HOME > 記事一覧

避難者支援・7月定期交流会 ~バランスボールを体験しました~

  • 避難者支援・7月定期交流会 ~バランスボールを体験しました~
 7月25日(木)、長井市生涯学習プラザにて
バランスボール交流会を行ないました。
講師の先生は、米沢でトレーニングジムをしている瀧澤先生です。
参加者全員が初めての体験なので、
みなさん、楽しみにしておられたようです。

 全員でヨガマットとバランスボールを準備し、教室がスタート!
最初はボールに座り、体の側面伸ばしや上体を左右にねじるスト
レッチをして体をほぐしました。
体が温まってきたところで筋力トレーニング開始です。

 ボールに両手をついて、上半身を前に伸ばしていく運動や、
横になりボールを足で転がし、関節を伸ばす運動を繰り返し行いました。



 先生から、
「無理をしないようにゆっくりと。」
「息をとめないように。」
とアドバイスがありました。

 次に、横になりボールに両足を上げ、
体が一直線になるようおしりを持ち上げ、
腹筋を鍛える運動をしたのですが、
これが一番きつかったです。
みなさんも、かなり苦戦しているようでした。

「バランスボールは転がるように作られているので、
筋力が無いと動いてしまうんです。」
と先生から話がありました。
片足ずつになると、ますますボールが左右に動いてしまい、
笑いが出てしまいました。

 後半30分は、ニュースポーツを体験しました。

↑ニュースポーツ

子供たちはニュースポーツを大変気に入ったようで、
何回も挑戦している姿が見受けられました。

 この教室で習ったことを自宅でも実践し、
運動不足解消につながれば目的達成ですね。

 今回は夏休みに入った可愛いお子さんの参加もあり、
和気あいあいで楽しい体験教室になり、大変うれしい交流会になりました。

平成31年度・避難者支援 交流会記事
↓↓↓
避難者支援・6月の交流会の記事はこちら
避難者支援・5月の交流会の記事はこちら
避難者支援・4月の交流会の記事はこちら



平成30年度・避難者支援 交流会記事
↓↓↓↓

3月の交流会の記事はこちら
冬の交流会の記事はこちら
1月の交流会の記事はこちら
12月の交流会の記事はこちら
11月の交流会の記事はこちら
10月の交流会の記事はこちら
9月の交流会の記事はこちら
8月の交流会の記事はこちら
7月の交流会の記事はこちら


2019.08.28:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

長井市老人クラブ連合会「サポカー体験」!

  • 長井市老人クラブ連合会「サポカー体験」!
令和元年7月30日(火)長井市老人クラブ連合会交通安全部会研修会を行いました。

初めに、長井警察署交通課課長さんの「交通事故の状況について」のお話をお聞きしました。



夏は暑さや疲れからくるぼんやり運転の事故が多くなる。
無理をしないで運転しましょう。

続いて、山形トヨペットさんの協力により「サポカー」を体験しました。





踏み間違い防止装置が付いていて、障害物の前で止まります。
ただし、万全ではありません。
あくまでも「サポート」です。
無理せず、あせらず安全運転を心がけましょう。


2019.08.06:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

災害は 忘しぇねで必ずやってくる!

  • 災害は 忘しぇねで必ずやってくる!
令和元年7月16日(火)長井市老人クラブ連合会女性委員会
第1回研修会を実施しました。

長井市総務課 危機管理室 危機管理アドバイザー 斎藤 昭 さんを講師にお招きし、「防災学習会」を開催しました。


 
講師の斎藤さん。



40名の会員が集まり、斎藤さんのユーモアいっぱいのお話にあっという間の1時間でした。



日頃から地域のコミュニケーションが何より大事!
日頃から地域活動に参加しましょう!

災害の少ない「長井市」備えあれば憂いなし!です。
もしもの時に慌てないように日頃から備えましょう。
2019.07.17:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

老人福祉センターで早朝作業を行いました。

  • 老人福祉センターで早朝作業を行いました。
令和元年7月6日(土)長井市老人クラブ連合会の西根地区メンバーで、老人福祉センターの除草作業を行いました。



慣れた手つきで、草刈り機で伸びた草を刈っていきます。

あっという間に、きれいになりました。



作業の後に「一服(^^♪」

参加していただいた、会員の皆様ありがとうございました。
2019.07.08:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

避難者支援 6月定期交流会 ~ミニハーブボール作りをしてきました~

  •  避難者支援 6月定期交流会 ~ミニハーブボール作りをしてきました~
~ミニハーブボール作りをしてきました~

 令和元年6月27日(木)、
川西町の置賜公園ハーブガーデンでミニハーブボール作りをしてきました。
昨年、一昨年とラベンダースティック作りをしましたが、
今年はミニハーブボール作りに挑戦です。

 作り方は、始めに生地選び、
その次に乾燥したハーブ二種類(アップルミント・ラベンダー)を
生地に入れていきます。



「一種類だけでも混ぜて入れてもいいです。自由なので。」
と先生のアドバイスを受け、みなさん、量を調整しながらハーブを入れていました。
その後、生地を巾着のようにし、好きな紐を選びます。
余っている布を折り畳み、その部分をクルクルと巻いていき結んで完成です。
作業中はハーブの香りに癒されながら、和気藹々楽しく作りました。
 
 隣のテーブルでやっているラムズイヤー(日本語で羊の耳)の
バスケット作りを見て、みなさんが興味があるのを察し、
先生から「せっかくだから、作ってみては。」と言っていただき、
バスケット作りにも挑戦できました。



「完成品は自宅に持ち帰って乾燥させてください。」
とのことでした。ドライフラワーなどを挿してもいいそうです。
 
 お昼は『かわにし森のマルシェ』で食べたのですが、
ランチとデザートにもハーブが使われており、みなさん驚いていました。
最初から最後まで、ハーブづくしの交流会となりました。




平成31年度・避難者支援 交流会記事
↓↓↓
避難者支援・4月の交流会の記事はこちら
避難者支援・5月の交流会の記事はこちら


平成30年度・避難者支援 交流会記事
↓↓↓↓

3月の交流会の記事はこちら
冬の交流会の記事はこちら
1月の交流会の記事はこちら
12月の交流会の記事はこちら
11月の交流会の記事はこちら
10月の交流会の記事はこちら
9月の交流会の記事はこちら
8月の交流会の記事はこちら
7月の交流会の記事はこちら

2019.07.05:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]