今日 57件
昨日 128件
合計 327,964件
HOME > コンテンツ

353回目 「東北の元気を応援 金蛇水神社(宮城)」

  • 353回目 「東北の元気を応援 金蛇水神社(宮城)」

皆さん、宮城県岩沼市にある金蛇水神社はご存じでしょうか?

 

私も名前は聞いたことがありましたが、行ったことはありませんでした。

先日サンドウィッチマンの番組で紹介され、興味をもったので早速行ってきました。

 

蛇なので金運アップをお祈りしてきました(笑)

白蛇のおみじくを引いたら数年ぶりに大吉が出ました。

子供用のおみくじもあり、消しゴムが付いてきました。

 

 

 

ここの神社の凄いところは神社の隣にお洒落な休憩所があるところ。

 

白蛇のパンがあったり

 

 

白蛇をイメージしたソフトクリームありました

 

他にもケーキや甘酒、パフェ、ランチなどもあります。

 

 

神社にこんな洒落たところがあるのは初めてかも?

興味がある方はお参りして休憩してみてください。

 

 

壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2022.02.15:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

352回目 「泉ヶ岳で遊んできました」

  • 352回目 「泉ヶ岳で遊んできました」

先月の話ですが、長男が通う小学校のパパネットの活動の一環で泉ヶ岳で雪遊びをしてきました。

 

今年は雪が多く、満足できるコンディションでした。

 

かまくらを作ったり、

 

 

(かまくらは作ってすぐに破壊されましたが(笑))

 

タイヤチューブやソリでも遊びました。

 

 

 

お昼はみんなでカレーを食べました。

 

 

泉ヶ岳に行くこと自体、私は何十年ぶりでしたが楽しかったです。

 

もちろん感染対策をしっかりして行ったのでコロナの心配もありませんでした。

 

来年もコロナの影響と雪の量にもよりますが、

開催してくれれば参加したいと思っています。

 

こうした経験をたくさん子供たちと共有したいです。

2022.02.08:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

351回目 「念のためにオキシチェッカーいかがでしょうか?」

  • 351回目 「念のためにオキシチェッカーいかがでしょうか?」

ここにきて再度コロナの感染が増えてきました。

 

もちろん皆様感染対策はされているかと思いますが、実際になってしまった場合、

必要になるものとしてオキシチェッカーが必要との声をネットで見かけます。

 

オキシチェッカーは血中の酸素飽和度と脈拍を測定する機器です。

自宅待機の場合、通常保健所が貸してくれて測定するようですが、

現在感染者数が多いため貸し出しが難しいケースもあるようです。

 

正常値で99~96%とされており、90%以下だと呼吸不全になっている可能性があるようです。

 

会社でも実際に使ってみました。

 

一家に一台、会社に一台いかがでしょうか?

 

こちらの製品は医療機器ではありません。あくまでも目安としてご利用ください。

 

現在、在庫も流動的です。

その都度お問い合わせください。

 

壱岐産業のホームページにも掲載されております。

↓    ↓   ↓   ↓   ↓

http://iki-sangyo.co.jp/log/?l=498635

2022.02.01:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

350回目 「東北の元気を応援 麺匠 玄龍(仙台)」

  • 350回目 「東北の元気を応援 麺匠 玄龍(仙台)」

久しぶりにラーメンのご紹介をしようと思います。

 

仙台市太白区ララガーデン長町の3Fにある麺匠 玄龍。

 

随分前から一度は行きたかったお店。

 

とうとう行くことができました。

 

味噌ラーメンが人気のようですが私は醤油ラーメン(煮卵入り)を注文。

興味はないかもしれませんが、私はラーメンで醤油が一番好きです。

 

 

↑この透き通った感じ。

 

全体的にあっさりしていて麺は細麺でした。

次は塩かな?それとも人気の味噌かな?

 

そういってまた醤油を頼む気がするオジサンでした。

2022.01.25:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

349回目 「アルコール検知器のご準備大丈夫ですか?」

  • 349回目 「アルコール検知器のご準備大丈夫ですか?」

年初から壱岐産業にもアルコール検知器の問い合わせが数件来ています。

 

その理由として今年の4月より道路交通法の改正により、対象の事業所は車を運転する前後にはアルコール検知器でチェックが必要になるからです。

 

(対象は車5台以上か定員11人以上の車を1台以上使う事業所)

 

10月からは運転者の酒気帯びの有無確認をアルコール検知器を用いて行う必要があり、常時有効にアルコール検知器を保持する必要があります。

 

(常時有効な検知器を保有する必要があるので正常かどうかの確認も必要になりそうです)

 

このことから現在アルコール検知器の注文が増えており、当社でも現時点で約3か月待ちの状態です。

 

当社ではソシアックシリーズやタニタのアルコール検知器など色々な検知器を取り扱っております。

 

お早めにご準備ください。

2022.01.18:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]