今日 150件
昨日 472件
合計 344,745件
HOME > コンテンツ

502回目 「楽天イーグルスグッズの発想が面白い」

  • 502回目 「楽天イーグルスグッズの発想が面白い」

8月に楽天イーグルスのグッズでこんなものが販売されました。

 

 

中身はタオルです。

ただ、今回は牛タンとコラボということで、まるでスーパーのお肉販売をイメージしたようは梱包でした。

 

 

辰己選手の場合、出身が兵庫なのでちゃんと兵庫産となっております。

※辰己選手と中島選手は子供たちの推しです。

 

販売時はスーパーにあるような冷蔵ケースの中に置かれていました。

(中は冷えていませんが・・)

 

グッズチームも20年温めていた企画の様で、中には牛タン柄の帽子も販売されていました。

 

私は牛タンの神経衰弱ゲームを買いました。

 

こういった遊び心は大事だなと感じます。

何か壱岐産業でも活かせないかな?

2025.09.16:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

501回目 「伊豆 奏の森リゾートでグランピングを体験」

  • 501回目 「伊豆 奏の森リゾートでグランピングを体験」

8月に伊豆に行ったときに初めてグランピングに泊まってきました。

外観はこんな感じです。

 

 

この敷地に、ハンモックや焚き火コーナー、バーベキューができる個室もあります。

※トイレやシャワーは別の所にあります

 

部屋の中はこんな感じです。

 

 

周りの敷地も広大で色々と遊べそうでした。

 

 

 

バーベキューはこんな感じです。

 

 

お肉、海鮮、焼きおにぎり、スープなどなどお腹一杯でした。

 

朝は、パンなどを食べました。

 

 

併設されているパン屋さんで、この施設で食べることも可能ですし、

部屋に持ち帰って食べることも可能です。

 

私達は部屋で食べました。

 

 

特にクロワッサンが絶品でした。

今までで一番かも。

 

 

家族全員でまた行きたいねという言葉がスッーと出てきました。

東北からは遠いですが、いつか行きたいな。

 

http://kanadenomori-resorts.jp/

2025.09.09:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

500回目 「熊をぼる携帯用」

  • 500回目 「熊をぼる携帯用」

熊関係のニュースが多いですね。

 

私も先月、グランピングで宿泊した時に子供たちが怖がっていたのでこちらの商品を使いました。

 

熊の忌避剤、熊をぼるの携帯用です。

これを付けた効果かはわかりませんが、熊には遭遇しませんでした。

最初はバーベキューのような匂いがしましたが、

外に出していると気にならなくなりました。

 

出来れば熊と会いたくないので、こういった対策も大事かなと思います。

携帯用と設置用があります。

 

ご興味がある方は、壱岐産業のホームページからも購入できます。

 

以上、9月の商品紹介のブログでした。

2025.09.02:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

499回目 「キン肉マンミュージアムin沼津で念願のキン肉バスター」

  • 499回目 「キン肉マンミュージアムin沼津で念願のキン肉バスター」

先週、夏旅行に行ってきました。

 

そこで静岡県の沼津市にあるキン肉マンミュージアムに行ってきました。

私が小学生のころ全盛期だったキン肉マン。

 

入り口からテンションが上がるこの足。

わかりますか?

 

そう、2階にあがるとわかりますが、悪魔超人のサンシャインの足でした。

懐かしいな。

 

そしてここでの最大の目的、キン肉バスターを体験できるという企画。

 

 

 

体験してきました。

 

 

 

 

自分の右手がウォーズマンの足に届いていませんが(笑)

キン肉バスターは、こんな感じかと感動しました。

写真で見るとまさにキン肉バスターをかけている感じが出ています。

 

 

小さい子がやると

 

完全に右手が届きません(笑)

 

キン肉マン検定も行い、多少カンニングをしましたが、無事に中級を取得しました。

 

良かったです。

キン肉マンファンにはたまらないひと時でした。

 

 

 

 

 

2025.08.26:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

498回目 「8月7日のOH!バンデスに出演しました」

  • 498回目 「8月7日のOH!バンデスに出演しました」

事後報告になりますが、壱岐産業が熊とハチの対策商品の紹介でミヤギテレビさんの夕方放映のOH!バンデスに取り上げられました。

 

 

あまり他では取り扱っていない対策商品ということもあって、問い合わせも放送後に何件かあったようです。

 

もちろん対策用品を使ったからと言って100%防げるわけではありませんが、

何もしていないよりは、何かしら対策をすることによって防げる確率も上がるかと思います。

 

興味がある方は壱岐産業までご連絡ください。

2025.08.19:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]