HOME > 菊池幸生|スマイル日記

東北ビルダー合同研修IN東京

  • 東北ビルダー合同研修IN東京
先日、東京へ出張してきた際の電車の風景です。

みなさんスマホを見て自分の時間をつくっているなあと実感。
少し前までは眠っている方などが多かった気がします。



こちらは鹿島アントラーズが優勝した履歴を飾ってあったので撮ってきました。
結構、優勝しているのですね。


国会議事堂も上から見るとピラミッドのように見えて感覚的に面白いですね。



首相官邸を上から見下ろすとテレビとは違う角度で見れて新鮮でした。
屋根にはヘリコプターが着陸できるようになっているのですね。



 さて、本題ですが、ビルダーの各社取り組んでいることやそれぞれの
コンセプト住宅に取り組みと結果を報告して、互いの社員育成のヒント
などが話題としてピックアップし交流しました。

 各社悩みは同じく、社長や専務と社員との感覚の違いがあり、
その意識の共有化を図るため互いに勉強会をしていこう
という風潮になりました。

私達だけが勉強しても伝わらないのでそれを
社員同士で勉強会をすることで刺激し合って
互いの会社が成長すれば本望だという方向性へ向かっています。

商圏がかぶらないのでざっくばらんな話し合いができました。



最後にレストランによって帰ってきたのですが、
オシャレな雰囲気だったので
こういった感じをイメージで商品化できないかなあと
考えている所です。
2013.10.28:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

まもなくホームページのリニューアル

  • まもなくホームページのリニューアル
こちらのデータは一年間の弊社で見られている
ページのランキングです。
大変興味深い内容が出ております。

 最近は、弊社の決算の月ということもあり、
ホームページのリニューアルを来月に向けて
まとめにかかっています。

できるだけ見やすく興味のあるものを提案したい
ためにそしてスピードアップを図ることが目的です。

 現在はリフォームは岡崎の方へ担当をしてもらい
四苦八苦しながらがんばっております。
よりお客様が見やすく検討しやすいものにするべく
Google解析をして見られているデータ分析をして
面白いツールや決定しやすい価格の表示を取り組んでいますので
お楽しみにして下さい。

11月1日と11月25日の2回に分けて内容を開示していきたいと
思います。
2013.10.21:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

祈祷式典

  • 祈祷式典
 先日は祝日の大安のため式典が5件重なり、
弊社でも忙しいピークがスタートしました。

地鎮祭、上棟式、入居祈祷

 事の発端は消費税増税の影響ですが、
これまでの工事の終わりとこれからの着工
そして中間時の上棟式とあらゆる行事が重なり
これまでにない混みようになっています。



これは幸いなことなのでうれしいことですが、
お客様の都合で日時は合わせられても
時間だけは私の都合でという迷惑をかけている
部分もあり、代理人も立てていかなければと
最近感じている次第です。


会社でも常に誰かが変わりをできる体制づくりに取り組んでおります。
一人の専門性を高めることとサブの人財育成も同時に進めないと
一挙集中するので会社全体でも代わりの仕事ができる
人をつくらないといけないなと実感して取り組んで参ります。


2013.10.15:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

NHKで放送されました

  • NHKで放送されました
 先日夕方のNHKニュースで消費税の駆け込み需要について放送されました。
内容としては消費税増税の影響として弊社の現状と対策、
またお客様の契約する心理を取材したものでした。

やはり、増税後の不安と現在出ている対策では年収に応じて異なり
明確なメリットがないため駆け込みという影響が出ています。

当社でも9月で新築17棟と増改築を合計して21件の契約が成立しております。
そこにはお客様心理がどうしても損をしたくないというものが
あり、当社でもできる限りそれを叶えたいという思いで契約に
至っております。

駆け込み需要の後はその反動が予想されますが、
その減少を最小限に食い止めるために現在も次の対策を
取って行動に取り組んでおります。

私たちは常に顧客視点に立ってお客様に最大限のできる提案と
真心を込めた家づくりにこれからも取り組んで参ります。
2013.10.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ソフトボール&芋煮会

  • ソフトボール&芋煮会
カキーン  ナイスバッティング!

先日、弊社の年間行事のソフトボール及び芋煮会を開催しました。
対象は弊社社員と協力業者さんで
ソフトは46名、芋煮会は約100名ほどの参加を頂き、大変盛り上がりました。



菊池技建が一つになる日

普段接していない人同士がこの場を通じて企業が一つの目的に
向かって一致団結する意図です。
ハイタッチしたりして知らない人同士でもなかよくなりますね。



 今回初めて芋煮を3種類つくり、どれも大変おいしく頂きました。
更に、日本酒も1升ビン2本と4合ビンの10本に会社のラベルを
貼って頂き、プレミア感のあるお酒を飲むことができました。
アイディアとチャレンジがちょっと入りましたね。

大変楽しいひと時でした。



 私たち企業は常に同じ行事でも新しいことを少しずつ取り入れています。
今回の芋煮にしても、3種類の醤油、味噌、塩味のバリエーション、
日本酒の会社ロゴラベル、芋煮用うどんを静岡から取り入れたりと、
アイディアを考え、取り込まれる環境があります。

 社内改革にはやはり社員さんのアイディアや
意見が取り入れられる場づくりが大切だと思います。
そして常に、経営的視点と労働者視点を互いの視点から
見合わせて妥当なラインで結論を持っていくように取り組んでいます。

 私はトップダウンで緊急かつ重要性の高いものには独断で
結論を持っていくことがありますが、長期的視点として成長する
には皆さんの働きやすいまた楽しめる環境を手伝いたいと
常に考えています。






 今回の芋煮会を通じてこれからの駆け込み需要の仕事を
密な連絡でしっかりとした仕事をやり遂げられるよう
コミュニケーションの一環になれば幸いと思います。



締めのうどん食っている姿うまそうですね。
私も食べてみてコシがあってうまかったですよ。
2013.10.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]