みなさんこんにちは。
連日、暑い日がつづいてますが、
皆様の体調は如何でしょうか?
今回は縁側スペースの改装を紹介します。
荷物が増えて手狭になり、既存のスペースを有効活用できるように、
且つ、飼い猫の遊び場にもできるよう、
既存の縁側スペースを改装させて頂くことになりました。
お客さまに喜んでいただけます様、
最後まで気を抜かずに進めてまいります。
土門拳
みなさんこんにちは。
この春、
土門拳記念館の呼称が「土門拳写真美術館」に改名されたのをご存知でしょうか?
昭和を代表する写真家の一人ですが、
知らない世代が増えたのが改名の理由だそう。
建物の設計は昨年末に亡くなった谷口吉生氏。
洗練されたモダニズム建築を手がけ、美術館建築の名手と呼ばれた方。
豊田市美術館などもそのひとつ。
イサムノグチの彫刻、グラフィックデザイナー 亀倉雄策による銘板など、
親交の深かった芸術家が空間を彩っている。
.jpg)
ちなみに亀倉氏は
1964年東京オリンピックのシンボルマークやポスターを手掛けた方。
夏の行楽シーズンにはまだ早いですが、
是非訪れてほしいところです。
この春、
土門拳記念館の呼称が「土門拳写真美術館」に改名されたのをご存知でしょうか?
昭和を代表する写真家の一人ですが、
知らない世代が増えたのが改名の理由だそう。
建物の設計は昨年末に亡くなった谷口吉生氏。
洗練されたモダニズム建築を手がけ、美術館建築の名手と呼ばれた方。
豊田市美術館などもそのひとつ。
イサムノグチの彫刻、グラフィックデザイナー 亀倉雄策による銘板など、
親交の深かった芸術家が空間を彩っている。
.jpg)
ちなみに亀倉氏は
1964年東京オリンピックのシンボルマークやポスターを手掛けた方。
夏の行楽シーズンにはまだ早いですが、
是非訪れてほしいところです。
EV・PHEV充電用設備
みなさんこんにちは。
今回はお客様の車買い替えに伴い、
EV用充電コンセントの取付工事をした事例を紹介します。
インナーガレージが
仕切り壁で二区画に分かれた駐車スペース(計三台分)に、
将来的にもコンセントを増設することも想定して
設備の配線工事をさせていただきました。
ケーブルを通すパイプの太さを分けて、
追加で配線できるようにしてあります。
.JPG)
選ばれるメーカー、車種によって対応する設備にも差異がありますし、
コンセント1台ごとに専用回路が必要です。
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を
取り巻く環境も変わろうとしていますし、
先を見据えて工事を検討されるのもよろしいかと思います。
今回はお客様の車買い替えに伴い、
EV用充電コンセントの取付工事をした事例を紹介します。
インナーガレージが
仕切り壁で二区画に分かれた駐車スペース(計三台分)に、
将来的にもコンセントを増設することも想定して
設備の配線工事をさせていただきました。
ケーブルを通すパイプの太さを分けて、
追加で配線できるようにしてあります。
選ばれるメーカー、車種によって対応する設備にも差異がありますし、
コンセント1台ごとに専用回路が必要です。
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を
取り巻く環境も変わろうとしていますし、
先を見据えて工事を検討されるのもよろしいかと思います。