縄文土器の特徴の「縄目(なわめ)模様」をつけたランプシェードを作ります。
縄の種類を変えたり、穴をあける位置を工夫したり、オリジナルの作品ができあがります。
家庭のオーブンで焼くことができる粘土を使います。持ち帰って焼くか、後日焼き上がりを取りに来るかを選ぶことができます。
- 期 間 令和5年4月29日(土)~6月30日(金)
- 料 金 500円(LEDキャンドル付き)
- 所要時間 60分
※体験学習はお休みの日があります。ホームページのカレンダーで確認していただくか、直接お問い合わせください。
縄文土器の特徴の「縄目(なわめ)模様」をつけたランプシェードを作ります。
縄の種類を変えたり、穴をあける位置を工夫したり、オリジナルの作品ができあがります。
家庭のオーブンで焼くことができる粘土を使います。持ち帰って焼くか、後日焼き上がりを取りに来るかを選ぶことができます。
※体験学習はお休みの日があります。ホームページのカレンダーで確認していただくか、直接お問い合わせください。
置き型のこいのぼり飾りを作ります。2日間限りの限定体験です。
まずは、粘土の板にこいのぼりを書きます。うろこのもようは竹のスタンプ。
少し乾かして、最後に色をぬると完成です。
お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~18:00、月曜休園
スタンプビンゴが3月末で終了します。
パーフェクトやビンゴのチャンスを逃さないよう、お手持ちのビンゴカードを確認してくださいね!
【3月のおたすけスタンプデー】
毎月24日はおたすけスタンプデー。今月は3/21(火)~24(金)に拡大します!
★おたすけ対象箇所:「あそびにきたよ いつでも」「あそびにきたよ 〇月」
【体験学習の休止日】
3月25日(土)、3月26日(日)は、体験講座・講演会事業の開催のため、それ以外の体験学習は休止となります。
スタンプビンゴの「あそびにきたよ」は押印できますが、勾玉作りなどは体験ができないため「(体験名)」の場所にはスタンプを押せません。ご注意ください。
25日の「サイエンスカフェ」、26日の「土器作り」に参加の方は「体験・講座 なんでも」のマスに押印できます。
3月1日~3日の間、PPバンドのカゴ作りを開催しました
平日の講座ですので大人対象の講座ですが
各日とも満席となっています
朝10時から午後3時まで1日集中型の講座です
皆さん休憩もそこそこに…かなり集中していまして
PPバンドを引く音だけが響いています!
時間を過ぎても居残りしながら…熱心に作られていました
集中して取組めるひと時…リフレッシュになりますよね~
バッグの形になりました
ここから模様になる紐をさらに差し込んでいきます
できた!完成です~