HOME > 菊池幸生|スマイル日記

タカラの東北拠点の倉庫発表会

  • タカラの東北拠点の倉庫発表会
先日、タカラという住宅設備機器メーカーの
倉庫発表のお披露目に参加して参りました。
5階建ての倉庫で仙台南インターの側にあります。
大変、ボリュームがあり、震災の影響を埋めるための
規模が伺えました。



約400名の方が東北の各地からご招待を受けたようで
この業界の規模を感じた祝賀会でもありました。


祝賀会へはタカラの社長を初め、宮城県知事や名取市長まで参加され
大変意味のある大切な基点であるのかなと感じました。


またついでに仙台のタカラショールームへも見学し
なかなかキッチン周りで使いやすいイメージが展示されて
いたので画像でご紹介します。

なかなか雰囲気がいいですね。

このようなイメージを価格に反映させて決めやすい環境を
整えていこうと思った一日でした。


P.S.


先日、久しぶりに子供たちが夏休みのため
夜のフットサルへ連れて行きました。
なかなか小学生の割には大人の女性と対等に
渡り合って見ごたえがありましたね。
息子たちも元気にプレーをしていました。




2014.08.11:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

山形大学にて講話

  • 山形大学にて講話
本日は、山形大学にて知り合いの教授より依頼を受けて
実践している取り組みの講話をしてきました。

テーマは『山形を元気にする企業家に学ぶ』です。
私としては荷が重いテーマですが、依頼を極力
自分の糧にしたくアイパットを活用しながら
プロジェクターで講話をしてきました。

話自体は45分くらいで終わりましたが、質問等を受けながら
実際の関心ある内容にお答えしました。

当社は、新しい組織にしてからいろいろな
取り組みを始めており、それの結果会社の業績を
よくしているという事細かい内容を話してきました。

これからのビジョンや理念をどう考え
それを「どう社員さんと共に共有して実践していくか」
を一般企業の社長さんのみならず
学生さんへも話をして少しでも
社会人になる前の心構えと準備ができて
もらえれば幸いです。



またその後のグループ討論では
学生さんの積極的なリーダー決めや
発言や質問にはなかなか興味があり、
私自身もためになりました。

なかでも
『力があっても正義がないと意味がない』
『正義があっても力がないと意味がない』
というものを信念に持っている人がいて
それも一理あるなと感心しました。

そうですよね。
口だけ論理的に正しいことを言っても
それを実践するだけの力がないと意味がない。

力を持っていても、その使い道を間違えば
害を与えることにもなる。

そんな風に意味も捕えられます。

3時間半の講義でしたが、有意義な時間で、
久しぶりに大学生と話をして貴重な体験を
できたなと自分自身若返った気がした一日
でした。
2014.08.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

先日の運転免許の更新情報

  • 先日の運転免許の更新情報
先日、運転免許センターへ更新へ行って参りました。
その際に、とうとうゴールドからブルーへ色が変わり、
ブルーになりました。

理由は、携帯電話を持っただけで止められて1点減点
大変悔しい思いをしました。

電話していないのにいつそんな法律ができたのか
ぜんぜんわからないのに不満が募りますね。

それは置いといて最近の事故の状況を聴いて
ぞっとしました。

その講習内容で事故が一番多い要因は、
死者・事故要因ともに前方不注意!
次に多い件数は安全不確認で死者は少な目です。
後は動静不注視で一時不停止などが多いようです。

とにかく安全にはわき見運転やぼんやりとしない
認知が一番大事ですね。
最近、携帯やオーディオ、TVなどの注意を妨げる要因が
多いので自分も意識をとらわれず
集中して運転していかなければならないと実感しました。

P.S.

最近は暑い日々が続いていますね。
そんな時はやはりビールがおいしいです。
夏祭りの雰囲気も町内会に参加して久しぶりに
お会いする方も多く楽しんできました。
2014.08.04:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

大工工事建て方に密着!

  • 大工工事建て方に密着!
本日、H様の建て方に密着取材しました。
私自身は今年初の現場での建て方だけに
梁の上を歩くだけで初めは緊張しましたが、
職人の流れや現場の管理体制を働きながら
感じるために一緒に汗を流しました。



幸い、風が吹き、暑すぎない気温のため
働きやすい方ではあったなと思いますが、
肉体労働は大変疲労を伴いますね。

これまでの安全管理の徹底や
効率よい仕事の流れを見るのには
参考になりましたし、若手職人の
成長を見ることができて
人事評価や個人面談をこれから
行いますので参考になりました。



梁と梁のつなぎを強化するため
プレートを付けている状況です。



こちらは曲りを見ていて下げ振りを垂らして
50㎜に合わせて南に5㎜とか声を掛け合い、
道具で押しつけて垂直を取っています。



羽子板ボルトを設置している所です。



こちらは羽子板ボルトを
締めつけている状況です。
ボルトのつけ方で締め付けにくい
時もあるので注意です。



空の状況を見て、雨が降るかもしれないと
天気予報では降水確率0%で大丈夫でしたが、
通り雨を想定して合板を防水養生しました。

 この気遣いの配慮にさすが自社大工さん
と頭が下がりました。

 今日はこれらの作業を現場で手伝いました。
午前10時30分から午後3時まででしたが、
社員の皆さんの働きに感謝してすごいな
と体力勝負の強さを感じました。

 人とのコミュニケーションは
とにかく自ら動くことが重要だと思いますので
忙しくなってきた時期ですがしっかりと時間を取って
現場の声を聴き取り、社内環境整備を
進めていきたいと実感しました。
2014.07.28:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

自宅改装ー子供部屋間仕切り

  • 自宅改装ー子供部屋間仕切り
今回は自ら工事をした体験報告をします。
先週に自宅の子供部屋を間仕切りしました。



その際に、私自身も工事に携わり
大変暑い中、二人で半日かかり
下地工事を終え、
次の日はクロスを仕上げて
廻り縁や巾木といった
補足部材を仕上げてもらいました。



全体として10万円の工事内容でしたが、
クロスのアクセントも
子供達に選ばせて
満足のいく工事になりました。



久しぶりに木工事をしましたが、
やはり部材の下ごしらえというか
段取りが大切だなと感じました。

また、水平垂直を測る機械を
目の当たりにして
便利なものがあるんだなと感心し、
社員の松田さんの得意分野を垣間見て
人それぞれの特徴を活かさなければ
ならないなと実感した日を送りました。


今後も色々な社員と共に働き、
より良いところを見つけて
仕事に活かしていきたいと思います。
2014.07.21:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]