HOME > 記事一覧

【イベント報告】みそたんぽを焼こう

今日は年一度の限定みそたんぽ体験を行いました!

やり方はいたって簡単。
 

①赤米を入れて炊いたご飯を袋の上からモミモミしてつぶします。

②袋の中でご飯をまとめて串をさします。

③形を整えれば準備OK、主屋へレッツゴー!

④こんがり焼いて、西沼田特製のみそだれをつければ完成

 

午後は、お正月飾りをお焚き上げ!

雪がちらついたり、ぱぁっと晴れたり、コロコロ変わる天気でしたが無事終了!

明日は連休最終日、囲炉裏の火を囲んでマシュマロ焼きはいかがかな。

 

西沼田ブログ 火を囲む一日 

2024.02.14:nishinumata:[活動レポート]

雪だるまコンテスト2024’の審査について

雪だるまコンテスト2024’には8作品のエントリーがありました。
今年は非常に雪が少なく、雪だるまづくりができる日が限られてしまったことから、例年の4分の1ほどのエントリー数となってしまいました。

当初はグランプリ1作品、特別賞5作品程度を選ぶ予定でしたが、こうした事情から今年度については受賞作品を決めずに全員に賞品を贈呈することとさせていただきました。

グランプリをめざしてご参加いただいた皆様には誠に申し訳ありません。ご理解いただけますようお願いいたします。

今後も雪の少ない年があることが予想されますが、来年度以降も雪だるまコンテストを楽しんでいただけるように開催時期や開催方法を検討していきたいと思います。

 

○賞品の受け渡しについて

期間 2月17日(土)~3月31日(日)

対象 雪だるまコンテスト2024’にエントリーいただいた方全員

方法 お手数ですが、期間中のご都合のよい時に西沼田遺跡公園へお越しください

2024.02.14:nishinumata:[お知らせ]

【2/15日~申込み開始】3月の体験講座

3月に開催する3つの講座の情報をアップしました。

「PPバンドのかご作り」 「秘伝豆の打ち豆作り」 「秘伝豆の納豆作り」の申し込みは、

2月15日(木)スタートです。

【2/20・追記】「PPバンドのかご作り」と「秘伝豆の納豆作り」は定員に達したため、申込を終了しました。

  

2024.02.03:nishinumata:[お知らせ]

【終了】PPバンドのカゴ作り

  • 【終了】PPバンドのカゴ作り

PPバンドを使って、カゴバッグを作ります。
縦横の編み紐を交互に並べて立ち上げて立体的に編み進めると、
ななめ柄のバッグが出来上がります。出来上がりサイズ 約23×29×16㎝

  • 期 日  令和6年 3月5日(火)、6日(水)、7日(木)
  • 時 間  10:00~16:00
  • 料 金  2200円(材料・テキスト代込み)
  • 定 員  各日7人
  • 持ち物  洗濯ばさみ(10個以上)、はさみ、昼食
  • 申込み  2月15日(木)~受付開始、定員になり次第〆切
         いずれかご希望の日でお申し込みください
  •      定員となったため申込みを終了しました。
  •  

申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:00、月曜休園

2024.02.03:nishinumata:[イベント]

【イベント報告】秘伝豆の味噌作り

この辺りに訪れている今季最大級?の寒波

1月24日(水)の午前中

これが一夜明けると…

ご覧の通り!

今季2回目の除雪機を出動!

 

ぬまりん館内では…

この季節恒例の「秘伝豆の味噌作り」

こちらも…

秘伝豆の戻す前↓と2日間水で戻して…↓2日間煮た後

    

講座では豆を潰して 麹と塩を混ぜて

一緒に合わせ

約半年後の出来上がりを楽しみに待つ!

28日の日曜日も講座がありますが

午前・午後の回とも満席となっております!

 

今回の積雪が日曜まで残っていれば

雪だるまコンテストもラストスパート!

 

西沼田ブログ 今季 最大級の寒波到来の中… 

2024.02.02:nishinumata:[活動レポート]