HOME > 記事一覧

【イベント報告】PPバンドのカゴ作り

3月1日~3日の間、PPバンドのカゴ作りを開催しました

平日の講座ですので大人対象の講座ですが

各日とも満席となっています

 

朝10時から午後3時まで1日集中型の講座です

皆さん休憩もそこそこに…かなり集中していまして

PPバンドを引く音だけが響いています!

時間を過ぎても居残りしながら…熱心に作られていました

集中して取組めるひと時…リフレッシュになりますよね~

バッグの形になりました

ここから模様になる紐をさらに差し込んでいきます

できた!完成です~

2023.03.05:nishinumata:[活動レポート]

【2023年3月】勾玉作りの休止等について

下記の期日、体験学習のうち勾玉作り休止となります。

ご不便をおかけしますがご了承ください。

 

【勾玉作りの休止】3/11(土)、3/12(日)、3/18(土)、3/19(日)、3/21(火) 

※秘伝豆の打ち豆、秘伝豆のきな粉作り開催のため

 

また、3月の体験学習休止日(講座を除くすべての体験学習)についてはこちらでお確かめください。

2023.03.05:nishinumata:[お知らせ]

【イベント報告】秘伝豆の納豆作り

今日は秘伝豆の納豆作りの体験講座がありました。納豆作りには、西沼田産の秘伝豆と餅米の稲わらを使います。まさに日本の風土が生んだ食べ物、それが納豆です。

作る前に納豆クイズに挑戦!出題は、現在インターンシップに来てくれている大学生の2人。とても上手にまとめてくれました。感激!

クイズの答えのあとには丁寧な解説もあって、参加者の皆さんの表情を見ているとぐんぐん納豆ワールドへ引き込まれているのがわかりましたよ。全問正解の納豆マスターも!

その後、参加者は自分で作ったわらづととパックに、それぞれ納豆を仕込みました。そして、持ち帰って自宅で24時間の保温に入ります。

明日には煮豆が納豆に変わる感動体験が待っています!

参加してくださった皆さん、出来ばえレポお待ちしています!またあそびに来たときにぜひ教えてくださいね。

今回申し込み多数で参加できなかった方もおりました。ごめんなさい。また来年も開催予定です。またトライしてくださいね。


西沼田サポーターズ・ネットワークのブログ
クイズで、作って、納豆マスター より

2023.03.01:nishinumata:[活動レポート]

【3/1~】開園時間等の変更について

3月1日から開園時間等が変更になります

開園時間 9:30~18:00、(最終入館は17:30)

体験学習の受付時間 9:30~11:00、13:00~16:00 

2023.03.01:nishinumata:[お知らせ]

【受付終了】古代ムラde手作りマルシェの出店者を募集します

古代のムラに、たくさんのお店が並ぶ一日限定のイベント「古代ムラde手作りマルシェ」の出店者を募集します。

開 催 日  令和5年5月28日(日)
募集内容 ・菓子・農産物などの食品
     ・調理を伴う飲食の提供(キッチンカー含む)
     ・クラフト・アート作品・生活雑貨
     ・体験・ワークショップ

応募方法などの詳細はこちらの要項をご覧ください 出店要項(PDF)
出店申し込み書はこちらからダウンロードできます 出店申し込み書(PDF) 出店申し込み書(Excel)

2023.02.26:nishinumata:[お知らせ]