HOME > 記事一覧

昨年末の事ですが・・・

  • 昨年末の事ですが・・・
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

昨年末の12/29の事ですが、送別会&忘年会が行われました。

この度、会長をはじめ長い間菊池技建を支えていただいた皆様が定年を迎えられました。








会長。

創業からこれまで、菊池技建の土台をつくられ、発展させていただいた会長。

長い間、本当にお疲れ様でした。





新宮さん。

会長を支え、ともに歩んでこられた新宮さん。

たくさんの事を教えていただき、ありがとうございました。





大工の鈴木さん。

職人の匠の技で菊池技建を支えていただきました。





松田さん。東海林さん。

頼れるアフターフォローの松田さん。

これからもまた菊池技建で私たちを支えてください!

大工の東海林さん。現場の棟梁として活躍されてきました。

これからもまた職人として、また若い大工さんの指導を宜しくお願いします。



定年を迎えられたといえ、皆様まだまだお元気で、

私たちも見習わなくてはならないと感じました。



本年度もスタートしました。

気を引き締め、今年一年励んでいきたいと思います!






by-j.saito


2015.01.08:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

最近のあれこれ!

  • 最近のあれこれ!
こんばんは!

あっという間にクリスマスも過ぎ去ってしまいました。。。

今年も残りわずかです。



まもなくお引渡しになりますS様邸。

完成検査の様子です。





隅々までチェック!



施主様こだわりのデザイン建具。



モダンな和室に合っていますね!



リビングにはエコカラットでアクセントを!



落ち着いた素敵な空間です!






話は変わりまして・・・



本日事務所では、来年度の木工事の工程について打合せを行いました!

スムーズな現場の流れになるよう、事前の打ち合わせに皆さん真剣です!








今年も残りわずかです。

寒さで体調をくずしたり、怪我などしないよう、

気を引き締めて本年を締めくくりたいと思います!






by-j.saito




2014.12.25:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

工事が完成しました!

  • 工事が完成しました!
この度、玄関前のアプローチの改修工事をさせていただきました。



工事前は駐車場から道路の見通しが悪く大変でしたが・・・



↓↓↓

ブロックを撤去して見通しが良くなりました!





不揃いだった階段の段差や亀裂が入った土間コンクリートでしたが・・・



↓↓↓

階段の段差を揃え、土間コンクリートを打ち直し、スロープを設置しました!





その他各所に手すりを設置しています!

↓↓↓







薄暗い時でも段差を確認できるように・・・

↓↓↓



ペンキでポイントを塗装しました!



この度は高齢者に配慮した設計にて工事をさせていただきました。



この工事を進めるにあたって、

【在宅介護支援住宅改修補助事業】の補助金も利用することができました。

不慮の事故を未然に防ぎ、介護が必要になってからも、

できるだけ長く在宅での生活を続けられる環境を整備する

という趣旨のもと工事を進めてまいりました。



これからも、高齢者だけではなく

みんながよい家づくり。

に取り組んでいきたいと思います!!



by-j.saito
2014.12.10:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

外壁リフォーム工事

  • 外壁リフォーム工事
アパートの外壁張り替えの工事をさせていただきました。



既存のサイディングに凍害が起きています。





凍害とは、サイディングに浸み込んだ水分が凍り、

膨張して表面部分が浮き上がり、剥離してしまう現象です。





シーリングの経年劣化もあり、今回の工事を行う事になりました。



防水処理をして金属製のサイディングを下地に留めつけていきます。





一週間ほどで工事完了です!!



Before









After





キレイに仕上がりましたね(^^)v



今回のような張り替えの場合の他、傷み具合によっては塗装で補修可能の場合などもございます。



傷みが進む前に、ぜひご相談ください!!



by-j.saito


2014.11.23:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

はつらつの土!?

  • はつらつの土!?
本日は、はつらつの土!? という商品の体験説明会に参加しました!



居住空間に適する湿度に近づけるため、

数ある珪藻土の中から吟味して素材を選定しているようです。



さっそく体験してみました!



材料はこんな感じです。



まずはプロの左官屋さんが・・・



さすが職人さん!あっという間に仕上がっていきます!



次は社長です・・・





舟山さんも・・・





岡崎さん・・・





土屋さん・・・





すぐに固まったりしない為、手直しも出来るようです。

とりあえず完了!!





私も・・・



パターン付けちゃいました・・・





いろいろな商品がある中、実際に体験等を通して、本当にいいものを選択し、

よいいえづくりに繋げていきたいです!



by-j.saito

2014.11.07:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]