お試しで少しの面積をヘリでやってみました!
心配していた倒れもなくてとってもいい感じです!
それにしても速い!
ビークルで半日以上かかるであろう面積をたったの30分ほどで完了してしまいました!
実際、ヘリの評判はあまりいいこと聞きませんがなんか今回はいい感じになるんじゃないかと感じてます!
そして最近の天気・・・
この後また雨に降られて・・・
すきあれば除草剤散布、病害虫防除やってまして・・・
毎日のように雨で流されいます・・・が、今やらないともう大変なことになるので、薬上手く組み合わせそのほ場にあった病害虫防除やっていきます!
HOME > コンテンツ
根粒菌!
根粒は乾燥に弱い。
根粒は7月下旬から8月にかけて盛んに活動します。
この時期に灌水して根粒を活性させます。
開花後10~14日の灌水がもっとも効果があるようです。排水の悪いほ場は逆に灌水なしのほうが良いそうです!土壌によってですね!灌水は地下40~50㎝をねらってます。深層の根っこから水分を吸収させて根粒の活性維持と根圈土壌への酸素供給、土層全体からの養分吸収を満たすためです。
ほんの少しの違いで世界が変わります。
このほんの少しをどこまでつめていけるか。
そこがプロとアマの違いと今までの経験から学びました。プロの農業目指し日々精進します!
御覧いただきありがとうございますm(__)m
根粒は7月下旬から8月にかけて盛んに活動します。
この時期に灌水して根粒を活性させます。
開花後10~14日の灌水がもっとも効果があるようです。排水の悪いほ場は逆に灌水なしのほうが良いそうです!土壌によってですね!灌水は地下40~50㎝をねらってます。深層の根っこから水分を吸収させて根粒の活性維持と根圈土壌への酸素供給、土層全体からの養分吸収を満たすためです。
ほんの少しの違いで世界が変わります。
このほんの少しをどこまでつめていけるか。
そこがプロとアマの違いと今までの経験から学びました。プロの農業目指し日々精進します!
御覧いただきありがとうございますm(__)m