HOME > 活動レポート

10/20 主催事業「青少年ボランティアセミナー」の活動様子!

  • 10/20 主催事業「青少年ボランティアセミナー」の活動様子!

10月20日(日)山形県青年の家にて、主催事業「青少年ボランティアセミナー」が開催され、中学生~社会人までの総勢34名が参加しました。

 

まずは「アイスブレイキングで仲良くなろう」を通して、今日出会った仲間たちとの距離をグッと縮めました!

 

次に「ボランティア活動について理解を深めよう」において、どんなボランティアがあるのか、自分たちの力を活かせるボランティアは何か、ボランティア全般についてみんなで考えました。

 

その後は、山形県赤十字血液センターの保科美有氏のご指導のもと、数あるボランティアの中から特に「献血」に焦点をあてた内容について活動が行われました。

講義「命をつなぐボランティア『献血』について学ぼう」では、なぜ献血が必要なのか、集まった血液は何に使われるのか、一日に何人の人から献血をしてもらう必要があるのか等、献血の現状を学びました。

 

昼食の様子です↓ (今日出会った仲間と一緒に笑顔でランチタイム)

 

昼食後は、「献血推進活動の事例発表」において、東海大山形高校と寒河江高校の取り組みを聞きました。

 

その後は、本セミナー最後の活動として実践活動「献血推進するための広報資材(お誘いのはがき)づくり」の広報ボランティアを行いました。

10~20代、30~40代、50~60代のうち、どの世代宛てにはがきを書くのか班ごとに話し合って決めました。

 

どんな言葉やイラストを書けばもらった相手が献血に足を運んでくれるのか、一生懸命に考えながら丁寧にはがきを書きました。

 

・完成したはがき(10~20代宛て)

 

・完成したはがき(30~40代宛て)

 

・完成したはがき(50~60代宛て)

 

全国(県内)的に若い世代の献血者数が減少している現状や献血の必要性を参加者の皆さんに知ってもらうことができました。

また、年齢や持病、輸血の経験がある、注射が苦手などの様々な理由から現在献血ができなかったとしても、「命をつなぐボランティア」に広報活動等で関わることもできる!ということを知ってもらえたのではないかと思います。

ここで学んだことや感じた思いを身近な人に伝えてもらい、「命をつなぐボランティア」の輪がもっともっと多くに人に広がってくれることを切に願っております。

ご参加ありがとうございました。

2024.11.08:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

10/19「YYボランティアオータムチャレンジin庄内(2回目)」の様子!

  • 10/19「YYボランティアオータムチャレンジin庄内(2回目)」の様子!

庄内教育事務所からの活動報告です。

10月19日(土)「YYボランティアオータムチャレンジin庄内(2回目)」を開催しました!

場所は庄内町立余目第二小学校を会場に、中学生2名が参加しました。

活動内容は1回目の酒田市会場と同じで、以下のURLをご覧ください。↓

http://seinen.jp/log/?l=544510

 

参加した2名は、午後からのYYフェスティバルに向けて、何度も教え方や進め方を練習する姿があり、とても積極的に活動してくれました。

 

中学生の振り返りアンケートには、「来年度も参加したい」「今後もボランティア活動に積極的に参加したい」などの前向きな感想が見られ、ボランティア活動への理解が深まったことが伺えます。

 

今年度、2回のYYボランティアオータムチャレンジin庄内を通して、参加した中高生たちからボランティア活動の楽しさを知ってもらうことができました。更に庄内地区のボランティア活動が活発になっていくようサポートしていきます。

2024.11.07:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

10/5「YYボランティアオータムチャレンジin庄内(1回目)」の様子!

  • 10/5「YYボランティアオータムチャレンジin庄内(1回目)」の様子!

庄内教育事務所からの活動報告です。

10月5日(土)「YYボランティアオータムチャレンジin庄内(1回目)」を開催しました!

場所は酒田市総合文化センターを会場に、中高生13名が参加しました。

午前中は、中高生を対象としたボランティア講話とボランティアスキルアップ講座を実施。

講話ではアイスブレイクやボランティアの知識、心構えについて話しました。

スキルアップ講座では、バルーンアート、スライム作り、工作、仲間づくりゲームの4つを開催し、講師の方から教えてもらいながら、一人2つを受講しました。

 

そして午後からは「YYフェスティバル」という小学生を対象としたイベントを開催。中高生が午前中に受講したスキルアップ講座の内容を通して小学生と交流するという内容です。

どのブースも中高生が中心となって活動し、小学生に楽しんでもらうことができました。

 

閉会式では13名の参加者に今回のイベントで活動を行ったことへの修了証を渡しました。

中高生の振り返りアンケートには、「子どもたちと関わることができて楽しかった」「今後もボランティア活動に参加してみようと思う」などの感想が多かったです。

 

今回のYYボランティアオータムチャレンジin庄内を通して、参加した中高生たちにボランティア活動を行うことの楽しさを感じてもらうことができました。

今後もますます庄内地区のボランティア活動が活発になっていくことを願っています。

2024.11.07:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和6年度(第6号)MYボラタイムズ」が発行されました!

  • 村山教育事務所より「令和6年度(第6号)MYボラタイムズ」が発行されました!
879.3KB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和6年度MYボラタイムズ第6号は、尾花沢市のボランティアサークル「風ぐるま」の総会の様子について紹介しています。

昨年度より会員数が大幅に減少していた「風ぐるま」でしたが、中学校でのボランティア講座をきっかけに、新たに16名が会員となりました。そのうちの8名が総会に参加し、アイスブレイクで互いの仲を深めたあと、今後の活動について話し合いました。

また、西川町のボランティアサークル「Color's」の活動様子も掲載しています。

詳細は、↑上記PDFの令和6年度(第6号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.11.05:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和6年度(第5号)MYボラタイムズ」が発行されました!

  • 村山教育事務所より「令和6年度(第5号)MYボラタイムズ」が発行されました!
908.9KB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和6年度MYボラタイムズ第5号は、寒河江市中高生ボランティアサークル「チェリーズ」が、夏休み中の放課後児童クラブに通う児童へバルーンアートを教える様子について紹介しています。

また、村山教育事務所による各中学校へのボランティア出前講座に行った様子も掲載しています。

詳細は、↑上記PDFの令和6年度(第5号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.11.05:青年の家:コメント(0):[活動レポート]