HOME > お知らせ

山形県青年の家体験講座③「地域の食と文化-みそ作り体験-」

424.9KB - PDF ダウンロード
 山形県青年の家の主催事業である「山形県青年の家体験講座③地域の食と文化―みそ作り体験」が本所を会場に令和2年1月19日(日)に開催されます。

 詳しい内容はPDF(チラシ・申込書)をご覧下さい。

 県内の中学生・高校生・一般の方の沢山の申し込みをお待ちしております。
2019.11.27:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

令和元年度第2回YYボランティアの集いのご案内

1MB - PDF ダウンロード

令和元年度第2回YYボランティアの集いが、県青年の家において12月14日(土)・15日(日)の1泊2日で開催されます。皆さんの参加お待ちしております!

詳しくはPDFをご覧ください。

2019.11.06:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

家庭教育支援②「食育学習とスラックライン体験!」

  • 家庭教育支援②「食育学習とスラックライン体験!」
511.8KB - PDF ダウンロード

詳しくはPDFをご覧ください。

親子で食育について学び、楽しくスラックラインを体験してみませんか

皆さんの参加お待ちしております!

2019.10.08:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

青年の家開所60周年記念事業「YYボランティア推進研修会」

  • 青年の家開所60周年記念事業「YYボランティア推進研修会」
 10月4日(金)に本所において青年の家開所60周年記念事業「YYボランティア推進研修会」が行われました。当日は6名の来賓の方々を含む23名の参加を得ました。開会行事として本所所長の挨拶の後、山形県文化財・生涯学習課生涯学習振興室長(室長補佐代読)から祝辞を頂きました。
 続いて、記念講演としてYYボランティアの創始者である堀米幹夫先生をお招きして「YYボランティアの活動と高校生の成長」と題したご講演を頂きました。講演の中では、西川町派遣社会教育主事時代(下堀高校生ボランティア会)や県青年の家時代(大蔵村ぎゃらくと結成秘話など)に出会った生徒たちや御自身が創設した高校生ボランティア活動基金などの貴重なお話を頂きました。さらに各市町村のサークル活動について、「リーダーがいないと言うのではなく、育てるもの」と参加した各市町村担当者に向けて激励の言葉を述べられました。熱のこもった話は2時間におよび、先生が生涯携わってきた軌跡は参加した私たちの心にしっかりと刻み込まれました。



 また、高校生ボランティアの活動のあり方について、本所菅原研修課長の方から「高校生のボランティア活動実態調査の結果から、ボランティアを活性化させるための方策を考える」をテーマに説明がありました。会の終了後参加者全員で集合写真を撮りました。

2019.10.07:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

令和元年度 わいわいカフェ②

  • 令和元年度 わいわいカフェ②
 9月27日(金)に本所内外において、第2回のわいわいカフェが開催されました。今回は1団体7名の参加者を得ました。県内のフリースペースに通う若者たちが、敷地内でとった芋をむいて、野菜を切って、実際に芋煮を調理しました。おいしい芋煮ができました。最後少し残してカレーうどんを作りました。絶品でした。食後は体育館で軽スポーツをしました。とても有意義な一日となりました。


2019.09.27:青年の家:コメント(0):[お知らせ]