HOME > お知らせ

3peace(東根市)の活動が山形新聞に掲載されました

  • 3peace(東根市)の活動が山形新聞に掲載されました
364.5KB - PDF ダウンロード
高校生ボランティアサークル3peace(東根市)が企画した千羽鶴(東松島市で行われる東日本大震災の追悼式に飾る)の製作を紹介する記事が山形新聞に掲載されています。
詳細は添付した新聞記事を御覧ください。
2021.03.08:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

来夢来人(三川町)の活動が山形新聞に掲載されました

  • 来夢来人(三川町)の活動が山形新聞に掲載されました
633.6KB - PDF ダウンロード
三川町「来夢来人」の活動が『こころを育む総合フォーラム』
((公財)パナソニック教育財団主催)において、優秀賞を受賞しました。
同サークルの活動を紹介する記事が山形新聞に掲載されています。
詳細は添付した新聞記事をご覧ください。
2021.02.26:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「くじら」の2020図書館ボランティア

  • 「くじら」の2020図書館ボランティア
遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」です。
今年度は施設訪問やイベントスタッフ補助のボランティアができないので、非接触型ボランティアをキーワードに活動しました。
冬期間は遊佐町立図書館の蔵書整理作業です。図書館の蔵書が書庫にぎっしり詰まっています。蔵書はどんどん増えていくので、定期的に書庫を整理して常に見やすい本棚にする必要があります。一人での入れ替え作業は効率が悪く、複数人で作業をする必要があるとのことで、今回の作業になりました。また、除籍本を町民にプレゼントするために、本に貼ってあるバーコードを切り取り、除籍本であることを示すシールを新たに貼る作業などをお手伝いしました。手際よく多くの本を処理することができて、喜ばれました。 10月から1月まで、計4回実施しました。

2021.02.17:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「くじら」の2020感謝のガウン県民運動ボランティア

  • 「くじら」の2020感謝のガウン県民運動ボランティア
遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」です。
今年度は施設訪問やイベントスタッフ補助のボランティアができないので、非接触型ボランティアをキーワードに活動しました。
山形県感謝のガウン県民運動に参加しました。11月14日に図書館ボランティアと同日で行い、図書館と生涯学習センターに分かれて活動しました。薄いビニール袋を切り、養生テープで張り合わせる作業です。切る工程・整える工程・貼り合わせる工程・確認工程を二人一組になって、ガウンを20着作ることができました。
ガウンを作る作業には参加できない生徒も、全員で応援メッセージを書いて送りました。コロナ禍で頑張っておられる皆様に、少しでも応援の気持ちが伝わればと、言葉を選び真剣に書きました。応援メッセージは山形県庁一階ホールにも展示されました。一日も早い収束を願っています。



2021.02.17:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

「くじら」の2020防災訓練ボランティア

  • 「くじら」の2020防災訓練ボランティア
遊佐町中高生ボランティアサークル「くじら」です。
今年度は施設訪問やイベントスタッフ補助のボランティアができないので、非接触型ボランティアをキーワードに活動しました。
秋の10月4日には遊佐地域づくり協議会が主催した地区の防災訓練に補助員として参加しました。参加生徒の名前が入ったスタッフベストを着用し、参加者の手指消毒を行ったり資料を配布したりとフル回転でした。テントの設営、段ボールベッドの設置、非常食の提供など多くの作業が続きます。途中、消防訓練などを見学しながら午前中びっしりの活動でしたが、協議会の会長さんから労いの言葉をいただきました。

2021.02.17:青年の家:コメント(0):[お知らせ]