連日、新型コロナの影響で悪影響が出てきております。
昨今は自分の身の安全と社員、そして経済的に会社の仕事の流通など考える事が多くて頭を使う日々です。
先日、ショッピングモールに行った際になるほどという設計の収まりを見まして記載してみました。
工事費がかかるためこのような窓周りの収まりは行わないのですが、窓の外枠ラインに外壁の凹凸を揃えるとたれるラインもライン状なので見えにくくなります。
デザイン的にもオシャレなので、道路側などの目立つ部分に利用すると良い感じになるかと思いました。
気になる方はお声をかけて下さい。
HOME > 記事一覧
サッシの水ダレの出ない設計
2020.04.06:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
4月5日の住宅完成内覧会(IN山形市)
今回は久しぶりの山形市内で住宅完成完成内覧会を開催します。
いつものように完全予約制にしております。
理由としては接客する人と車の駐車場のスペースなどで路駐をなくすことや混雑してバタバタしてしまうことが多々あるためです。

こちらは造作洗面化粧台と造作棚です。
パイプスペースを有効利用して作成しました。
無垢材をポイントとして利用しており、落ち着き感と共に空間の開放感を出しております。
(こちら↓ は設計している時のイメージ画像の一部です)


このようなイメージから具体的な空間を設計していき、間取りを近づけていく作業をプランと予算を同時進行で設計していくのが私のやり方です。
営業と設計は別だと食い違いが多く、設計がまとまりにくいと思いますのでその場で設計を変更できるように設計力を高めることは大変重要なポイントです。
今回もお客様のこだわりが十分に反映された間取りと内装になっておりますのでぜひご覧ください。
P.S.
先月の末にメヒコに行ってきました。
雲のような照明器具が印象的でした。
子供と一緒に行き、このフラミンゴを観賞しながら食事をする空間が特徴的ですが、
量があまりないため満腹にはならなかったでした。


寝る時は片足で寝るのが面白かったですが、よくバランスを取れるなと思います。
私は目を閉じると三半規管があまり弱いせいかすぐに倒れてしまいます。


でも味は美味しかったですよ。
一度見に行く価値はあると思います。昔郡山で食べたのを思い出しました。
いつものように完全予約制にしております。
理由としては接客する人と車の駐車場のスペースなどで路駐をなくすことや混雑してバタバタしてしまうことが多々あるためです。

こちらは造作洗面化粧台と造作棚です。
パイプスペースを有効利用して作成しました。
無垢材をポイントとして利用しており、落ち着き感と共に空間の開放感を出しております。
(こちら↓ は設計している時のイメージ画像の一部です)
このようなイメージから具体的な空間を設計していき、間取りを近づけていく作業をプランと予算を同時進行で設計していくのが私のやり方です。
営業と設計は別だと食い違いが多く、設計がまとまりにくいと思いますのでその場で設計を変更できるように設計力を高めることは大変重要なポイントです。
今回もお客様のこだわりが十分に反映された間取りと内装になっておりますのでぜひご覧ください。
P.S.
先月の末にメヒコに行ってきました。
雲のような照明器具が印象的でした。
子供と一緒に行き、このフラミンゴを観賞しながら食事をする空間が特徴的ですが、
量があまりないため満腹にはならなかったでした。


寝る時は片足で寝るのが面白かったですが、よくバランスを取れるなと思います。
私は目を閉じると三半規管があまり弱いせいかすぐに倒れてしまいます。


でも味は美味しかったですよ。
一度見に行く価値はあると思います。昔郡山で食べたのを思い出しました。
2020.03.30:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
寝室のスキップフロアのアイディア
本日は寝室のスキップフロアでなかなか面白いなと感じたため記載してみました。
今はできるだけ土地が狭い環境になっているためどれだけ空間利用を立体的に活用できるかがポイントになってきていると感じております。
そこで面白いアイディアはお客様が見てこんな感じの空間がいいなというイメージを沸いて頂ければ幸いです。

私の方もお客様の関心をカタチにするのが仕事ですので、設計にうまく取り入れていきたいと思います。

この3つとも上下の空間をうまく使っており、天井高を2段に分けて寝るところとディスクスペースをうまく活用していると思います。
私も3階建てのアパートの設計で寝るところと収納をうまく使ってやったことがありました。
これからもいろいろとアイディアを記載して関心を持って頂ければ幸いです。
今はできるだけ土地が狭い環境になっているためどれだけ空間利用を立体的に活用できるかがポイントになってきていると感じております。
そこで面白いアイディアはお客様が見てこんな感じの空間がいいなというイメージを沸いて頂ければ幸いです。

