HOME > コンテンツ

ひとりで・・・できたっ!

  • ひとりで・・・できたっ!
昨日の暖かさとは打って変わって、今日は肌寒い一日でしたね(>_<)

先日開催しました、メンテナンス勉強会!

入居者様を対象として、大切なお住まいのために、

お客様ご自身で出来ることを増やそうと企画しました。

これからの季節大活躍する網戸。張替の実演を行い、

実物を使って体験して頂きました!よいいえSE会会長であります、

山形アルミサッシ工業の社長様と社員の三浦様に

サンプルとなるアルミ枠と網を提供して頂き、

プロの道具もお借りしました。

お客様のアンケートには、「初めて体験しました。」、「自宅でも

挑戦したいと思います。」などの貴重な感想を頂戴しました!





さてさて、自宅の網戸はというと・・・(@_@;)

結構な穴が・・・。早速、ホームセンターで網を買い、

かつて網戸を張り替えた時のローラーが、家中探しても

見当たらないので、100円ショップで購入。



山形アルミさんからのアドバイス、”網を抑えるゴムは再利用”しました!



私は右利きなので、サッシの左下から、時計回りでゴムを抑えて行きました。

まず、左下角の数センチ手前からゴムを押し入れていき、

角の部分はローラーの反対側を使い、しっかりと押し込みます。

border="0" height="300">

ここでのポイント!網の縦目とゴムが平行になるように、一気に

ローラーを転がして網を抑え込んで行きます!

アルミさん曰く、まっすぐ出来るかはセンスの問題だそうです(*^_^*)



2辺はこの要領でアッという間に完成(^o^)/



ここから先の2辺は、左手で軽く網を張りながら、ゆっくり、じっくり、



ローラーを進めていきます!ここでもポイントが!

網を引っ張っている手より先に、ローラーを進めてはいけません!

また、網を引っ張り過ぎてもいけません。

(網の引張力が強すぎると、窓に取り付けたとき、網戸枠が凹型に歪み

窓枠と網戸枠の間に隙間が出来てしまうそうです。)



一周入れ終わったら、始点よりもわずかに長く抑えゴムを切り、



始点側から、ゴムの切り口を入れ、少し押し戻すような感じで

平らになるように、ゴムを入れ込んで行きます。

  

後はカッターで余分な網を切り取ります。



網戸枠に付いている溝にそって、カッターを進めていきます。



角の部分で若干苦戦しましたが、



完成!(^。^)y-.。o○

ひとりで出来ました!!!





2016.04.07:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

メンテナンス勉強会開催します!

  • メンテナンス勉強会開催します!
先日、東京に桜の開花宣言が出ました。

市内でもあちこちに梅の花が咲いていますねぇ~(*^_^*)

事務所横の庭にも、福寿草が咲き、春を実感している

この頃です。



さて、恒例となりました、入居者様向けメンテナンス勉強会を

今週末の土曜日開催します。

今回は、いよいよ4月から始まる電力の自由化について、

東北電力様をお招きし、ご講和頂きます。

その後、弊社松田による各所メンテナンス方法のご紹介、

並びに、山形アルミサッシ工業様をお招きしての、

これからの季節大活躍する網戸の張替実演&網戸張替体験の

3本立てになっております。

ご興味のある方は、弊社までお問い合わせください!



2016.03.23:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

畳の可能性

  • 畳の可能性
三寒四温のこの頃、本日の外出時は

上着を着ないで出かけてきました。!(^^)!

事務所隣のお宅の庭には、福寿草とクロッカスが

花盛りとなっていました!



和室に欠かせない畳。

先日、村山総合支庁に出かけたときに、

1階ロビーに展示されていた畳です。



円柱形に成型した畳をつなげることにより

曲線状にすることも・・・(^o^)/



椅子の座面だけでなく、背もたれ部分にも

使えるんですね!

2016.03.08:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

七色のバラ???

  • 七色のバラ???
先日、事務所のお遣いで、花樹有さんへ行って来ました。

品物の受取りを待っている間、カウンターの上にある

バラの花に目が釘付けになりました(@_@)

なんと、花びらが七色にグラデーションになっており、

一枚たりとも同じ色がありません!!




店員さんに聞いたところ、薄いベージュ色

(一番きれいに仕上がるそうです。)のバラの花の茎を

十字に切って、それぞれの茎を違う色の水に差し込むのだそうです。

最近では、インターネットで専用キッドも売っているとのことで、

興味のある方は、ぜひ調べてみてくださいね♡♡♡
2016.02.21:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

床暖房施工中です。

  • 床暖房施工中です。
市内の景色も、すっかり厳冬の景色になりましたね。( *´艸`)

暖冬ぎみだっただけに、ことのほか寒さが身にしみます。



本日、施工中の現場に行って来ました。

現場では、電気式の床暖房を施工していました。



電気式の床暖房は、温かくなる部分に異物が入ると

効かなくなるため、入念な掃除はもちろんのこと、



床を抑えるためのビス等がパネル部分に行かないように、

パネル部分がどこになっているのか、合板に予め

位置だしをしてからパネルを敷き込んでいました。



また、配線の接続部分が温かくなるパネル部分より

わずかに厚みを持っているので、床合板をその分しゃくり、

仕上の床面が平らになる様に施工していました。






床を張ってしまいますと見えなくなる部分です。

床暖房は、空気を汚さず、足元から温まる快適な暖房方式ですが、

ひとつひとつ丁寧に、見えないところにこそ

細やかな気遣いがあるんだなぁと改めて感じてきました。(>_<)
2016.01.21:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]