6年生といい時間 vol3

  • 6年生といい時間 vol3

 6年生との会食3回目。

 ダブルKさんの、小学校の1番の思い出は、1・2年生の時の授業だとか。先生の経験談を入れながら、難しいことも簡単にする、わかる授業で、勉強することが楽しかったそうです。なあるほど~。

 中学校で楽しみなことは、友達を作ること。保育園の時の友達、町陸上で仲良くなった友達、その他にもたくさん友達を作りたい!そうだね~。

 もうひとつは、新しく始まること、教科担任制や部活動などが楽しみだとか。中学校では、今よりも大人として生活する日々が進んでいきます。きっと皆さんなら大丈夫。

 後輩に伝えたいことは、勉強をしっかりしておくこと。わからないままにしないで、自分のものにしてほしいということでした。そのほかにも、家に帰ってからしていることなどたくさん話すことができました。

 もう対等に話ができて、うれしい限り。今日もありがとう。

 ペロリぺロリと日々は過ぎていきます。

 6年生の朝の会。今日のニュースは、道路が陥没して、まだ穴の中の人を助けられないことと、大谷翔平がロサンジェルスの火事の後、寄付をしたということでした。

 そのあと、残り29日、「みんなと仲良くする」とSカレンダーにあったので、「仲良くするってどういうことだろう」という問いに、グループで話し、考えを発表しあいます。考えを持っていても、表現しないでいると、思ったように話せない。6年生は、中学校での生活に向けて、ブラッシュアップの日々です。

 

2025.02.03:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

こいつぁ~、春から縁起がいいや!

  • こいつぁ~、春から縁起がいいや!

身震いするほどの寒い朝。

 こぐわっ子たちは、なかよし遊びで寒さを吹き飛ばします。

 昨日の豆まき、誰が鬼になったのでしょう?

 5年生の新しい作品もできあがりました。

 まとめの学習、キャリア教育・・・当たり前に進んでいます。

「だから、こうなるでしょ?」

「そっか~!」

「43,44,45・・・」

記録更新「55回!」

 今日は立春、けれどまだまだ寒い中、がんばっているこぐわっ子たちの日常を、「雉」が見守っていました。

「こいつぁ~、春から縁起がいいや!」(雉は、縁起のいい鳥とされています。)

2025.02.03:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

わくわく授業の巻

  • わくわく授業の巻

 音楽に合わせて、自分の学期で演奏しています。なかなか様になっています。

"What's this?” 「大熊猫」”Oh, it's a panda!" "Yes."このような感じに会話をしていきます。

 読めない漢字を探すのも、問題を出すのも、答えるのも、わくわく!でした。

 授業が終わるころ、教室に入りました。赤ちゃんがおなかにいる時の勉強をしたのですね。

 お家の方は、どんなメッセージを書いてくださるのでしょう?

 ブロードキャスターの話が始まりました。

 ん?中継がつながったようです。

 そしてなんともう一人の中継がつながりません。生放送ですから、用意していたクイズに切り替えました。なんてリアル。

 このようなものをもって、ディレクターが指示します。

 「スタート!」

「こんにちは、○○放送の時間です。」

「Kさん、つながっていますか?インタビューお願いします。」「まず最初に、生活委員長にお聞きします。Hさん、・・・・?」

「次に、運営委員長のKさんに質問します。」・・・

「今日の天気は、‥‥。どうぞ、皆様傘をお持ちになってください。」

 5年生、実際に仕事の体験をすることで、その大変さや、どうすればよいかということを学んだようです。

 今日もワクワクがたくさんの1日でした。では、月曜日にお会いしましょう。どうぞよい週末を!

2025.01.31:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

6年生といい時間 vol2

  • 6年生といい時間 vol2

 6年生と一緒の給食第2弾。

小学校の1番の思いでは、やはり修学旅行。ホテルでみんなと話したこと、船に乗ったこと!だそうです。カモメが後ろを追いかけてきていましたね!

 中学校で楽しみなことは、新しい友達が増えること。先日も、他の学校の人たちと同じグループになって話して、楽しかったそうです。

 下級生への言葉は、「挨拶をもっとしっかりしてほしいな!」「空き缶もってきたら、しおりをあげるなど工夫してくれるといいな!」でした。残り30日、お手本になってくださいね。

 早くひとり暮らしをしたいとか、新しい家の話とか、またまた楽しい時間でした。ありがとう。

 

 

2025.01.31:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

企画いろいろ

  • 企画いろいろ

 今日は、中間休みに体育委員会の企画、「縄跳びのお手本見学会」。いろんな跳び方を披露しました。次々に拍手が起こります。

 次に、6年生有志による大繩披露。次々に縄に飛び込んでいく様子に、下級生は大興奮!ありがとう、体育委員会の皆さん、6年生!

 そして今日は、図書室にはだあれも来ないな~と、Kさんと話していたら、縄跳び披露でほとんど時間がないのにもかかわらず来ためんこい人たち。やっぱり人がいる温かさの中で本を読むって、心地いいよね…!

 廊下の掲示も工夫がいっぱい!2年生のこの木は、花も咲いていくそうです。

 この鬼たちは、月曜日、豆にやっつけられるそうな。

企画いろいろの蚕桑小でした。

 

2025.01.31:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]