HOME > 菊池幸生|スマイル日記

完成内覧会

  • 完成内覧会
先日はあかねケ丘にて建物の完成内覧会を行いました。
予約制にもかかわらず、2日間で39組
と大変多くの方からお越し頂きまして、
誠にありがとうございました。


今年初めのイベントで大変喜んでご見学された方が多いようでした。
毎月これからイベントがありますので、
ぜひまた、予約をされてお越し下さい。


これからの消費税増税前の商談が多くなりそうです。
今年入居の方はあと、13棟まで新築物件は可能です。
10月まで完成の希望の方は、残り6棟です。



弊社は新築は年間40棟で打ち切ります。
これ以上やると今の所は、建物の管理精度が雑になると
施主様に迷惑をかけるといけないので
先延ばしするようにしております。

お考えの方は、お早めにご相談下さい。


また、ホームページにおいても限定仕様2013
の内容に収納セットを付け加えたり、
オリジナル家具を更新したりと随時
お客様のための内容も充実化を図っております。
こちらの方もぜひご覧下さい。


まもなく簡易積算もできる体制を整えて
より商談されていくお客様へは打ち合わせに
充実した環境を提供できるように取り組んでおります。
今しばらくお待ち下さい。
2013.02.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

こだわりを商品化へ

  • こだわりを商品化へ
先月、友人の家を建てさせて頂き、
こだわりのフィギアスペースを設計しました。


壁厚を利用して、階段を登る途中から見える
シーンはとてもルフィーが映えて見えて
施主様も満足していますし、
私もやりがいを感じました。


こういったこだわりをたくさんパッケージ化して
あらゆるお客様の声、こだわりを商品化する事を、
現在社内全体に呼びかけ、取り組んでいます。


顧客視点で物事を考えることは、
直接お客様の声を聴いて、
本気で知恵を出そうとしないと
出てこないと思います。


このような感覚を社員全員が持つと
すごい力になるなと思い、
現在しつこく、繰り返し言い続けています。


わからない人には、営業設計に同席して
顧客の声を聴ける環境を与えることを
方針として取り組んでいます。


結果が出るまで取り組み続けて
より良い企業づくりをし、
顧客満足と社員満足の両方を追求して
邁進して行きたいと思います。

今日は、ちょっとカタッ苦しい内容ですが、
みんながよい家づくりを取り組み続けていきます。


PS:こんな場所にいってみたいなと
ちょっと載せてみました。
2013.02.04:kg-kikuchi:コメント(2):[菊池幸生|スマイル日記]

母の葬儀

  • 母の葬儀
 この度は、亡母 光江儀 葬儀に際しまして御鄭重なる御心遣いを賜わり
ご芳情の程有難く厚く御礼申し上げます。


 お忙しい中、たくさんの方々にご会葬頂きまして、
香典返しでは632名の方にお渡しできたことは大変感謝の念が尽きません。
重ね重ね御礼申し上げます。


 母も天国からこのようなたくさんの方々にご会葬
頂いたことに喜んでいると思います。





 私から見て母はスポーツを楽しみ、誰か困っている人を見ては声をかけ
、手を差し伸べる大変気遣いのできる母でした。


私達子供にもボウリングやゴルフ、スキーなど
いろいろな所へ連れて行ってもらい、思い出がたくさん残っております。


 また、生前母はたくさんの友人から愛されて、
いろいろな方からお世話になったとお話をお聴きしました。


人は亡くなった時にその人望が形となって集まって頂けるのだな
とつくづく感じ、ご会葬頂きました皆様へは大変感謝の念でいっぱいです。




 会社では経理を担当し、会社の裏方として父を支えていたのを見ております。
現在は社員の方へお願いして
給与関係や社会保険などの諸手続きを進めてもらっております。
 


これからは両親が支えてきた菊池技建を更なる安定したものにし、
社員と共に歩む企業風土をつくりあげたいと思います。

 
 生前ご厚情を賜わりました皆様へ謹んでお礼申し上げます。
2013.01.31:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

母の死

  • 母の死
    昨日、母が亡くなりました。
現在は、通夜室に泊まっています。

    これまで支えてくださった皆様、
大変ありがとうございます。
母も天国で感謝してます。
    人の支えでこの社会は成り立っているな
とつくづく感じました。

    母は長い間、闘病生活を続けており、
会社でも明るく振舞っていました。

    元々、小さい頃の輸血が原因で長期に渡り、
生き延びて来ましたが、
母も生みの親の死が原因で気力が失くなり、
病気が進行していき、昨日亡くなりました。

    母はスポーツ万能で
いろいろな所に連れて行ってくれました。

    私は何も手伝ってあげられなかったけど、
一言だけが想うのは、
この世に産んでくれてありがとうと
感謝してます。

   この菊池技建をお客様のために
世代を越えて100年企業へ
兄弟力を合わせて社員と共に、
導き出す事を使命感を持って
取り組んでいきます。

母への感謝は手紙では何度か伝えたけれど、
直接なかなか伝えられなかった。

今までありがとうございました。
これからは、天国で見守って下さい。
これが私の今の気持ちです。


2013.01.28:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

中小企業家同友会新春交流会!

  • 中小企業家同友会新春交流会!
昨日、1月23日に新春交流会という一大イベントが行われました。



私は、その実行委員長の任務を受け、
4か月に渡り打ち合わせをした内容が無事終了することができました。



自分は、打ち合わせには顔を出す程度でたまに助言し、
あまりこれといって何をやったというのがなかったのですが、
周りの協力して頂いた異業種の社長さんや幹部の方のご協力で
無事終了することができました。


私は、この協力頂いたメンバーが何のメリットもないものに
お手伝いを頂いた時、感謝の念がでてきました。

『この人をサポートしましょう!』
そんな感じを印象に受け、まだまだお礼の言葉が
足りなかったかなと今反省しています。


利害関係のない状況に無償の手伝いはなかなかできません。
打ち合わせも日常業務の時間を惜しんで来て頂き、
大変感謝する次第です。

上に立つ人とは、
あらゆる視点とあらゆる気を使わなければならないと
改めて実感した一日でした。

その他
先日、同じ同友会の労使見解セミナーも受けてきて
その内容も社長と社員さんとの関わり方を実体験で話して頂き、
大変参考になったものがありました



人とはスイッチが入ると変わる
それはどんな時かは想定外であるが、
社長と社員のベクトルが一致した時に
すごい力が発生するなと感じました。
2013.01.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]