私の方もお客様の関心をカタチにするのが仕事ですので、設計にうまく取り入れていきたいと思います。

この3つとも上下の空間をうまく使っており、天井高を2段に分けて寝るところとディスクスペースをうまく活用していると思います。
私も3階建てのアパートの設計で寝るところと収納をうまく使ってやったことがありました。
これからもいろいろとアイディアを記載して関心を持って頂ければ幸いです。
2020.03.23:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
キッチンデザインのアイディアの事例紹介
最近は寒い季節に逆戻りになり、気温の変化に対応が大変な時期になっていきました。
また、コロナウイルスの影響で工事中のお客様へはご迷惑をおかけしております。
部材が入ってこないためなかなか引き渡しの目処が立たず困っているところです。
メーカーへも発注はしておりますので、4カ月待ちの状態になっております。
随時、現場管理者へ報告するよう指示しておりますが、HPへも掲載しておりますのでご確認頂ければ幸いです。
さて、毎回住宅の内容に掲載をしておりますが、今回はパーツごとのアイディアが目につくようになり、オシャレなキッチンをお客様へ情報提供したいと思い、掲示しております。
天井の一部の色をアクセントにしてお洒落なデザインになっているなと感じました。
私も2Fの配管を隠すために部分的に四角の箱を作って隠したり、色々な手段を持って取り組んでおりますが、この一部分の面積比が面白いと思いました。
ぜひ興味のある方はご連絡ください。

また、曲線のあるこのキッチンも面白いですね。

最近はこのような吊り棚も多くリクエストが増えてきています。

この構造躯体にならない収まりはもったいないですね。
強度がまるで取れていないため私なら柱の間にこの空間を作りますね。
あらゆる情報から商品開発を取り組んでいきますが、常に向上心を持って仕事に励んでいきたいと思います。
また、コロナウイルスの影響で工事中のお客様へはご迷惑をおかけしております。
部材が入ってこないためなかなか引き渡しの目処が立たず困っているところです。
メーカーへも発注はしておりますので、4カ月待ちの状態になっております。
随時、現場管理者へ報告するよう指示しておりますが、HPへも掲載しておりますのでご確認頂ければ幸いです。
さて、毎回住宅の内容に掲載をしておりますが、今回はパーツごとのアイディアが目につくようになり、オシャレなキッチンをお客様へ情報提供したいと思い、掲示しております。
天井の一部の色をアクセントにしてお洒落なデザインになっているなと感じました。
私も2Fの配管を隠すために部分的に四角の箱を作って隠したり、色々な手段を持って取り組んでおりますが、この一部分の面積比が面白いと思いました。
ぜひ興味のある方はご連絡ください。

また、曲線のあるこのキッチンも面白いですね。

最近はこのような吊り棚も多くリクエストが増えてきています。

この構造躯体にならない収まりはもったいないですね。
強度がまるで取れていないため私なら柱の間にこの空間を作りますね。
あらゆる情報から商品開発を取り組んでいきますが、常に向上心を持って仕事に励んでいきたいと思います。
2020.03.16:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
東京出張の際のモデルハウスを見て
先日、東京へ研修で出張に行った際、浅草からスカイツリーへ歩行で移動している際に、住宅展示場を目にしました。
東京ではもう4階建てがモデルになっているためビックリしてこの内容を記載しました。
縦に伸びるためデザインも工夫が施されたものになっており、やはりお洒落なデザインを常に関心を持って見ておかなければならないと実感しました。

私は同行している社員を引き留め、むさぼる様に携帯で写真を撮り続けました。
人は常に意識していると関心が無意識に行動する(潜在意識)
ようになるんだなと自分で実感した時でした。


ご覧の通り、4階建てが主流になりつつある東京なのかなと感じます。
土地が高い分上に伸びるのは当然ですが、山形ではまだ先のような気がします。
今後も関心を持ち続けてお客様へ提案力を磨いていきたいと思います。
P.S.
他にもカフェでお洒落な外観を撮影してきました。
最近は紺色がお客様からも要望が多く、素材もタイルのようなものが目に留まりご提案できるようにしたいと思います。
東京ではもう4階建てがモデルになっているためビックリしてこの内容を記載しました。
縦に伸びるためデザインも工夫が施されたものになっており、やはりお洒落なデザインを常に関心を持って見ておかなければならないと実感しました。


私は同行している社員を引き留め、むさぼる様に携帯で写真を撮り続けました。
人は常に意識していると関心が無意識に行動する(潜在意識)
ようになるんだなと自分で実感した時でした。


ご覧の通り、4階建てが主流になりつつある東京なのかなと感じます。
土地が高い分上に伸びるのは当然ですが、山形ではまだ先のような気がします。
今後も関心を持ち続けてお客様へ提案力を磨いていきたいと思います。
P.S.
他にもカフェでお洒落な外観を撮影してきました。
最近は紺色がお客様からも要望が多く、素材もタイルのようなものが目に留まりご提案できるようにしたいと思います。
2020.03.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]