HOME > コンテンツ

時計の修理屋さん

  • 時計の修理屋さん
打合せ室の壁掛け時計、電池を交換しても、どんどん遅れる・・・( ゚Д゚)

   

針を動かすモーターの部分(ムーブメントというらしいです。)を交換すれば

治るかも・・・と思い、いろいろ調べてみました。



ハンドメイドで世界にひとつだけの時計を作られる方が

沢山いらっしゃる様で、ムーブメントだけ買えることが分かり、早速注文しました。

   

既存の針を利用する場合、ムーブメントのメーカーと

シャフトの長さが同じものを選ぶといいそうです。



ムーブメントの箱の中には、新しい電池や取付順の説明書が入っていました。

   

文字盤から既存の部品を全て取り外し、

   

ゴムパッキン→引掛け金物→

  

新しいムーブメント→ひっくり返して、固定ナットを締め、

  

時針→分針の順で12時に合せて針を取付ます。



ムーブメントのねじを動かして、現在時刻にあわせ、電池を入れます。



秒針の無い壁掛け時計なので、ちゃんと動いているか、ドキドキでしたが・・・(@_@)



ちゃーんと、動いてくれましたっv(*´▽`*)
2017.02.22:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

四つ星

  • 四つ星
住宅の窓、星のマークが使われているのを、皆さん、ご存知ですか?

星の数で、窓の断熱性能を表しています。

   



住宅の温熱環境に大きな影響を及ぼす窓、

星の数にも注目してみて下さい(^o^)/



山形市大野目地内にて、『ZEHハイグレードの家~Ⅰ地域に対応~』のよいいえ、

内覧会開催中です。要事前申込みとなっておりますので、

必ず、当社までお問い合わせください!



星の数のチェックもお忘れなく!!!




2017.02.05:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

換気扇交換

  • 換気扇交換
大寒の今日、日中は思ったより穏やかな日でしたねぇ~(^^)/

現場監査時、屋根の上まで登りましたが、気持ちいいくらいでした(^^♪




台所換気扇、年末の大掃除。羽は取り外して洗浄し、

モーターやシャッター周りに着いたしつこい油汚れも、

へらでこそげ落とし、再度組み立てました。

スイッチを入れてみると・・・あれ?!後ろのシャッターが開かない・・・( ゚Д゚)

どうやら、電源を入れると後ろのシャッターが連動して開く仕組みの

針金状の接続部分を外してしまったようでした(-_-;)



パソコンで調べてみた所、紐を引っ張って電源を入切するタイプは、

電気屋さんを頼まなくても交換できそう・・・。なので、

早速、換気扇をネットで注文し、自分で交換してみました。



レンジフードの中にある換気扇のため、羽部分も金属製のものを選びました。



届いた新品の換気扇を一旦ばらし、延長コードの長さを調整のうえ、結束バンドで固定。

  

年末から開口部を塞いでいた、パティシエ・ル・ショージさんの

ケーキの箱を取り外し、モーターとシャッター部分を開口部にはめ込みました。

  

枠上部にあるネジを回して固定した後、木ネジで固定。

(取り外す時は、このネジを逆に回し、手前に引っ張り、シャッターごと外しました。)

  

これまではスイッチのみで動いていた換気扇。

今度はスイッチと紐の2段階方式にはなりましたが、



ちゃーんと動いてくれました!
2017.01.20:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

おみやげ

  • おみやげ
皆さんのお正月はいかがでしたか?

今年は雪どころか雨が降る、暖かな三が日でしたねぇ~(*^_^*)

実家の西川町も道路に雪が無く、

関東から帰省した甥っ子姪っ子達は、実家の横の

土手の雪をかき集めながら、スキーウェアから

水をしたたらせながら、雪遊びしてました・・・(-_-;)





トップの写真は、春から就職以来、初めて帰省した

(二番目)のおみやげ。




浅草の和泉屋さんのお煎餅・・・(@_@;)



袋の中には、割れないように段ボールが

お煎餅を挟み込むように設置してありました(>_<)

バラエティー番組で見たことがありますが、

その大きさに、圧倒されました!
2017.01.04:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

忘年会

  • 忘年会
昨晩は会社の忘年会でした。

今回は方針Cのメンバーによる企画で、天童ホテルにお泊り。



司会は、佐藤さん。やっぱり、会場が華やかになりますね(^^♪



アトラクションとして、カラオケ競技と卓球大会がありました。

 

カラオケ競技のルールは、最初に歌った会長の得点以上の方に、副賞が・・・。

皆さんご存知の通り、会長は・・・いきなりの89点!



のど自慢が歌うのですが、会長超えがなかなか出ません(>_<)

残念賞のボールペンがどんどん無くなって行きました。





次は卓球大会、ステージ上に卓球台を設置してもらいました。

元卓球部の水戸(史)さんと学さんは、直前に汗だくで打ち込みをしたとか?!

みなさん、本気モードです。(何にでも熱い、菊池技建です(@_@;))

 

今回は、浴衣でないと参加出来ないとのルールで、

社長も着替えてきました。

社長は初戦、いきなりの優勝候補、信夫君との対決です!



会長と、学さんとの親子対決も実現しました!

会長の握っているラケットは、光江さんのラケットです。



 

卓球経験者のハンデはミニラケット。



決勝は学さんと、信夫君。ミニラケットでデュースまでもつれこませますが、



優勝は、信夫君でした!

宴会は大いに盛り上がり(すぎ・・・)、時間をオーバーしてしまいました。

会場係の方、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

2016.12.18:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]