これからの時期は確定申告などでいろいろな方が税務署やテルサへ行く方が多くなることでしょう。
今回はその節税についての話。
私自身は税金についてあまり知らないのですが、本から得た知識をインプットして皆様へアウトプットして覚えようということで記事を書いています。
これは経営者向けの内容や従業員向けなどいろいろありますが、
今回は一般市民がどんな節税があるかということを記載します。
まずよくあることが学生のアルバイト
ここで103万円がひとつのラインに!
103万円以下は親の扶養家族から外れなく、子の所得税も0円
103万円超~130万円以下ですと親の扶養からはずれます。 子の所得税は0円
130万円超ですと親の扶養からはずれ、子の所得税も課税されていきます。
つまり、103万円までがアルバイトをするときに注意することをお勧めします。
これ以外にもたくさんありますが、今回はお子様が成人近くの方にメリットあるお話をご提供しました。(本の内容をまんま習得しただけですが。。。)
経営者の視点からのメリットはたくさん書いてあったので
もっと勉強して即実行へ移して行きたいと思います。
HOME > 菊池幸生|スマイル日記
節税対策
2013.01.21:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
新しい住宅デザイン
これからのデザインは円をうまく活用する時代になってきたのかもしれません。
ビフォーアフターで見た映像ですが、
土間の高さをうまく利用した空間の使い方を学びました。
私もアイディアはいろいろなものを見てから独自のカタチにしていくので
すごく勉強になります。
.JPG)
同業他社の勉強もして非常に参考になるものをアレンジしてこれからも
お客様のために提案力を身に着けていこうと思います。
やっぱり設計は楽しいですね。
.JPG)
.JPG)
こちらもテレビ番組で紹介された
京都の長屋をイメージしてつくった建物です。
土間のある家で割烹料亭のような雰囲気で趣のある空間で
落ち着きますよね。
そして中庭。今年は絶対この中庭設計を提案するぞ!
もちろんお客様のご要望と立地条件を把握しての上ですが・・。
ビフォーアフターで見た映像ですが、
土間の高さをうまく利用した空間の使い方を学びました。
私もアイディアはいろいろなものを見てから独自のカタチにしていくので
すごく勉強になります。
同業他社の勉強もして非常に参考になるものをアレンジしてこれからも
お客様のために提案力を身に着けていこうと思います。
やっぱり設計は楽しいですね。
こちらもテレビ番組で紹介された
京都の長屋をイメージしてつくった建物です。
土間のある家で割烹料亭のような雰囲気で趣のある空間で
落ち着きますよね。
そして中庭。今年は絶対この中庭設計を提案するぞ!
もちろんお客様のご要望と立地条件を把握しての上ですが・・。
2013.01.14:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
年末年始の出来事
家族での年越し
実家でのみんなで集まりました。
.JPG)
.JPG)
大学の友人とボーリング&飲み会をしました。
1ゲーム目は94と過去100ギリは10年くらいないワーストスコア
2ゲーム目からは通常の166になりました。
アベレージが150くらいなので下がってしまいました。
先週は家族で行って176くらい出ていたので下がってしまいましたね。
友人の一人は2ゲーム平均で181点と高アベレージ
なかなか飲み仲間と楽しめました。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
山形南高等学校の同窓会がありました。
YTSアナウンサーの佐藤優君が司会をしました。
私も幹事としてお手伝いし、大変いろいろな方と
お会いでき、有意義な時間を過ごすことができました。
.JPG)
2次会の風景
.JPG)
3次会の風景
.JPG)
4次会の風景
朝の10:30集合打ち合わせ~帰ってきたのは次の日の0:30でした。
長ーい一日で久しぶりに飲み疲れましたね。
学校の先生やアナウンサー、記者、大手企業の社員など
さまざまな人たちとふれあい
これからもがんばるぞ~!という気持ちが再度出てきましたね。
リフレッシュできた年末年始の出来事でした。
実家でのみんなで集まりました。
大学の友人とボーリング&飲み会をしました。
1ゲーム目は94と過去100ギリは10年くらいないワーストスコア
2ゲーム目からは通常の166になりました。
アベレージが150くらいなので下がってしまいました。
先週は家族で行って176くらい出ていたので下がってしまいましたね。
友人の一人は2ゲーム平均で181点と高アベレージ
なかなか飲み仲間と楽しめました。
山形南高等学校の同窓会がありました。
YTSアナウンサーの佐藤優君が司会をしました。
私も幹事としてお手伝いし、大変いろいろな方と
お会いでき、有意義な時間を過ごすことができました。
2次会の風景
3次会の風景
4次会の風景
朝の10:30集合打ち合わせ~帰ってきたのは次の日の0:30でした。
長ーい一日で久しぶりに飲み疲れましたね。
学校の先生やアナウンサー、記者、大手企業の社員など
さまざまな人たちとふれあい
これからもがんばるぞ~!という気持ちが再度出てきましたね。
リフレッシュできた年末年始の出来事でした。
2013.01.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
本日より営業スタート!
