HOME > 記事一覧

☆お茶の間交信 令和2年度 第1号(No.216)を発行しました

  • ☆お茶の間交信 令和2年度 第1号(No.216)を発行しました
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第1号を発行しました。メインテーマは「子どもを信じ、目をかけ、心をかける」です。当コミュニティセンター館長大竹仁の手記を ...続きを見る

☆長井市中央コミュニティセンター情報~R2.7月の事業予定

  • ☆長井市中央コミュニティセンター情報~R2.7月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和2年7月の事業予定を紹介します。2日(木)の共育セミナーなかよしくらぶでは「七夕まつり」を行います。19日(日)のカブトムシを育てる教室「成虫の育て方教室」では、育て ...続きを見る

☆共育セミナーなかよしくらぶをスタートしました

  • ☆共育セミナーなかよしくらぶをスタートしました
共育セミナーなかよしくらぶが開講しました。新型コロナウイルス感染症の影響で例年より1か月遅れでのスタートです。幼稚園や保育園に入る前の幼児と保護者が、来年の3月まで自然との触れ合いや季節の行事など様々 ...続きを見る

☆ギャラリーふらりができました!

  • ☆ギャラリーふらりができました!
交流センターふらりに通路を利用した小さな展示スペースが誕生しました。その名も「ギャラリーふらり」です!職員の発案のもと、同じくふらりで活動している長井高等職業訓練校の校長菊地繁さんにご協力いただき設置 ...続きを見る

☆令和2年度 第1回中央コミセン運営協議会を行いました

  • ☆令和2年度 第1回中央コミセン運営協議会を行いました
第1回長井市中央コミュニティセンター運営協議会を開催しました。今年度の事業(案)、予算(案)について全て承認いただきました。密を避けるために広い会場を準備し、感染症予防対策を行いながらの会議となりまし ...続きを見る

☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)が開講しました

  • ☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)が開講しました
小学生とその家族が、畑での野菜の栽培や収穫、育てた野菜の調理や販売などを体験していく、食の安全安心事業畑の楽耕(がっこう)が開講しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、例年より半月遅れてのスタート ...続きを見る

☆学習ひろば自主教室ではスポーツやクラフトに取り組んでいます

  • ☆学習ひろば自主教室ではスポーツやクラフトに取り組んでいます
中央コミセンの学習ひろば自主教室では、地域のみなさんが様々な活動に取り組んでいます。現在は7つの教室があります。新型コロナウィルス感染症の影響でお休みしていましたが、6月から少しずつ活動を再開していま ...続きを見る

☆畑の楽耕(がっこう)も準備をスタート!

  • ☆畑の楽耕(がっこう)も準備をスタート!
食の安全安心事業畑の楽耕(がっこう)は、例年より少し遅れて6月14日(日)に開講することになりました。今年も小学生とその家族が野菜栽培に取り組みます。参加者のみなさんがスムーズに活動をスタートさせるこ ...続きを見る

【重要なお知らせ】体育館と軽運動室の使用を再開します

  • 【重要なお知らせ】体育館と軽運動室の使用を再開します
6月1日(月)から、長井市の屋内スポーツ施設の使用が再開します。当面の間は、市の新型コロナウイルス感染症対策に従い、下記の条件付きでの貸出となります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し ...続きを見る

☆なかよしふぁ~むで畑の準備会を行いました

  • ☆なかよしふぁ~むで畑の準備会を行いました
幼稚園や保育園に入園する前の幼児と、その保護者が畑での作業や自然観察、季節ごとの行事を体験し、絆を深めるとともにお友だちとの関りや社会性を身につけることを目指す共育セミナーなかよしくらぶ。ただいま参加 ...続きを見る

☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)【参加者募集】

  • ☆食の安全安心事業 畑の楽耕(はたけのがっこう)【参加者募集】
食の安全安心事業畑の楽耕(がっこう)を今年も行います!12月までの間に、家族で野菜を育て、収穫や調理、販売体験などに挑戦し、楽しみながら生産や食の安全安心について学ぶ体験教室です。月2回程度、主に土曜 ...続きを見る