HOME > コンテンツ

反射の力!

  • 反射の力!
暑い日が続いております。

先日、(三番目)の応援で、締め切った体育館に半日・・・(+_+)

空腹なのにあまり箸が進まず、熱中症?!になったのかと思いました(>_<)



先日、遮熱材のセミナーを受講してきました。



熱移動の三原則「伝導・対流・輻射」

(中学校の頃に必ず習うそうですが・・・(-_-;))

伝導=アイロン、対流=ファンヒーター だとイメージし易いと思います。

輻射=熱線(電磁波)が物体内の分子を激しく振動&衝突によっておこる熱が、空中に放射される



太陽と地球は1億5千万kmも離れていて、宇宙空間には空気がありません。

接触や空気の介在が必要な、伝導や対流はありえません。

では、なぜ太陽が当たるところは暖かい(暑い)のでしょう?

太陽からの熱線(電磁波)がさまざまな物体の分子を振動させて

熱を発生させ、その物体の熱が空気中に放射されているのです。

そして、私達が感じる”熱”・・・その7割以上が輻射熱です。



太陽からの熱線(電磁波)が物体に降り注がなければ、物体が

熱を帯びることはありません。

それを防ぐ唯一の方法が、”反射”なのだそうです(^^)/

当社でお勧めしている遮熱材、その反射率は99%を誇り、

改めて、リフレクティックスのすごさを学んできました!



事務所の1階天井にもリフレクティックスが施工されていますが、

この時期、1階は涼しくても、2階はすごく暑い時が結構あります。

実際、遮熱の家を施工している大工さんたちは、夏季、

内部を施工しているときに、その効果を体感しているようです!



2015.06.14:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

窓の『外』が大事です!

  • 窓の『外』が大事です!
日中30℃を超す暑い日が多くなりました。

熱中症にならないように、気を付けていらっしゃいますか?

建物の中にいても、熱中症になることがあります。

適度な空調の利用と、水分補給を行ってください!



窓の”内側”にある、カーテンやブラインドを閉めても

暑さを感じるのは、カーテン自体が熱くなってしまうためです。



そこで、窓の『外側』で日差しをカット!



すだれやグリーンカーテンはとても効果的ですが、

スペースが限られている方等にお勧めなのが、

後付出来るシェードです。



季節的に不要な時はロールアップして、すっきり収納!

冷房を小さなエネルギー量で、効率良く利用するために、

本格的な夏を前にご検討してみてはいかがでしょうか?



2015.05.29:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

羽化の季節

  • 羽化の季節
5~6月にかけて、シロアリが羽化する季節です。

朝や夕方に羽蟻が集団でいるのを見かけたら、

まず、どの様な体型か、チェック!



万が一、シロアリを発見したら、すぐにご一報ください。



全国的に生息するヤマトシロアリは、光や風を嫌います。

必ず、”蟻道”と呼ばれる土の道をつくって、床下から侵入してきます。

 

家の周りに草木が茂って風通しが悪くなっているところはありませんか?

木材等の廃材を家の周りに放置していませんか?

一度、家の周りを点検してみてください。
2015.05.13:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

あま~い!さくら

  • あま~い!さくら
春爛漫のこの頃、皆さまお花見には行かれましたか?

私は・・・あちこち・・・車の中から・・・だけです(>_<)

昨日の雨、風で大分花びらも舞っていて、

ずいぶん葉の色も見えてきていますね(ToT)/~~~



私事ですが、十年前の今日、入社しました。

会社では、丁度沖縄旅行直後の出社日で、会長の奥さんから

「沖縄に社員旅行に行ってくるから、その後に入社してね。」が

採用のお知らせでした。(笑)



さて、本日(二番目)の誕生日・・・。

来春、順調に(?)就職して親元を離れたら、

”ケーキを囲んで、家族全員で祝う”ことも

無くなるんだなぁ~と、いつもとちょっと違った

感覚の(母)でありました(*^_^*)
2015.04.21:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

遮熱材で?ごはん!

  • 遮熱材で?ごはん!
先日、入居者様を対象に第4回メンテナンス勉強会を

開催しました。今回は平成元年~15年にご入居された

お客様にご案内を差し上げました。



まず、よいいえSE会の会長でもあります、

山形アルミサッシ工業㈱の白田社長さんから講和を頂戴しました。

住宅内部の温度差による血圧の変化(ヒートショック)が、

ご家族の健康を脅かすということをご存知でしたでしょうか?

入浴時のヒートショックによる死亡事故、

山形県は日本で第9位だそうです。

調査開始当初は、山形県は第3位だったそうですが、

住宅に携わる者としては、簡単には喜べないなと感じました。



建物の温熱環境の約50%に影響を及ぼす窓。

窓の断熱性能を確保すると、少ないエネルギー消費量で

快適な温度環境を維持できます。

このたびの住宅エコポイント制度は”省エネルギー”が

最大の目的ですが、内樹脂窓の設置にもエコポイントが付き、

寸法の小さい窓の方がポイント還元率が大きいそうです。

全ての窓の断熱性能を上げることが理想とはなります。

が、大きな改修費用が必要となりますので、

この度の制度を利用して、比較的小さな水廻りの内窓改修、

&ポイント還元、如何でしょうか?






次は、メンテナンス部長 松田による、住まいのトラブル簡単修理。

実演を交えながらの説明に、みなさん見入っていました。






アトラクションとして、弊社で取り扱っております、

遮熱材を利用してご飯を炊き、みなさんに味わっていただきました。

沸騰するまでは、ガスコンロを使いますが、



沸騰したら、遮熱材で作った密閉袋に入れるだけ・・・。



50分程経過すると・・・ごはんが完成します!



ごはんが完成するまでの50分間、密閉袋の中は

沸騰した鍋の”熱を反射”することにより、

高温を”保ちつづけ”ていたので、ごはんが完成しました(^。^)y-.。o○



熱を反射することで温度を保ち続ける遮熱材、

冷暖房機を省エネルギーで、効果を大にする素材ですので、

冷暖房機を多用する部屋の、天井や壁に如何でしょうか?






2015.04.05:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]