山教育事務所 社会教育課のサイト)をご覧ください↓

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.07.01:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

6/16 青年の家主催事業「SDGs×スポGOMI」の活動報告!

  • 6/16 青年の家主催事業「SDGs×スポGOMI」の活動報告!

6月16日(日)青年の家主催事業「SDGs×スポGOMI」の活動報告です。

一般参加者28名、運営スタッフとして青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」から7名、中学生~社会人までの計35名が参加してくれました。

 

前半は美しい山形・最上川フォーラムの安部さんから、「海の豊かさを守るために私たちができること」というテーマでSDGsに関する講話を行ってもらい、後半のゴミ拾いに向けて環境への関心を高めました。

 

さらに今年は、山形工業高校の生徒(3年生)から「高校生が実践しているSDGsについて」という題でロボット実演を含めた講話も行ってもらいました。

 

その後、ボランティアサークル「nicoこえ」からスポGOMIにおけるルール説明や注意事項の確認を行ってもらいました。

 

また、小児がん支援を目的として行っているレモネードスタンドの説明と、ゴミ拾い後のレモネード販売についても同メンバーから説明してもらいました。

 

そして、本所所長の「ゴミ拾いは~スポーツだー!」の発声でスポGOMIがスタートしました。

60分間の制限時間のなか、参加した11班それぞれがエリアマップを片手に青年の家周辺でゴミ拾いを行いました。

 

楽しんでゴミ拾いに取り組んでもらえるよう、所々で「nicoこえ」から環境美化や地域文化に関するクイズを出題してもらい、クイズ点も総合ポイントに加算しました。

 

競技終了後は、集めたゴミの計量です。今回、みんなで集めたゴミの総重量は6.1㎏でした。大きく重たいゴミは少なかった半面、タバコの吸い殻や小さなゴミがたくさんありました。

 

結果発表を待つ間、希望者には小児がん支援のレモネードをご購入いただきました。ありがとうございます。

 

スポGOMIの結果は、

第1位  9班(山形西高等学校)

第2位 11班(ジュニアリーダーあすなろ)

第3位  8班(山形西高等学校) となりました。

 

スポGOMIだけにとどまらず、今後もさまざまなボランティア活動にご参加いただけたらと思います。参加者の皆さん、美しい山形・最上川フォーラムさん、手伝ってくださった「nicoこえ」の皆さん、大変お疲れ様でした!

2024.06.27:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

6/16 (鶴岡市藤島地区)「Ben’S」による敬老会でのボランティア活動の様子

  • 6/16 (鶴岡市藤島地区)「Ben’S」による敬老会でのボランティア活動の様子

藤島地区青少年ボランティアサークル「Ben’S」が6月16日(日)に鶴岡市藤島地域にある渡前地区地域活動センターで行われた敬老会でボランティア活動を行いました。

今回の活動には中学生4名、高校生1名が参加しました。活動内容は敬老会に参加する方々のお出迎えや、靴の履き替えのお手伝い、座席への案内、飲み物の運搬等を行いました。参加者の方々に積極的に声をかけ、スムーズに座席に案内をしている姿が印象的でした。

今回の活動は中高生にしてみたいボランティア活動のアンケートをとったところ「福祉」と記入した人が多かったため実現しました。

次回は夏休み中に活動を予定しているそうなので、今後もますますボランティア活動を通して地域貢献をしていってくれることが楽しみです。

2024.06.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

6/9 (新庄市)「プライマルプロジェクト」によるYYボランティアフェスタでの活動報告!

  • 6/9 (新庄市)「プライマルプロジェクト」によるYYボランティアフェスタでの活動報告!

YYボランティアサークルの「プライマルプロジェクト」さんからの活動報告です!

 

6月9日(日)、山形県総合運動公園のモンテディオ山形試合会場SDGsブースにて行われた、YYボランティアフェスタに参加しました。

当日は県内の中学・高校生ボランティア一緒にとアニメキャラの折り紙ライブを行いました。

6月とは思えない暑さの中、朝からキックオフまで多くのお客様で大盛況でした。スタッフの皆様ありがとうございました。

 

なお、毎月第3土曜日は、こらっせ新庄4階にある「わらすこ広場」にて折り紙ライブを行っていますので、興味のある方・一緒にお手伝いいただける方を大募集しております。

お問い合わせは下記までご連絡ください♪

プライマルプロジェクト  代表:柴﨑洋一  連絡先:090-4310-4901

2024.06.25:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

6/9 ボランティア187名が大活躍した「YYボランティアフェスタ2024」!

  • 6/9 ボランティア187名が大活躍した「YYボランティアフェスタ2024」!

6月9日(日)山形県総合運動公園のモンテディオ山形試合会場SDGsブースにおいて、ボランティア活動に興味がある県内の中学生・高校生が集まり、スタッフとして「YYボランティアフェスタ2024」を大いに盛り上げてくれました!

一般の中学生・高校生だけでなく、YYボランティアサークルの「MICAN」、「星~ステラ~」、「来夢来人」、「プライマルプロジェクト」、「nicoこえ」からも多くの会員や指導者が参加してくれました。

ボランティアとして参加してくれた187名は10のブースに分かれ、来場者に楽しんでもらうために元気よく笑顔でおもてなしをしてくれました。

・Yボラウォークラリー、バルーンアート、スライムづくり、メガホンづくり、折り紙ブースの様子です↓

 

・新聞フライングディスク、マグネットフィッシング、キックターゲット、モルック、小児がん支援レモネードスタンドブースの様子です↓

 

この日は、全国に注目される「山形方式」の青少年ボランティア『YYボランティア』を紹介するステージも設けられ、さくらんぼテレビのアナウンサー渡邉百音さんご協力のもと各サークル紹介を行いました。来場者へYYボランティアとは何か?を知ってもらう良い機会となりました。

 

ステージの様子(動画)は、青年の家公式Youtube「山青の風チャンネル」で紹介しています。以下のURLもぜひご覧ください。↓

https://www.youtube.com/@seinen_yamagata

 

また、YYボランティアとは何か?気になる方は以下のURLをご覧ください↓

http://seinen.jp/about/

 

ボランティアとして参加してくれた一般の中学生・高校生のみなさん、サークルメンバーのみなさん、指導者およびご協力いただいたすべての方々に心より感謝申し上げます。

これからも山形の青少年ボランティア「YY(やまがたヤング)ボランティア」を元気いっぱいワイワイ盛り上げていきましょう!

最後に、笑顔いっぱいボランティア参加者の様子です↓

2024.06.23:青年の家:コメント(0):[活動レポート]