【水田実験22’】田起こし

大型連休を前に、実験田の田起こしをしました。

 

小さな水田、たった4枚の田起こしですが、

侮るなかれ、両腕が筋肉痛です~

 

4枚のうち、2枚は弥生時代設定で、

鉄刃のない木製農具3点を使用しました。

 

鋤で土をブロック状にして、鍬で起こすような感じです。

 

表面は、野焼きの効果もあってサクサクしていましたが、

土の中はイネの根がぎ~っしり。

過密状態の水田だったためか、苦戦しました。

左:田起こし前

右:田起こし後

 

残り2枚は、古墳時代設定で、

鉄刃付の農具3点を使用しました。

鉄の刃パワーで、楽勝と思われましたが、

面積当たりで比較すると、要した時間に大差はありませんでした。

等間隔で育てた稲はすくすくと成長し、大きな稲株となり、

掘り起こすのに時間がかかりました。

そして、水田の面積も大きかったためか、ヘトヘトに。。。

左:田起こし前

右:田起こし後

 

昨年は鉄刃有り無しで、倍くらい時間が違っていましたが、

今回は、稲株の大きさや密度の違いか、そこまでの差はありませんでした。

意外な結果でしたが、作業は代掻きへと続きます~

西沼田サポーターズ・ネットワークのブログより
水田実験2022④ 

2022.05.11:nishinumata:[活動レポート]