HOME > イベント情報

今度の土日は成田秋祭り

  • 今度の土日は成田秋祭り

 9月7日(土)、8日(日)は成田若宮八幡神社の秋の例大祭。前夜祭である7日は午後3時出獅子の後、成田街道(県道長井・大江線)を縦断します。今年は成田駅には渡御しませんが、駅前十字路を午後7時頃通過する予定です。

 

 8日は午後2時半に出獅子。その後、成田南部地域を回った後、午後8時30分頃に帰社予定です。その間午後5時から成田公民館においてマルシェ、のど自慢大会などが行われます。

 

 成田八幡神社の獅子連は、例大祭を前に出羽三山に登拝し、2週間の精進期間を経て祭礼当日を迎えます。「水垢離」をとってから白無垢に袖を通す儀式は、市内でも唯一の伝統となっています。村祭りの風情をぜひ味わってみてください。

 

 

 

→ 若宮八幡神社 | 成田(なりた) | 致芳ふるさとめぐり | 長井市致芳コミュニティセンター (chihou-cc.org)

 

→ ご信心!!:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

 

→ (43)何を残したいのか  写真撮りツアーで学んだこと:おらだの会 (samidare.jp)

2024.09.03:orada3:コメント(0):[イベント情報]

蚕桑駅前 田んぼアートが見頃です

  • 蚕桑駅前 田んぼアートが見頃です

 白鷹町「蚕桑駅前夢プロジェクト」さんの「田んぼアート」が見ごろを迎えています。蚕桑地区の名にちなみ、「お蚕の恩返し」をテーマに創作されてきました。今年の図柄は「おかいこ姫」の「繭美(まゆみ)」が結婚して、双子を授かり母乳を飲ませているという場面だそうです。この写真は夢プロジェクトさんから送っていただいたものです。

 蚕桑駅前夢プロジェクトさんとは羽前成田駅の第2次改修事業を実施した2012年から交流させていただきました。今では写真データの送受信だけで情報共有ができます。これからはこんな形で、沿線の人たちとつながりながら、応援しあっていければと思います。

 夢プロジェクトの皆さんとの交流はこちらから

 → 成田駅の卆寿と改修工事の竣工を祝う会  ③:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

 → 成田駅の卆寿と改修工事の竣工を祝う会  ④:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

2024.08.18:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井高校写真部OBの初個展

  • 長井高校写真部OBの初個展

 暑い日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 8月はお盆。故郷を離れた子供たちや友人が帰省する季節を迎えます。そんな時季に駅茶では、地元長井高校写真部の卒業生が初の個展を開催してくれることになりました。

 彼は2021年3月の卒業生で、現在は大学4年生。テーマは「軌跡、」。これまで写真と共に歩んできた学生時代を振り返り、これから進む道を自問することになるのでしょうか。楽しみです。



 長井高校写真部関係の記事はこちらからどうぞ

 → この若者を見よ!:山形鉄道おらだの会 (samidare.jp)

 → 広田泉伝[8] 高校生との交流 2017年から:おらだの会 (samidare.jp)

 → 長高写真部がNHKやままるに:おらだの会 (samidare.jp)

 → 懐かしい作品に再会:おらだの会 (samidare.jp)

2024.08.06:orada3:コメント(0):[イベント情報]

草刈り作業、きつかった!

  • 草刈り作業、きつかった!

 8月4日、朝6時から広場と花壇の草刈り・除草作業。高温多湿の時期が続いた性でしょうか、今年は例年になく草が伸び放題になってしまいました。特に広場の草は背丈ほどに伸び、駅舎の姿も見えない程。

 朝から猛烈に蒸し暑い中、蜂の襲撃に2名の負傷者を出し、一年毎に衰える老体に鞭打って作業が行われました。一時間の格闘の末、どうやら少しはお盆を迎えられるようになったようです。夕方は、泡立ち飲料で慰労会の予定。お疲れ様でした。


【おらだの会】先月より開催して来ました「長井線を走った蒸気機関車展」は、本日(8月4日)午後3時で終了となります。終了時間をお間違えないようにお願い致します。

2024.08.04:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井線を応援する8人展 その8

  • 長井線を応援する8人展 その8

 8人展の紹介も最後となりました。最後を飾るのは歌丸の人さん。歌丸の人さんと言えば松川橋梁のダイナミックな作品が思い浮かびますが、今回紹介するのはハケ森から撮られた「ジオラマ模様」。松川橋梁の様々な表情を見ることができる作品です。

 

 そして「はるうらら」。桜の花びらとサクラ号のピンクの濃淡が素敵に見えます。「珍しく桜に挑戦してみた」と語っていましたが、久方の光のどけき春の日にしず心なく花に埋もれる、ような世界が広がります。

 

 以上、8人展に参加いただいた皆さんの作品を紹介させていただきました。私的な嗜好により勝手な紹介文を上げさせていただきましたこと、何卒ご了承ください。

 8人展は6月30日までの会期となっています。ぜひ本物をご覧になってください。

2024.06.29:orada3:コメント(0):[イベント情報]