2月2日と5日、2日間にわたり西沼田産の秘伝豆を使った味噌作りを行いました
2日目は日曜日とあって 家族連れでの参加が多く
終日 館内は賑やか…そして豆のいい匂いにと包まれていました
潰して潰して…
まぜまぜして ボールにします
後は お家で保存して…食べ頃を待つ!
キュウリの取れる頃…美味しい味噌になりますように~!
「西沼田サポネットブログ」より
misoはやっぱりすごいです
2月2日と5日、2日間にわたり西沼田産の秘伝豆を使った味噌作りを行いました
2日目は日曜日とあって 家族連れでの参加が多く
終日 館内は賑やか…そして豆のいい匂いにと包まれていました
潰して潰して…
まぜまぜして ボールにします
後は お家で保存して…食べ頃を待つ!
キュウリの取れる頃…美味しい味噌になりますように~!
「西沼田サポネットブログ」より
misoはやっぱりすごいです
1/7~9、要予約の体験学習として、「恵方巻の巻きす作り」を開催しました
まきす作りは、カラフルなたて糸で気分も上がるに違いないものが出来上がりました。
ピンクは紅花、その他は玉ねぎで染めました。
「巻きすが欲しくて100円ショップなどを見たけど気に入ったものがなかった。今日作れてよかった」とうれしい言葉をいただきました。
マイ巻きすで節分ののり巻きづくりを楽しんでくださいね~
ロールケーキ作りにも使えますよ!
小原流一級家元教授の押野稚水先生をお迎えして、お正月の生け花アレンジ講座を開催しました。
先生からはお正月花は「縁起の良い花材を使う」「長持ちするように水揚げのよい花材を選ぶ」といったポイントを教えていただきながら、極楽鳥花や万両などの花を生けていきました。
お花も豪華な中、小物も一層お正月らしさを引き立てて素敵なお正月花ができあがりました。
11/27は、森の恵みのクリスマスリース作りを開催しました
講師の先生は西沼田サポーターズ・ネットワークの黒坂さん。
リースに使う材料は先生が集めて下さった物で、年々種類が増えていくようです。
選ぶのも迷ってしまう~~
選ぶ楽しさ
作る楽しさ!
参加して下さった皆さんも大満足
贅沢なひと時でした~!と嬉しいお言葉を頂きました!
今日はドキ土器クッキングの日
土器を使った調理体験をして
実食するイベントですが…
この状況では そうも出来ず…
でも 中止したくは無いので
調理の様子を見てもらう事にしました
今年作った赤米を入れたご飯に
汁物を付けて…
合わせて秋の木の実達と共に
期待の新人Tさんもカマドと奮闘!
美味しく頂きました~
来年は是非 皆さんに参加してもらえるといいな~~!