HOME > コンテンツ

低温調理はじめました

  • 低温調理はじめました

使わなくなった低温調理器を

親から譲り受け

最近いろいろと試しています


調理器を入れられる深さと大きさの鍋が必要で

作業中は台所のスペースが圧迫されるのが難点


まずは定番の鶏ハムづくりからスタート

一度に大量に作れるのはありがたいです


その後、ローストビーフやローストポークにも挑戦

 

 

ローストポークは思ったような仕上がりにならず…

まだまだ研究の余地がありそうです

 

あとは電気代がどれくらいかかるのか

それだけ気になりますね

2025.11.17:kurohaji:[コンテンツ]

万全の雪対策を

  • 万全の雪対策を

昨年の東北地方

特に日本海側では

記録的な大雪に見舞われました

 

そして今シーズンも

厳しい寒さと大雪が予想されています

 

「いざ」という時に慌てないためにも

早めの準備が大切です

 

雪が降り始めてからでは

融雪剤はすぐに品切れになってしまいます

 

 

使いやすい雪かきショベルと

セットで準備しておけば安心です

 

 

冬本番を前に今のうちから備えておきましょう

突然の大雪にも落ち着いて対応できます

2025.11.03:kurohaji:[コンテンツ]

より正しいリサイクルを

  • より正しいリサイクルを

コカ・コーラ社が開催した

「崩壊リサイクルボックスをなくそう展」

が話題となっています

 


自動販売機の横にあるリサイクルボックス

飲み終わった空容器を回収するためのものが

実際にはゴミ箱代わりに使われてしまっています

飲み残しや異物が混ざることで

リサイクルの妨げになってしまいます

 

古紙のリサイクルでも知っておきたいこと

靴やカバンに詰め物として入っている

昇華転写紙という特殊な紙は

リサイクルできません

 

 

もし混ざってしまうと

再生紙が使えない紙になってしまいます


悪意がなくても

ちょっとした勘違いが

リサイクルの妨げになることも

正しいリサイクル方法を理解し

実行できるようにしたいですね

2025.10.20:kurohaji:[コンテンツ]

花粉症か寒暖差アレルギーか

  • 花粉症か寒暖差アレルギーか

やっと過ごしやすい季節になりました

しかし一日中鼻がむずむずとしています

 

花粉症のせいだろうと思っていましたが

最近では寒暖差アレルギーという新たな脅威の存在が

明らかになっています

 

気温差が7度以上になると

自律神経が乱れ

くしゃみ・鼻水・鼻づまりなど

まるでアレルギーのような症状が出ることがあるそうです

 

いま感じているこの症状は

はたして花粉症なのか

それとも気温差によるものなのか

 

寒暖差アレルギーの対策としては

冷たい空気を鼻の粘膜に

直接入れないようにすることが大切

花粉症と同じくマスクの着用が有効です

 

体を冷やさないよう意識して

うまく温度差と付き合っていきましょう

2025.10.06:kurohaji:[コンテンツ]

季節を感じるグッズをおすすめ

  • 季節を感じるグッズをおすすめ

「お盆を過ぎたらもう年末」

なんて言葉を見かけました

 

涼しくなったと思ったら

ここから先はあっという間に

季節が進んでいきますね

 

そんなときこそ

季節感のあるアイテムを揃えて

移りゆく季節を楽しみましょう

 

ちょっとした飾りやグッズでも

日常に季節のありがたみを感じることができますね

 

 

弊社ではハロウィングッズも多数そろえております

気になる商品がありましたら

ぜひお気軽にお問い合わせください。

2025.09.29:kurohaji:[コンテンツ]