HOME > 記事一覧

体験学習料金改定のお知らせ

いつも西沼田遺跡公園をご利用いただきありがとうございます。

この度、一部の体験学習の料金を改定させていただくこととなりました。

開園以来16年間当初の料金を維持してきましたが、度重なる原材料の高騰によりやむなく料金の改定をお願いするに至りました。

日頃よりご利用いただいておりますお客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解いただきますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

<2025年4月1日より、価格は税込み>

・勾玉作り     300円→400円

・アンギン編み  300円→400円

2025.03.01:nishinumata:[お知らせ]

【終了】作ってみよう縄文土器

  • 【終了】作ってみよう縄文土器

実物の縄文土器を手本にミニサイズの土器を作ります。輪積み法で粘土紐を積み上げたり、縄を転がして模様をつけたり、縄文土器の製作技法を体験します。
作った土器は、自然乾燥させ、野焼きした後(約1か月後)のお渡しとなります。

 

  • 期 日  令和7年3月23日(日)
  • 時 間  10:00~11:30
  • 対 象  小学生以上(自分で土器を作れる方)
  • 定 員  10人
  • 料 金  500円
  • 申込み  3月1日受付開始、定員になり次第〆切【追記】定員となりました(3/7)
  • その他  作る土器はひとり1点、粘土の量は約1㎏です。
  •      自由作品ではなく、見本となる土器をもとに製作します。
  •  

  申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:00、月曜休園

2025.03.01:nishinumata:[イベント]

【終了】考古学ワークショップ

  • 【終了】考古学ワークショップ

ぬまりん館の奥にある整理作業室(常時非公開)を見学して、土器の接合作業を体験してみよう。
接合作業は土器のかけらをジグソーパズルのように組み合わせて、元の土器の形にしていくよ。

  • 期 日  令和7年3月21日(金)
  • 時 間  11:00~11:30
  • 対 象  小学生以上
  • 定 員  5人
  • 料 金  無料
  • 申込み  3月1日受付開始、定員になり次第〆切

 

ーー申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:00、月曜休園

2025.03.01:nishinumata:[イベント]

【終了】秘伝豆の納豆作り

  • 【終了】秘伝豆の納豆作り

西沼田産の秘伝豆を使って納豆を作ります。煮豆をわらつとに入れて一晩保温すると納豆ができあがります。

  • 期 日  令和7年3月15日(土)
  • 時 間  ①10:00~、②13:00~
  • 料 金   600円
  • 定 員  各回12人
  • 申込み  2月15日(土)~受付開始、定員になり次第〆切 ※終了しました
  •     

 

申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:00、月曜休園

2025.02.15:nishinumata:[イベント]

2025年01月|アンケート結果

  • 2025年01月|アンケート結果

◆画像をクリックし、拡大してご覧ください。

2025.02.15:nishinumata:[来園者の声]