今日は社員さんと常時来て頂いている外注さんを集めて新年の挨拶と抱負を述べました。
また、みなさんからの目標と手段と効果を昨年課題として出したので
それを提出して頂きました。
私の朝礼は、メモをしないと記憶だけでは先月の復習などをしますので
忘れてしまうから真剣にメモを取っております。
今回は考える組織というテーマで
一人一人が自立した行動をとるように呼びかけました。
社長どうしますか?
などと答えを仰ぐだけでなく、自分の考えと会社の効果を
分析して答えていくような人になって下さい。
とお伝えしました。
また、新年の初詣では人がたくさんいて1時間ほど待ちました。
.JPG)
.JPG)
家族、会社、社員の皆様の幸せを願い、
みんなでよい会社をつくっていこう!
と祈願して参りました。
また、みなさんからの目標と手段と効果を昨年課題として出したので
それを提出して頂きました。
私の朝礼は、メモをしないと記憶だけでは先月の復習などをしますので
忘れてしまうから真剣にメモを取っております。
今回は考える組織というテーマで
一人一人が自立した行動をとるように呼びかけました。
社長どうしますか?
などと答えを仰ぐだけでなく、自分の考えと会社の効果を
分析して答えていくような人になって下さい。
とお伝えしました。
また、新年の初詣では人がたくさんいて1時間ほど待ちました。
家族、会社、社員の皆様の幸せを願い、
みんなでよい会社をつくっていこう!
と祈願して参りました。
2013.01.05:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]
新年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
昨年はたくさんの方々にお世話になりました。
本当に人とのつながりや上に立つ立場になると
人を頼りにするしかないとつくづく実感した一年でした。
そして協力を得た時に、助けて頂きありがとうございます
といった感謝の気持ちをその都度に感じます。
今年はその糧を活かして、活力ある人を大切にした
関わりを心がけて生きたいと思います。
さて、本年は企業は人なりという名言があるように
人を大切にした仕組みを実践していきます。
既に実行しておりますが、結果として現れるように、
そして、社員一人一人が生きがいの持てる
カタチをつくっていきたいと思います。
会社の存在意義
お客様の住まいに関するお困り事を解決し、
未来につながる住まいを提供することで、
お客様に喜ばれる仕事をするために存在価値を見出します。
そして、関わりのあるお客様の住まいに一生フォローして
頼りになる企業をつくり続けて入居者の方が自慢できるようにブランド100年企業へと永続化することが今の目的になっております。
私は社員の皆さんの生活を補償する義務があるため、その家族が養えるように
また、社員さんそれぞれの家族が幸せに過ごせるように休日の体制なども考えていきます。
社員の皆さんの方へもその企業の目的に共有して頂き、
目的に則った言動や行動をお願いしていきます。
長々とした挨拶になりましたが、
入居者の皆様、社員の皆様、協力業者の皆様、
また、弊社のために応援をして頂いている皆様、
本年もどうぞよろしくお願いします。
本年もよろしくお願いします。
昨年はたくさんの方々にお世話になりました。
本当に人とのつながりや上に立つ立場になると
人を頼りにするしかないとつくづく実感した一年でした。
そして協力を得た時に、助けて頂きありがとうございます
といった感謝の気持ちをその都度に感じます。
今年はその糧を活かして、活力ある人を大切にした
関わりを心がけて生きたいと思います。
さて、本年は企業は人なりという名言があるように
人を大切にした仕組みを実践していきます。
既に実行しておりますが、結果として現れるように、
そして、社員一人一人が生きがいの持てる
カタチをつくっていきたいと思います。
会社の存在意義
お客様の住まいに関するお困り事を解決し、
未来につながる住まいを提供することで、
お客様に喜ばれる仕事をするために存在価値を見出します。
そして、関わりのあるお客様の住まいに一生フォローして
頼りになる企業をつくり続けて入居者の方が自慢できるようにブランド100年企業へと永続化することが今の目的になっております。
私は社員の皆さんの生活を補償する義務があるため、その家族が養えるように
また、社員さんそれぞれの家族が幸せに過ごせるように休日の体制なども考えていきます。
社員の皆さんの方へもその企業の目的に共有して頂き、
目的に則った言動や行動をお願いしていきます。
長々とした挨拶になりましたが、
入居者の皆様、社員の皆様、協力業者の皆様、
また、弊社のために応援をして頂いている皆様、
本年もどうぞよろしくお願いします。
2013.01.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]