HOME > 記事一覧

いざという時の・・・

  • いざという時の・・・
こんにちは!

先日、よいいえSE会の研修会が行われました。



このたびは、救命処置の研修会です!

「救命処置」と聞くと、あまり身近な事として感じられませんが、

いつどこで起きるかわからない状況に備えて、研修を行いました。

心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作など、

普段学ぶことのできない貴重な研修となりました。



倒れている人を見つけたら・・・

① 反応を確認する。

② 助けを呼ぶ。
  救急車を呼んでもらう
  AEDを持ってきてもらう



③ 呼吸の確認

正常な呼吸が確認できなかったら・・・

④ 胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回



呼吸がなかったら・・・

⑤ 人工呼吸2回

⑥ ④と⑤を繰り返す


AEDが到着したら

⑦ AEDの音声案内に従って操作をする





突然の心停止に陥った人を救うのは、そばにいる「あなた」しかいません。

いざという時に備え、救命措置を覚えておくことは、非常に大切だと感じました。






本日お世話になった山形市消防署 西崎出張所には、

地震の揺れを体験できる施設もありました。

新潟県中越地震を体験・・・



ものすごい揺れに立つ事もできません・・・

普段から防災意識を持つ事も、非常に大切だと改めて感じました。

講師の方には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

また、ご参加いただきましたSE会会員の皆様

お疲れさまでした。





by-j.saito









2016.11.08:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

ZEH仕様住宅 着工!

  • ZEH仕様住宅 着工!
こんにちは!

10月半ばより、ZEH仕様住宅が着工されました!





現在、基礎配筋検査が完了し、耐圧盤のコンクリート打設が完了しています。



ZEH仕様は、省エネ、創エネ、断熱性能に優れ、

これからの地球環境を守るため、環境へ配慮された仕様となります。

今後も随時報告したいと思います!



~芋煮会~

10/22(土)よいいえSE会のソフトボール&芋煮会が開催されました!





天候のも恵まれ、気持ちの良い汗と美味しいいも煮で、

SE会会員のコミュニケーションがより一層深まりました!



by-j.saito

2016.10.23:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

松竹梅 その2

  • 松竹梅 その2
こんにちは!

以前ご紹介しました松竹梅の床の間が完成しました。

お客様から支給していただいた梅の木が額入りの格子となって完成しました。



~加工前~







お客様のこだわりであった、松竹梅の材料を使用した床の間。

完成がトップの写真になります。

こだわりが形となって表れました!

先日お引き渡しが行われました。

大変おめでとうございました。






~雨の中の運動会~

本日、子供の運動会に行ってきました。

あいにくの雨模様にもかかわらず、

子供たちはとても元気でした!







外の寒さに耐えきれず、室内に入ったら、廊下には子供の作品が・・・



みんな個性豊かなオバケでした。



今日は、子供の成長が見られてよかったです(^^♪



一雨ごとに寒さが感じられる今日この頃、

体調には十分注意して過ごしたいと感じました。





by-j.saito
2016.10.08:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

秋の例祭

  • 秋の例祭
こんにちは!

毎年、秋分の日に合わせて地元の岩木熊野神社にて

秋の例祭が行われます。

地元の青年会も人数が減ってきて、伝統あるお祭りを残していく事が

大変な時代になってきました。

自分も少しでも力になれればと思い参加しました。



早朝から夕方にかけて、獅子舞と神輿が地元の民家を

一軒一軒まわっていきます。











天狗も一緒に。





一日中歩くのは本当に疲れます・・・



天狗、休憩。





獅子舞、休憩。





午後からは雨になってしまい、大変でしたが、

地域に受け継がれてきた文化にふれる事ができて、勉強になりました。





by-j.saito







2016.09.23:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]

松竹梅

  • 松竹梅
こんにちは!



ただいま新築中の現場では床の間の造作に入っています。

お客様より支給していただいた床柱を使っております。





もう一つ面白いのが、松竹梅の樹種を使用して床の間をつくる!

という事です。

松や竹は良く使用される材料なのですが、梅がなかなか見つかりませんでした。

やっと見つかった梅の枝を加工したのがトップの写真です。



やっとそろった松・竹・梅の材料をどのように使うか・・・

現在考え中です!!





by-j.saito
2016.09.08:kg-saito:コメント(0):[コンテンツ]