HOME > コンテンツ

学園祭☆

  • 学園祭☆
昨日、(二番目)(三番目)の学園祭に行ってきました。

(二番目)はこれまで、行事という行事、ことごとく

悪天候に阻まれてきましたが、今回も・・・雨・・・(>_<)

各クラスのメニューやパンフレットには”暑い夏にぴったりの”の文字が

うたわれていましたが、天候はどうしようもないですものね(ToT)/~~~



(二番目)はクラスのレストランにお客様を誘致すべく、

着ぐるみを着て学校中を闊歩しておりました。



頭の上の風車が結構好評だったようです!



(三番目)は担任の先生の名字をもじって

Starbucksならぬ、KUMARBUCKS(*^_^*)



途中、生クリームを切らして近所のスーパーまで

買い出しに行っていたようでしたが、

抹茶とココア味のフラッペを提供していました。

暑い日だったら、もっと美味しく頂けたのにと

思った(母)であります(-_-)

完売で食べることが出来なかったのですが、

冷やしラーメンを提供していた、隣のクラスに

模擬店部門賞を持って行かれたようでした。



会場LIVEでは、生徒達だけでなく、



先生方の演奏もあり、時代を感じさせられるだけでなく、

熟練の味わいもだしていました!



2015.08.30:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

終戦の日

  • 終戦の日
今年は終戦から70年の節目の年です。

夏の甲子園では、山形代表の鶴岡東が戦っている

最中、黙とうが行われました。

亡くなった祖父は徴兵され、満州へ行ったそうですが、

生前、戦争の話はあまり聞きませんでした。

晩年、肺炎等で病院へ入院すると、収容所での

辛い記憶が戻るのか、点滴を引きちぎって

抜け出して来たこともあったそうです。

この時期、戦争を経験した方の番組が沢山あり、

今の日本が先の戦争の多数の犠牲のもとに

あるのだということを、忘れてはいけないなと思います。
2015.08.15:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

蔵王のお釜

  • 蔵王のお釜
猛暑日が続いています!熱中症には十分ご注意ください!!!



春先の噴火警戒レベル引上げに伴って、風評被害をうけている蔵王。

観光客の減少を防ぐため、有料道路や山頂リフトを

無料にしているということで、お釜を見に行って来ました。

実は、先々週もトライしたのですが、頂上付近は雲がかかっていて

山頂リフトも終日運休・・・(>_<)

リフト乗り場には、4時間かけてロードバイクで登って来た方も

残念そうにしていました。



そ・し・て、リベンジとばかりに先週末、再度トライ!

山頂付近は晴れ渡り、一週間前とはぜんっぜん異なる景色に

(二番目)(三番目)とも、大興奮でした。

市内は30℃超の暑さでしたが、山頂は風が冷たく、

常に体が揺さぶられるくらい強く吹いていて、

耳がしもやけになりそうでした(#^^#)

写真や映像で見るのとは違って、本物は大迫力(^^♪

暑さを忘れに、出掛けてみては如何でしょうか?



PS.山頂は予想以上に寒いので、長袖の羽織るものを

  持って行った方がいいですよ(^^)/



2015.07.31:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

知恵の輪ならぬ・・・組み木?!

  • 知恵の輪ならぬ・・・組み木?!
事務所の打合せ室に、何気なく置いてあるオブジェ。

持ち上げてみても、1本ずつ抜けるわけでもなく・・・(@_@)

しばらくの間は形をキープしていたのですが、

ちょっとした拍子に、バラバラになってしまいました。('Д')ノノノ



よーく見ると、全部同じ形の6本の木。

はたして、どうやって組立てるのか・・・(+o+)

「それ、元に戻すまで、帰れないよ~~~」と、からかわれつつ、

ひとりで組み立てるには?どうしたものか??"""""(-""-)"""""



そ・し・て、これでどうだぁあ~!!

 

まず、3本の木を組み合わせて、同じものを2組作ります。

 

両手に、一組ずつ持って(これが崩れやすい・・・)、

真ん中の六角形を合わせる様に近づけると、



か☆ん☆せぇーっい☆(V)o¥o(V)☆



角度を変えて見ると、それぞれ2本ずつ平行になっていました(^^♪



事務所にいらした際は、ぜひ挑戦してみてくださいね(^_-)-☆
2015.07.16:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

101歳のおばあちゃん

  • 101歳のおばあちゃん
昨日、実母の母が亡くなりました。

満101歳のおばあちゃんでした。

51歳の夫に先立たれ、64歳の息子に先立たれ、

沢山の悲しい出来事を乗り越えてきたおばあちゃんでした。



小さい頃、遊びに行ったおばあちゃん家には、

土間や土かまどがあり、広縁の外には

沢山梅が干してあって、おばあちゃんの梅干しは

大好物でした。

夏は蚊帳の中で、冬はコタツの周りに360°

布団を敷いて、足先だけコタツに入れて、

親戚、皆で泊まったことを懐かしく思い出しました。



おばあちゃんの顔は、とても穏やかで、生前と全く変わりませんでした。

101歳という長寿でしたが、全て自分の歯。

お医者さんや看護師さん、みんなに驚かれたそうです。

口元が変わらないからなのかな・・・と感じてきました。



歯や歯茎の健康は、全身の健康に多大な影響力があると

先日のTV番組で言ってました。

亡くなったおばあちゃんは、歯磨きを

必ず ”塩”でやっていたとのこと。



我が社の鉄人、木村さんも実践しています!





2015.07.01:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]