HOME > 活動レポート

【イベント報告】秘伝豆の納豆作り

冬の体験講座「秘伝豆の納豆作り」が開催されました。

例年ですと午前と午後に分かれて行いますが…

なにせコロナですので、滞在時間1時間・市内限定。

参加者も一回あたり5組まで…と区切って開催しました。

ワラつとを作って豆を入れる

昔を思い出した方…ワラで納豆が出来る不思議さ…

煮豆の美味しさ…出来上がりのワクワク感!

短時間の講座でしたが

中身の濃い内容になった様でした!

出来上がりが楽しみですね~

2022.03.02:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】ミニ企画展を開催しました

  • 【イベント報告】ミニ企画展を開催しました
  • 【イベント報告】ミニ企画展を開催しました

今年度のミニ企画展は、にっぽんの博物館めぐりと題して、
北海道から九州まで9つの遺跡博物館をパネルで紹介しました。

旅気分で、疲れた心をリフレッシュしてもらえたらという思いで、
展示の周りに乗り物を走らせたり、

パネルを見てお気に入りの博物館に投票してくれた方には、
各地の銘菓のプレゼントするという企画も行いました。

2022.02.27:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】恵方巻の巻きす作り

1/8~10、恵方巻の巻きす作りを開催しました。

普段のコースター作りの体験で使っているアンギン編み台。
実は、簡単に調整が効いて、いろんなものが作れるスグレモノなんですよ!

編み台の溝のついた板の上下をひっくり返すだけで、溝の間隔が変えられます。
さらに、たて糸をかけて使う溝を1本~数本あけることで、
竹串のような長さのあるものをざっくり編むこともできます。


アンギン編みコースターと今回作った巻きす

恵方巻はたくさん売られているけれど、好みの具材で手作りするのが断然おすすめです。
そのためにもまず、マイ巻きす。

来年も開催したいと思うのでぜひご参加くださいね。

2022.01.18:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】お正月の生け花アレンジ

12/27(月)、お正月の生け花アレンジを開催しました。
講師は小原流一級家元教授の押野稚水先生です。

用意していただいたのは、立派な松や千両などの花材と、インパクトのある竹の花器!

参加者は先生に教わりながら、手直しをしていだだきながら約1時間。

お正月にふさわしい華やかなアレンジが完成しました。

2022.01.10:nishinumata:[活動レポート]

【イベント報告】正月飾り作り

土日は家族で、平日は大人方の体験会というように、

12/18~26の期間中、47組の方が参加してくれました。

そのほかに、2か所の放課後児童クラブからの依頼で出前体験にも行きました。

手作りの「正月飾り」で気分を新たに…

来年こそは平穏な年になりますように

2021.12.28:nishinumata:[活動レポート]